シャアの日常 シャア専用握手会に行ってきたぁ2014年06月22日 21:09

今日はシャアの日常2巻発売記念、シャア専用握手会が秋葉原の書店で開催されたので行ってきました。



日程
13:00~ コミックとらのあなA店
13:30~ アニメイト秋葉原店
14:30~ ゲーマーズ本店
15:30~ 書泉ブックタワー店
16:30~ 有隣堂ヨドバシAKIBA店



【 コミックとらのあなA店 】

店頭には握手会の告知ポスターが貼られておりました。





ぬまっちさん登場。
書籍の宣伝をした後に握手会がスタート。




とらのあな店では赤のエプロンと名札が用意されておりました。
ちなみに従業員証の名前は『西』となっておりました。



沢山の方がこられ、イベントの最期には即席サイン会も開かれました。



ぬまっちさんとツーショット(^^)




サインもしていただきました。




【 アニメイト秋葉原店 】

店頭には握手会の告知ポスター等が貼られていました。



ぬまっちさん登場。



PA(マイクとアンプ)が無いので、拡声器を使ってトーク。



こちらも大勢の方がこられ、ぬまっちさんと握手と写真を撮られてました。



またまたぬまっちさんとツーショット(^^)



そしてアニメイトでも即席のサイン会が行われ、またサインしていただきました。




【 ゲーマーズ本店 】

とらのあな店やアニメイト店以上の派手な告知。
シャアの日常のポスターもあり、結構気合入ってました。



ぬまっちさん登場。
ゲーマーズでは拡声器も無い状態で生声を張り上げてがんばっておられました。



秋葉原の駅が近いこの店は、今まで以上に大勢の方が集まっておりました。





私の丁度斜め前に脚本の本田雅也先生らしき方がおられたので、昨年末のコミケで南北先生に描いていただいた色紙の写真をお見せしたら反応して下さり、やはり本田先生と判明。

昨年末、コミケで南北先生にサインをいただいた内容はこちらになります
本田先生曰く、南北先生からまだ描いていただいた事無いのですとの事w
そんな話をしたあと、挨拶をして名刺交換もして頂きました。
サインにも気兼ねなく応じていただき大変嬉しゅうございました(^^)


そんな会話をしたあと、本田先生がぬまっちさんとツーショット写真を撮りたいとiPhoneをよっくんさんに渡し、ぬまっちさんの所へ。
なんとぬまっちさん暴走して本田先生を皆さんの前でご紹介し始めてしまいましたwww


はじめは躊躇していた本田先生でしたが、宣伝の為との事で、自らを晒して著書の宣伝をしておりました(^^)


最期は本田先生を交え、ぬまっちさんによるジーク・ジオンの掛け声で終了。





【 書泉ブックタワー店 】


店内のガンダムの書籍コーナーでは今回の握手会の告知ポスターと南北先生の複製原画が展示されてました。





ぬまっちさんは店内でチラシを配っていたらしく、開始時刻より20分程遅れて握手会場に登場。




【 有隣堂ヨドバシAKIBA店 】

有隣堂ヨドバシAKIBA店では特に決まった握手会場は無く、店内でチラシを配ったり、握手や写真を撮られていました。



ぬまっちさん、KADOKAWAのスタッフの方、握手会お疲れ様でした。
私も5店舗がんばって握手会参加してきました。
本日は楽しい時間ありがとうございました。

「機動戦士ガンダムUCバンデシネ」大森倖三先生 複製原画展みてきたぁ2014年05月15日 21:23

有隣堂ヨドバシAKIBA店で5月12日より始まった「機動戦士ガンダムUCバンデシネ」大森倖三先生 複製原画展に行ってきました。




有隣堂ヨドバシAKIBA店のコミックの販売エリアの一角に、複製原画展のコーナーができており、複製原画が20作品とガンダムUC関連書籍が展示されていました。






原画はバナージやオードリー、ユニコーンガンダムにバンシィとキャラクタやモビルスーツがあり、複製ですが1枚A3程のサイズになっているので、とても迫力があり、且つ詳細な部分まで確認ができるので、一見の価値があると思います。

書籍は大森倖三先生以外に、福井晴敏先生の原作小説やムック本もありました。





開催期間は5月12日~31日までなので、ガンダムUC episode7を観た帰りに原画展によるのもいいかと思います。





『ガンダムエース コミック総合目録2014』の配布も始まってました。





有隣堂ヨドバシAKIBA店では、ガンダムの関連書籍を購入するとこの配布冊子が1冊貰えます。





また、書泉ブックタワーではガンダムの関連書籍3冊を購入すると、配布冊子が1冊貰えます。


ガンダムEXAの特典付きを3冊購入して冊子をもらいました。



『ガンダムエース コミック総合目録2014』はオールカラーで、ガンダム~Gレコまで掲載されており、各ガンダムの解説も掲載。
コミックのカタログの領域を超えた資料冊子になるので、是非手に取って確認してほしいです。




各店、少数の様で、無くなり次第に配布終了となるので、確保したい方はお早めに行く事をお勧めします。

ときた洸一先生のガンダム関連書籍のまとめ2014年05月13日 20:12

2014年5月現在のガンダムの本で著者別に発行数をまとめました。

1 ときた洸一先生 94冊
2 富野由悠季監督 54冊
3 安彦良和先生 53冊
4 近藤和久先生 49冊
5 福井晴敏先生 43冊
6 ほしの竜一先生 32冊
7 長谷川裕一先生 30冊
以下グラフ参照







下記リストの補足説明

【 重複タイトルを含む 】
講談社発行数 55冊
角川書店、KADOKAWA発行数 37冊
アスキー・メディアワークス 1冊
バンダイ 1冊
合計 94冊

【 重複したタイトルを含まない 】
○講談社発行 重複タイトル無し 25冊
●角川書店、KADOKAWA 発行 重複タイトル無し 36冊
■アスキー・メディアワークス 1冊
合計 62冊



講談社はKCP(コンビニ流通版)とG-Legend Comics版でタイトルが重複してます。
また、『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』ではアンコール刊行があり、同タイトルで4巻存在します。

角川書店の重複タイトルは『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 1』は通常版と公式設定ファイル付き  特装版があります。

ときた先生がカウントしているのは重複タイトル無の数字で、
2014年5月現在、発行数62となります。



【 1位のときた洸一先生の著書作品リスト 】

SD武者ガンダム てんかとういつへん 講談社 1991/7/19
○ボンボンコミックス 機動武闘伝Gガンダム 1 講談社 1994/10/6
○ボンボンコミックス 機動武闘伝Gガンダム 2 講談社 1995/2/6
○ボンボンコミックス 機動武闘伝Gガンダム 3 講談社 1995/5/6
新機動戦記ガンダムW コミックボンボン超KCビュン 講談社 1995/7/21
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW 1 講談社 1995/10/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW 2 講談社 1996/2/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW 3 講談社 1996/5/2
機動新世紀ガンダムX コミックボンボン超KCビュン 講談社 1996/6/21
○がんばれ!ドモンくん ガンダムパーティー 講談社 1996/8/6
○ボンボンコミックス 機動新世紀ガンダムX 1 講談社 1996/10/5
○ボンボンコミックス 機動新世紀ガンダムX 2 講談社 1997/1/8
○ボンボンコミックス 機動新世紀ガンダムX 3 講談社 1997/4/4
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW G-UNIT 1 講談社 1997/9/5
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST 講談社 1997/10/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW G-UNIT 2 講談社 1998/2/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW G-UNIT 3 講談社 1998/4/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 講談社 1998/8/6
○ボンボンコミックス 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 講談社 1999/3/5
○ボンボンコミックス ∀ガンダム 1 講談社 1999/10/6
○ボンボンコミックス ∀ガンダム2 講談社 2000/4/6
○SDガンダム英雄伝1 講談社 2001/3/6
○SDガンダム英雄伝2 講談社 2001/4/6
○SDガンダム英雄伝3 講談社 2001/9/6
○SDガンダム英雄伝4 講談社 2002/3/6
○SDガンダム英雄伝5 講談社 2002/8/5
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア KPC 講談社 2003/1/22
新機動戦記ガンダムW 上巻 KPC 講談社 2003/3/19
新機動戦記ガンダムW 下巻 KPC 講談社 2003/3/19
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 1 公式設定ファイル付き  特装版 角川書店 2003/3/20
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 講談社 2003/4/23
新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST 講談社 2003/4/23
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 1 角川書店 2003/5/1
機動新世紀ガンダムX 上巻 講談社 2003/5/21
機動新世紀ガンダムX 下巻 講談社 2003/5/21
機動武闘伝Gガンダム 上巻 講談社 2003/6/18
機動武闘伝Gガンダム 下巻 講談社 2003/6/18
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 2 角川書店 2003/9/1
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 3 角川書店 2004/2/26
●機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY 1 角川書店 2004/5/26
●機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY 2 角川書店 2004/10/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 角川書店 2005/1/26
機動新世紀ガンダムX 1 G-Legend Comics 講談社 2005/6/23
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア G-Legend Comics 講談社 2005/6/23
新機動戦記ガンダムW 1 G-Legend Comics 講談社 2005/6/23
機動新世紀ガンダムX 2 G-Legend Comics 講談社 2005/7/22
新機動戦記ガンダムW 2 G-Legend Comics 講談社 2005/7/22
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 2 角川書店 2005/7/26
機動新世紀ガンダムX 3 G-Legend Comics 講談社 2005/8/23
新機動戦記ガンダムW 3 G-Legend Comics 講談社 2005/8/23
新機動戦記ガンダムW G-UNIT 1 G-Legend Comics 講談社 2005/9/21
機動武闘伝Gガンダム 1 G-Legend Comics 講談社 2005/9/21
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz G-Legend Comics 講談社 2005/9/21
機動武闘伝Gガンダム 2 G-Legend Comics 講談社 2005/10/21
新機動戦記ガンダムW G-UNIT 2 G-Legend Comics 講談社 2005/10/21
機動武闘伝Gガンダム 3 G-Legend Comics 講談社 2005/11/22
新機動戦記ガンダムW G-UNIT 3 G-Legend Comics 講談社 2005/11/22
∀ガンダム 1 G-Legend Comics 講談社 2005/11/22
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 3 角川書店 2005/11/26
新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST G-Legend Comics  講談社 2005/12/22
∀ガンダム 2 G-Legend Comics 講談社 2005/12/22
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 4 角川書店 2006/6/26
●機動戦士ガンダムSEED C.E.73 DELTA ASTRAY 1 角川書店 2007/2/26
●機動戦士ガンダムSEED C.E.73 DELTA ASTRAY 2 角川書店 2007/6/26
○SDガンダム三国伝 風雲豪傑編1 講談社 2007/11/16
●機動戦士ガンダム00F 001 角川書店 2008/3/26
○SDガンダム三国伝 風雲豪傑編2 講談社 2008/5/16
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア アンコール刊行 講談社 2008/7/30
●機動戦士ガンダム00F 002 角川書店 2008/10/25
●機動戦士ガンダム00F 003 角川書店 2009/2/26
■機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS スペシャルエディション アスキー・メディアワークス 2009/2/27
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY PERFECT GRADE EDITION バンダイ 2009/3/27
●機動戦士ガンダム00F 004 角川書店 2009/7/25
●機動戦士ガンダム00I 001 角川書店 2010/1/26
●機動戦士ガンダム00I 002 角川書店 2010/6/26
●機動戦士ガンダム00I 003 角川書店 2010/9/25
●機動戦士ガンダムOOI 2314 角川書店 2011/1/26
●ガンダムEXA 1 角川書店 2011/11/26
●ガンダムEXA 2 角川書店 2012/3/26
●ガンダムEXA 3 角川書店 2012/8/25
●ガンダムEXA 4 角川書店 2013/1/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 1 角川書店 2013/3/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 2 角川書店 2013/3/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 3 角川書店 2013/5/25
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 4 角川書店 2013/5/25
●ガンダムEXA 5 角川書店 2013/6/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 5 角川書店 2013/7/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 6 角川書店 2013/7/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY Re:Master Edition 1 KADOKAWA 2013/10/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY Re:Master Edition 2 KADOKAWA 2013/10/26
●ガンダムEXA 6 KADOKAWA 2013/11/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY Re:Master Edition 3 KADOKAWA 2013/12/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY Re:Master Edition 4 KADOKAWA 2013/12/26
●ガンダムEXA 7 KADOKAWA 2014/3/26

Ark Performance&虎哉孝征 トークショーに行ってきたぁ2014年03月27日 23:56

MSV-Rコミックス発売記念「Ark Performance先生&虎哉孝征先生トークショー」が開催されたので行ってきました。

=== トークの内容は後日まとめられたら。。。 ===


●開催場所は東京カルチャーカルチャー

入口には今日のトークショーの案内がありました。



トークショーの始まる前、光吉先生と石川先生に挨拶し、お話していたら、ガンダムエース副編集長様に挨拶され名刺交換してしまいました(^^;;
たぶん、私が関係者だと思ったのでしょうw


●トークショーの内容
トークの内容は各先生方の単行本での名シーン、名台詞をチョイス。
スクリーンにその選んだページを投影しながら発表し、裏話等を交えてのトークショーでした。


『後日まとめる時間があったらこちらに記載しますので、気長にお待ち下さい。』


●登壇席

左から
ガンダムエース副編集長 財前氏
虎哉孝征先生
Ark Performance 光吉先生
Ark Performance 石川先生






●特別メニュー

真紅の稲妻 ストロベリー+カシス+ジンジャーエール
白狼の伝説 ピーチ+カルピス+ソーダ





●トークショーの最後にジャンケン大会

Ark Performance先生6枚の色紙、虎哉先生の6枚の色紙が用意され、ジャンケン大会が行われました。

この他にも、ガンプラとそれぞれの著書にサインが入ったプレゼントが用意され、席番号での抽選が行われました。

私は運良く、虎哉先生のジャンケンで勝ち残り、下の写真のとおり、シン・マツナガ高機動型ザクⅡの色紙が当たりました!








そして、トークショー終了後にArk Performance先生と虎哉先生それぞれの著書にサインをしていただきました。







楽しいトークショーでした。
各先生方、お疲れ様でした。
是非次のトークショーの開催をお願いします。

プラモ男子とプリチー女子 旧キット ザク ミズオカラーVer.当たったぁ2014年03月26日 20:33

家に帰ると何やら小学館から荷物が届いておりました。
スピリッツ編集部?
もしやと思い開封すると、やはりそうでした。

『プラモ男子とプリチー女子 第3集発売記念 旧キット[ザク]ミズオカラーVer.』が当たるに応募していたサイン入りのガンプラが届きました!

嬉しい!!

ゆきもり先生がザクの箱にサインをしたのが10日程前、この事をツイートしていたので、当選していたら直ぐに届くかなと思っていました。
が、なかなか届かなく、諦めていた所に本日ミズオザクが届きました(^^)

応募してよかった(^^)



小学館 スピリッツ編集部からの届いた物がこちらになります。




当選通知書とザクの箱にはサイン。
箱画はソラキ先生が描いたミズオで、その下にはゆきもり先生、ソラキ先生、川口名人のサインが入ってます。




箱の中には旧キットのザク。
ミズオがコミックで設定したカラーになってます。

組立説明書は量産型ザクです。





そして、注意書には『ザク ミズオカラーVer. ご当選おめでとうございます。』が記載されてます。
こういうのも、なんだか嬉しいなぁ。




著者のゆきもり先生、ソラキ先生、川口名人 当選しました! ありがとうございます。
スピリッツ編集部の方々、ありがとうございます。

我が家の家宝にします(^^)

ガンダムフロント東京 ガンダム外伝展を観てきたぁ2014年03月25日 21:38

ガンダムフロント東京で3月7日からはじまったガンダム外伝展を観てきました。

ガンダム外伝展の入口
サンダーボルトとミッシング・リンクがメインに描かれてます。





入口直ぐには、歴代ガンダムとガンダム外伝の年表が掲示されてました。










【 機動戦士ガンダム サンダーボルト 】

宇宙世紀(ガンダムの歴史)としては非公認扱いですが、人気の高さで、一番初めに展示されており、そのスペースも一番多く取られてました。


ガンダム サンダーボルトの説明と、関連ガンプラが展示。


ガンプラの箱画は著者の太田垣先生によるもので、各ガンプラも監修されてます。


ホビージャパン発行 ガンダムサンダーボルト立体作例集サンダーボルトメカニクスに掲載されたガンプラが展示。


リック・ドム 製作/千葉剛士


ザクⅠ 製作/千葉剛士


ガンキャノン 製作/竹内陽亮


フルアーマーガンダム 製作/木村直貴



機動戦士ガンダム サンダーボルト短編 砂鼠のショーン 作例


砂鼠のホバートラック 製作/中安俊二
ホビージャパン2014年2月号掲載

 

グフ ショーン・カスタム 製作/千葉剛士
ホビージャパン2013年11月号掲載


ガンタンク 製作/竹内陽亮
ホビージャパン2014年2月号掲載




左上
コミック第1集 カバーイラスト

左下
コミック第2集 カバーイラスト

中央左上
コミック第3集 カバーイラスト

中央左下
ビッグコミックスペリオール2012年17号 表紙イラスト

中央右上
ビッグコミックスペリオール2012年2号 表紙イラスト

中央右下
ビッグコミックスペリオール2012年5号 ピンナップ イラスト


右上
ビッグコミックスペリオール2012年22号 表紙イラスト

右下
ビッグコミックスペリオール2012年8号 ピンナップ イラスト




太田垣康男先生のインタビュー パネル



機動戦士ガンダム サンダーボルト短編 砂鼠のショーン
第22話 カラーページ等のパネルが展示。




ビッグコミックスペリオール2013年12号 表紙イラスト

中央左
ビッグコミックスペリオール2012年10号 表紙イラスト

中央右
ビッグコミックスペリオール2013年22号 表紙イラスト

GUNDAM INFO用 描き下ろしイラスト










【 GUNDAM MSV エースパイロット列伝 】



モビルスーツバリエーション ハンドブックや模型情報、ザクⅡ シン・マツナガ、ジョニー・ライデンのガンプラが展示。




【 ガンダム・センチネル 】



モデルグラフィックス ガンダム・センチネル ムック本、高橋著 ガンダム・センチネルやSガンダム、Zプラス、PAZZのガンプラが展示。




【 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 】



 
富野由悠季監督著書 単行本、ROBOT魂、GFFのΞガンダムが展示。




【 機動戦士クロスボーンガンダム 】



長谷川裕一先生著書 コミックやクロスボーンガンダムX-1、X-2、X-3が展示。



【 新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT 】



ときた先生著書 コミックやガンダムジェミナス01のガンプラが展示。



【 機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像 】



北爪先生の著書 コミックが展示。




【 機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル 】



美樹本先生の著書 コミックが展示。




【 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 】

機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
機動戦士ガンダムX SEED ASTRAY
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY B



ときた先生の著書 コミック、千葉先生の著書 単行本、レッドフレームやブルーフレームが展示。




【 機動戦士ガンダム00F 】
【 機動戦士ガンダム00P 】
【 機動戦士ガンダム00V 】



ときた先生の著書 コミック、ムック本、ガンダムアストレア、ガンダムアヴァンチエクシアのガンプラが展示。




【 新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop 】



隅沢先生の著書 単行本が展示。




【 ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに 】
【 ADVANCE OF Z 刻に抗いし者 】


ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに
単行本やムック、ホビー誌の付録等が展示。



ADVANCE OF Z 刻に抗いし者
単行本やムック、ホビー誌の付録等が展示。





ガンダム外伝のゲーム




【 機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 】



ゲームの攻略本、説明書、ガンダムピクシーが展示。




【 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY 】



高山先生の著書、皆川先生の著書 単行本やゲームの解説書、ブルーディスティニー1号機、2号機、3号機が展示。




【 機動戦士ガンダム コロニーの落ちた地で・・・ 】



林先生の著書 単行本やプレミアムバンダイから発売されたジム・スナイパーⅡ、グフ&ゲルググが展示。




【 ZEONIC FRONT 】



林先生の著書 単行本、ガンダム6号機マドロックが展示。




【 機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles 】



林先生の著書 単行本や夏元先生の著書 コミック等が展示。




【 機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに・・・ 】



宮本先生の著書 単行本や夏元先生の著書 コミック、ガンダム4号機、5号機が展示。






【 機動戦士ガンダム外伝 MISSING LINK 】



機動戦士ガンダム外伝 MISSING LINKの設定資料集、ガンプラ ペイルライダー試作品が展示。









【 ガンダムフロント東京の新作グッズ 】

ガンダムプロジェクションマッピング ガンダムフロント東京限定ハコビジョンです。







フェイスマグ フェネクスです。
何も告知等が無いので数量もそれほど作っていないのかもしれません。
たぶんテスト的に販売したか、海外のイベント用だったかもです。







ガンダムフロント東京の限定なのに、ガンダムカフェのロゴが入ってます。