お台場でガンダム充してきたぁ ― 2021年04月17日 19:36
今日はSDガンダムワールドヒーローズの「悟空インパルスガンダム」、「信長ガンダムエピオン」、「サージェントヴェルデバスターガンダム」の発売日だったので、お台場のガンダムベース東京に行って購入してきました。
購入した、SDガンダムワールドヒーローズ
「悟空インパルスガンダム」
「信長ガンダムエピオン」
「サージェントヴェルデバスターガンダム」
買い物を終えると、丁度「ガンプラ組立体験会」の参加者を募集していたので、新しいパッケージに代わった体験会のガンプラを組立てきました。
以前、参加した「ガンプラ組立体験会」のガンプラと一緒ですが、箱が新しいバージョンに代わってました。
中のライナーは2種類になってます。
組立途中のガンプラです。
ここまで20分程です。
今回は、ニッパーで切った所をヤスリで綺麗にしていたので、約1時間程かかってしまいましたが、ガンダムを組立できました。
今の時間は大変な雨が降っていますが、11時頃はまだ曇っていました。
実物大ユニコーンガンダム立像は今日もかっこよかった!
「富野由悠季の世界」に行ってきたぁ ― 2021年04月11日 11:25
3月6日から青森県立美術館で開催が始まった「富野由悠季の世界」に行ってきました。
「富野由悠季の世界」は福岡、兵庫、静岡と行く事ができ、今回で4回目です。
以前、行ってきた「富野由悠季の世界」のブログはこちらです。
4月9日
東京駅 6時32分発の新幹線で出発。

新青森駅 9時49分着に到着。
新青森駅の構内には、小さなサイズのねぶたが展示されていて、2年ぶりに開催される案内がありました。
新青森駅の構内にある、青森県立美術館の案内です。
「富野由悠季の世界」のリーフレットもありました。
新青森駅に到着して外に出ると、真っ白で雪が沢山降っていて、物凄く寒かったです。
バスの運行時間を確認すると1時間後との事だったので、タクシーにて移動。
行くまでの間、運転手さんとお話で、今日雪が降ったのは久しぶりだったそうで、少しびっくりしたとの事。
今年は1月に大雪で大変だったと言ってました。
去年からの観光客はやはり減っているそうですが、少しずつ増えてきているとも言ってました。
お話していると、青森県立美術館に到着。
1360円でした。
青森県立美術館の敷地入口の案内板です。
一面真っ白。
しかも風が強くて寒く、もっと周りを撮影したかったのですが、諦めて館内に移動。
青森県立美術館の入口を入ると、ウェルカムボードより大きなお出迎えの壁面一杯の「富野由悠季の世界」。
中央のアクリルケースには、イデオンとハロが展示されていました。
チケットカウンターで、チケットを購入と受付の方に確認したら、絵柄が入ったチケットは無いとの事でしたので、予約したWEBチケットで入場。
こちらが、WEBチケット限定の入場チケットになります。
また、リーフレットも2種類いただきました。
青森県立美術館内で撮影できる場所は入口のみで、グッズ売り場も撮影できませんでした。
「富野由悠季の世界」の会場は、1階、地下1階と、フロアが分かれる程、展示が沢山あり、今回も音声ガイドを借りて閲覧してきました。
11時前から入場し、気が付くと14時を過ぎていて、今回もゆっくり楽しんで観る事ができました。
会場入口横あるグッズ売り場に行き、購入していないグッズを購入。
富山県美術館で発売になった湯のみ、カレー、お米、そして青森県立美術館から発売になって、宇宙服のソフビを購入。
ガンダムF91のガンプラもまた購入しました。
会場をでると、雪は降っているものの日差しがあり、ダウンを着ていると暑いくらいになっていました。
青森県立美術館の開催が最終との事でしたが、先日、新潟と北海道の開催が発表されたので、また時間ができたら行ってみたいと思います。
青森駅の近くに宿泊の予約をとっているので、青森県立美術館から青森駅まで「あおもりシャトルdeルートバス」を利用して、移動しました。
「あおもりシャトルdeルートバス」の紹介サイトです。
運行時間や行先が詳しく記載されています。
バス停 県立美術館前から青森駅前まで30分ちょっと。
青森港のフェリーターミナルや観光資料館等をルートとして運行している様で、観光での
利用で1日乗車券も発行されていました。
夕飯まで時間があるので、青森駅近くにある「ねぶたの家」に行って、ねぶたの展示をみてきました。
「ねぶたの家」のサイトです。
初めて見るねぶたでしたが、想像以上に大きく、これが動いて行く様は凄いだろうなって思った次第です。
ねぶたの家では、大型のねぶたが4基展示されていて、他にも作者の紹介パネルや、ねぶたの中の状態が確認できる物も展示されていました。
ホテルにチェックイン。
感染予防で、食事はコンビニで買ってきたビールとおつまみで済ませました。
東京では売り切れて買えなかったアサヒ スーパードライの新しい缶ビールです。
これ、結構美味しかった(~~)
4月10日
今回は青森駅近くに一泊して、次の日に有名な床屋さんに行ってきました。
今日は昨日の天気とは違い、薄着でも大丈夫ないい天気になりました。
青い森鉄道 青森駅 7時52分発。
車内は学生の方が沢山いて満員に近い状態、しかも窓は開けての換気がされていないので、感染の心配もありまたが、数駅行くと学生さんも降車して、車内には数名が乗車している余裕の状態。
外の景色も楽しむ事ができ、移動時間もあっという間でした。
って言うか、ワンマンでドアにはボタンが付いた電車は、どうやって降車したらいいのか分からなかったので、内心ドキドキしていた状態です。
三沢駅 9時5分到着。
三沢駅から10Km以上離れた場所に、目的の床屋さんがあるので、移動にはレンタカーを選んで出発。
数年ぶりの運転にも慣れ、20分程の短い距離でしたが楽しく運転できました。
そしてこの目的の床屋さんですが、床屋さんの敷地内にガンダムやザクと言ったモニュメントが建てられた有名な床屋さんです。
この床屋さんに行った内容は別のブログにまとめましたのでよかったら見てください。
この床屋さんから八戸駅に移動。
駅前のロータリーには桜が咲いていました。
東京への帰路につきました。
八戸駅 13時7分発。
東京駅 16時4分着。
まだ早い時間だったので、本日はお台場に行って、ガンダムベース東京とガンダムカフェで買い物。
目的はショッパーで、そのショッパーには「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」のキービジュアルが入っていて、無くなり次第に配布終了とのアナウンスだったのでガンプラとグッズを購入してきました。
17時前に到着してユニコーンガンダムを撮影。
そして、デストロイモードを撮影。
これで2日間のガンダム活動は終わりました。
電車移動が長かったので、疲れは無いのかなと思ってましたが、帰宅してビールを飲んだら、もう眠くて眠くて。
このブログは日曜日に仕上げました(^^;;
青森の床屋「ヘアーサロン スズキ」には巨大ガンダムがいた! ― 2021年04月10日 22:38
ガンダムカットの床屋に行ってきたぁ ― 2021年04月10日 19:26
昨日は青森県立美術館で開催の「富野由悠季の世界」に行き、青森駅近くで一泊し、今日は青森県内にある「ヘアーサロン スズキ」に行ってきました。
何年か前になりますが新聞の記事で、個人でガンダムのモニュメントを作っているとの内容で凄く興味を持ち、機会があったら是非行ってみたいと思っていた場所でした。
「富野由悠季の世界」が青森での開催が発表された時から、どうやって行こうかと模索していた中、昨年のコロナの影響で、青森での開催延期と、緊急事態宣言で、移動の自粛があり、諦めないといけないのかなと感じていましたが、宣言解除になり、年度末の仕事も順調に終わったので、この素敵な場所に行く事ができました。
青森駅 7時52分発
蒼い森鉄道で青森駅から三沢駅まで移動。
この時間帯は学生の方が多く乗車されていて、混んでいる状況で少し心配しましたが、その学生方がいなくなると、車内も余裕ができ、移動時は東京のない風景をずっと眺めていました。
三沢駅 9時5分着
いろいろと移動手段を考えてましたが、徒歩、タクシー、レンタカーと選んだ中、最寄り駅の向山駅にはタクシーもレンタカーも無さそうで、徒歩?で行こうかと、移動距離を検索したら、7Km~8Kmあり、行くだけでも疲れてしまいそうで、結局ひとつ前の駅、三沢駅で下車し、レンタカーを借りて移動となりました。
三沢駅から「ヘアーサロン スズキ」までは、30分もかからずに到着。
ヘアーサロン スズキ 10時着
直線のなだらかな登りの道を走って行くと、右側に赤い機体が見えてきて、気持ちもMAX。
お店の敷地内に車を止め、店内に入り、新聞記事に掲載されていた店主の鈴木さんがお出迎えをしてくれました。
先ずは挨拶と撮影の許可をお願いしたら、気兼ねなくOKをいただきました。
鈴木さんからは何処から来たかと、レンタカーは何処から?との質問。
東京からとレンタカーは三沢駅からとお伝えすると、遠くからわざわざ起こしいただいて ありがとうとのお言葉をいただきました。
この時、新聞で知って、こちらに来たかった事も伝えると、全国から大勢の方が来られているとの事でした。
1時間程、撮影させていただいた所で、鈴木さんが店内から出て来られ、モニュメントの説明をしていただきました。
【 質問と回答 】
Q:ガンダム(造形物)の素材は?
A:ガンダムとザクはコンクリート
それ以外は発泡スチロールが主な材料
Q:コンクリートでの造形は、表面だけ?
A:型枠で打ち込み
先ず発泡スチロールでパーツを作り、そのパーツの型(ガレージキットを作る様なシリコンみたいなもの)を型枠で固定して、そこにコンクリートを流して固める。
作り方は、足裏→足表→足首→すね→大腿→腰→胸・・・・
と、下からパーツ毎に型枠を組んで、コンクリートを流したそうです。
また、作成していくと高い個所ができるので、造形物の周りに足場を組んで、コンクリートを打ったり、仕上げをしたりしたそうです。
ザクのモニュメントでは、足から頭まではコンクリート、腕やヒートホークは発泡スチロールでできているそうです。
ザクのパイプは小さな(このサイズでは十分大きな)パーツを沢山作り、中にワイヤーを
入れて繋いでいるそうです。
※現在はコンクリートでの造形はできない。(お歳で重たい物での造形が出来ない)
このザクの腰の部分に書かれている、制作年と鈴木さんのお名前は、後から書いたのではなく、型枠内に文字の形をした物を貼ってできているそうです。
凸でできた文字を型枠内に貼ってコンクリートを打設。
型枠を撤去すると、凹んでできた文字ができるって感じです。
Q:コンクリートで作った造形物は表面処理はしているのか?
A:研磨等はしていない。
その代わりにコンクリートを流す前に、表面となる部分にシリコンを付ける。
Q:塗料は?
A:ペンキを自分で調合して作る。
ザクは白、赤をベースに他のいろを混ぜて作っている。
ペンキは3年でダメになってしまうので、その都度、補修している。
写真はサザビーの塗料が剥がれた部分です。
Q:造形物は設計しているのか?
A:ガンプラを使用し、設計図を作成。
パーツ毎に設計して、発泡スチロールで造形物を作る。(現在は)
Q:縮尺は?
A:ガンダム、ザク、ドム、サザビー、シナンジュは1/6サイズ
ガンダムのヘッドは1/1より大きな縮尺サイズ無し。
Q:発泡スチロールの造形での、表面処理は?
A:シートを貼っている。 又は塗装。
ダイノックの様な硬い物でなく、カッティングシートの様な柔らかい素材のシートだそうです。
アカツキガンダムは金色のシートを貼っていたが、陽に焼けてしまって、色あせてしまったそうです。
サザビーやシナンジュは、発泡スチロールの上にペンキを塗っているそうです。
Q:壁面に描かれている画は誰が作成したのか?
A:私(鈴木さん)
「劇場版 機動戦士ガンダム」のポスター画の2つを見本に、ご自身で描いたそうです。
Q:オフィシャルは来られたか?
A:ガンダムとザクを作った(初期の頃)時に、バンダイの社員の方が来た。
Q:今後の予定は?
A:現在、新世紀エヴァンゲリオン 初号機を制作中。
【 撮影したガンダムのモニュメント 】
ガンダムの頭部
コンクリートで作成。 1/1より大きなサイズだそうです。
ガンダムの頭部は、後頭部にハッチがあります。
ハッチは車の後部ドアでした!(^^)
ガンダムの頭部の中はカラオケのシステムがあり、中でカラオケができるそうです。
サザビー 1/6サイズ
造形は発泡スチロール
ホワイトベース サイズ不明
造形は木と発泡スチロール
ズゴック サイズ不明
造形不明
ガンダム 1/6サイズ
造形 コンクリート
シャア専用ザクⅡ 1/6サイズ
造形 コンクリート
パーフェクトジオング
造形 不明
アカツキガンダム 1/6サイズ
造形 発泡スチロール カッティングシート
アッガイ サイズ不明
造形 不明
ドム 1/6サイズ
造形 不明
キュベレイ サイズ不明
造形 不明
少し離れたところにはシナンジュがありました。
シナンジュ 1/6サイズ
造形 発泡スチロール
鈴木さんのお話は、設計から造形、そして組立と、まさに建築の作り方そのものでしたが、そこにはガンダム愛があふれていて、とても丁寧な説明に、恐縮するばかりでした。
全国からファンが来て、店内の入口にはファンからプレゼントされたガンプラ等が飾られていて、鈴木さんのお人柄がわかる様でした。
鈴木さんは75歳?を過ぎていますが、まだまだお元気そうで、現在制作中のエヴァの初号機の近くには、10尺以上ありそうな脚立があり、それを使用して作っているとお話されていました。
高齢ではありましたが制作意欲があり、制作途中の初号機もあるので、まだまだ頑張って欲しいとお声掛けしてきました。
何年後になるのかわかりませんが、また訪れてみたい場所になりました。
ありがとうございました。
お台場で桜とユニコーンがンダムを撮影してきたぁ ― 2021年04月03日 15:43
今日もお台場で桜とユニコーンガンダム立像を撮影してきました。
写真の通り、桜は満開が過ぎて、だいぶ散った感じでしたが、まだ綺麗な花を咲かせていました。
チューリップは花の色も変わってきていて、先週見た鮮やかさが無くなっていました。
今年の桜もこれで見納め、来年はコロナの影響もなく、お花見しながら桜を楽しみたいですね。
4月に発売になるガンダムベース限定ガンプラが展示されていました。
●SDガンダムクロスシルエット ハローキティ/ザクⅡ クリアカラー
●SDガンダムEXスタンダード νガンダム VS サザビー セット クリアカラー
●MG ガンダムベース限定 フリーダムガンダムVer.2.0 シルバーコーティング
お台場で桜とユニコーンガンダムを撮影してきたぁ ― 2021年03月27日 19:20
今日もお台場で桜とユニコーンガンダムを撮影してきました。
今週始めに東京には桜の満開が発表されていますが、お台場はまだ七~八分咲きって感じ、まだ満開とはいきませんが、綺麗に咲いた桜とユニコーンガンダムを一緒に撮影してきました。
チューリップも全て咲いている状態と桜の満開が重なればもっとよかったのですが、ここ近年では同じ時期に満開と重なった感じがします。
ダイバーシティ東京プラザの6階、今日からオープンした「La Ohana」の窓側の席から撮影しました。
デストロイモードでも一枚。
La Ohanaでお花見ランチです。
ハワイのリゾートの雰囲気でいっぱいの店内で、ランチに選んだのはロコモコです。
この眺めでお花見はなかなかいいものでした。
最近のコメント