ところざわサクラタウンに行ってきたぁ ― 2020年11月07日 18:25
昨日オープンした「ところざわサクラタウン」に行ってきました。
今日の目的は、安彦良和先生の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のマンホールのお披露目と、8月に撮影した、光るマンホールのグッズ販売、それと「角川武蔵野ミュージアム」で開催が始まった「Newtype 35周年 アニメ・クロニクル」の展示を見る事です。
ところざわサクラタウンに到着すると、目立つのは角川武蔵野ミュージアムの建物で、外壁が石で窓も少ない異形の建造物が見れます。
中央の広場を挟んでアニメホテルやジャパンパビリオンがあるホール等が集まっている建屋があり、そのテナントのほとんどがアニメ関連を扱ったお店がありました。
今日の目的でもある、マンホールのグッズは、「ダ・ヴィンチストア」で販売されていて、店内に入ると、角川関連の書籍の他、アニメグッズも沢山扱っていて、大変混んでいました。
こちらが光るマンホールグッズです。
上3段が缶バッジ、下3段がアクリルキーホルダーです。
この缶バッジでは、安彦良和先生の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の4種類と、「ヤマトタケル」の2種類を購入しました。
こちらのアクリルキーホルダーは安彦良和先生の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の4種類を購入しました。
角川武蔵野ミュージアム内で開催されている「Newtype 35周年 アニメ・クロニクル」にも行ってきました。
展示内容は、月刊 Newtypeに掲載された、アニメの特集で、詳しくは公式サイトを確認してみてください。
展示の最後には、35年分のNewtypeの表紙が、壁一面にあり、創刊から見ていくと、当時の思い出がよみがえってきました。
ところざわサクラタウンの角川武蔵野ミュージアム前には、所沢市制施行70周年記念「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」マンホール蓋が2種類展示されていました。
こちらは、実際にマンホールの蓋として設置された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のシャアとザクです。
東所沢から離れた所沢駅に設置された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のアムロとガンダムです。
安彦良和先生の作品 ガンダムとヤマトタケルのマンホールみてきたぁ ― 2020年08月02日 15:52
東所沢駅から「ところざわサクラタウン」までの道のりに設置されたKADOKAWAの人気作品、LEDマンホールが昨日設置されたので、見てきました。
ガンダム関連は安彦良和先生の作品「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」と「ヤマトタケル」で、ガンダムが4枚、ヤマトタケルが2枚設置されました。
まだ汚れや傷も目立たないので、今日行って撮影となりました。
夜間17時~26時までの間はLEDが点灯され、マンホールの中央付近が明るくなるので、こちらもチャンスがあれば撮影してきたいと思います。
安彦良和先生の作品のマンホールです。
【 機動戦士ガンダム THE OGIGIN 】
【 ヤマトタケル 】
全27種類で29枚?のマンホールが設置されているとの案内でした。
安彦良和先生の作品以外も撮影してきたので、紹介します。
1.とある魔術の禁書目録
イラスト:はいむらきよたか
2.Re:ゼロから始める異世界生活
イラスト:大塚真一郎
3.機動戦士ガンダム THE ORIGIN
イラスト:安彦良和
4.ファイブスター物語
イラスト:永野護
5・13.アニメツーリズム協会公式キャラ じゅんれいちゃん
6.文豪ストレイドッグス
イラスト:春河35
7.宇崎ちゃんは遊びたい!
イラスト:丈
8、ヤマトタケル
イラスト:安彦良和
9.涼宮ハルヒの憂鬱
イラスト:いとうのいぢ
10.らき☆すた
イラスト:美水かがみ
11.スレイヤーズ
イラスト:あらいずみるい
12.デート・ア・ライブ
イラスト:つなこ
14.オーバーロード
イラスト:so-bin
15.ソードアート・オンライン
イラスト:abec
16.フルメタル・パニック!
イラスト:四季童子
17.機動戦士ガンダム THE ORIGIN
イラスト:安彦良和
18.青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
イラスト:溝口ケージ
19.新世紀エヴァンゲリオン
イラスト:貞本義行
20.ロードス島戦記
イラスト:左
21.ケロロ軍曹
イラスト:吉崎観音
22.機動戦士ガンダム THE ORIGIN
イラスト:安彦良和
23.ヤマトタケル
イラスト:安彦良和
24.狼と香辛料
イラスト:文倉十
25.この素晴らしい世界に祝福を!
イラスト:三嶋くろね
26.キノの旅 teh Beautiful World
イラス:黒星紅白
27.この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる
イラスト:とよた瑣織
28.機動戦士ガンダム THE ORIGIN
イラスト:安彦良和
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN-RISING-」に行ってきたぁ ― 2018年05月22日 15:03
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN Ⅵ 誕生 赤い彗星」の上映が2週目の後半になり、新宿ピカデリーでは、5月17日からVR体験「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN -RISING-」が始まりました。
本日はそのVR体験「機動戦士ガンダム THE ORIGIN -RISING-」を体験してきました。
新宿ピカデリーの1階には「機動戦士ガンダム THE ORIGIN -RISING-」のVR体験できるブースが設置され、その中が4区画に分かれており、4席分のVR体験スペースが設けられていました。
体験するには、5月17日以降の「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN Ⅵ 誕生 赤い彗星」新宿ピカデリーのチケットと事前予約が必要になります。
時間は12時~となってましたので、一番早い時間を予約。
時間がもったいないので、午前中はレディ・プレイヤー1の3Dを観てました。
12時になり、受付へ。
注意事項の説明を聞き、直ぐにVR体験席に案内されました。
今回は03の席でした。
席に着くとスタッフさんからVRのヘッドセット(ゴーグル?)を被せられ調整、ヘッドホンも取り付けてもらい、映像スタート。
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」Ⅰ~Ⅵまで短い間ですが各視点から観える様に映像が移され、結構なリアル感もあり良かったと思います。
この映像、VR体験が家でもできる様になるともっと嬉しいのですが、それはもっと先の事なのでしょうかね。
JR新宿駅構内にある「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 誕生 赤い彗星」の大きな看板を撮影してきました。
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 誕生赤い彗星」公開3周目に行ってきましたぁ ― 2018年05月19日 15:03
通算で何回目かわからない程「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星」を観てますが、3周目となりプレゼント色紙も変更になったので、新宿ピカデリーに行ってきました。
新宿ピカデリーの1階には「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の名場面を追体験できるVRの会場「機動戦士ガンダム THE ORIGIN -RISING-」ができあがっていました。
3階ロビーには「名探偵コナン ゼロの執行人」と「機動戦士ガンダム THE ORIGI 誕生 赤い彗星」とのコラボ ポスターが展示されてました。
本日の劇場オリジナルグッズの販売状況です。
殆どが完売状況でした。
上映は朝一番の回です。
今週からは折り返しという事もありますが、いろいろな部分を気にしながら映像を確認してきました。
まだまだ発見できていない細かな設定があるかも知れないので、来週も楽しみにしたいと思います。
「ガンダム フレーム切手シリーズ」購入してきましたぁ ― 2018年05月18日 20:29
5月15日から発売開始になった『機動戦士ガンダム フレーム切手シリーズ第一弾「機動戦士ガンダム THE ORIGIN <シャア・セイラ編>」』の展示販売が東京駅近くにある東京中央郵便局で始まってましたので購入しに行ってきました。
東京中央郵便局 窓口ロビーに展示している「機動戦士ガンダム THE ORIGIN <シャア・セイラ編>」です。
告知のポスターです。
ことぶきつかさ先生の描き下ろし
第一弾の「シャア・セイラ編」(左)と、第二弾「ルウム編」(右)の総合画です。
5月15日に発売イベントで発表になったポストカードのプレゼント。
先着50名には藩めぐみさんのサイン入りのポストカードももらえます。
ショーケースには古川愛李さんのイラストボード、切手フレームセット、藩めぐみさんのサイン色紙等が展示されてました。
古川愛李さんのイラストボードです。
切手フレームセットBに付属するキャラファインボードです。
藩めぐみさんのサイン色紙です。
この他には付属のポストカード、切手等も展示されてました。
窓口にはポストカードのプレゼント告知プレートもありました。
チラシが入っているラックにもポストカードの告知がありました。
今回はフレーム切手セットAを購入し、藩めぐみさんのサイン入りポストカードをもらってきました。
また、ネットでフレーム切手セットBを予約しました。
両方とも発売日はまだ先で、郵送で送られてくるそうなので、楽しみに待ちたいと思います。
7月16日まで予約が受付されていますので確認してみてください。
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 誕生赤い彗星」公開2週目に行ってきたぁ ― 2018年05月12日 18:23
今日は「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星」の上映が2週目になったので、新宿ピカデリーに行って観てきました。
新宿ピカデリーで先週と変わった点は、表にあるポスターにサインが書かれていた事と、1階の展示エリア内がポスターとアニメーション原画が展示されてました。
表のポスターには、安彦良和総監督、デギン・ソド・ザビ役の浦山 迅さん、ギレン・ザビ役の銀河万丈さん、ドズル・ザビ役の三宅健太さん、キシリア・ザビ役の渡辺明乃さん、ガルマ・ザビ役の柿原徹也さんのサインがありました。
1階の展示エリア内は、正面にAnimejapannのバンダイブースにあったパネルに、壁面にはポスターとアニメーション原画が展示されてました。
通算6回目です。
スクリーン1の真ん中の席が取れたので今までで一番いい音響で観れました。
劇場で販売されているグッズの案内パネルです。
先週完売になっていたサントラですが、今週はまた販売されていました。
最近のコメント