☆「魂ネイション2023」に行ってきたぁ ― 2023年11月17日 21:09
秋葉原の各所で開催された「魂ネイション 2023」に行ってきました。
このイベント会場は秋葉原の「秋葉原UDX」、「ベルサール秋葉原」、「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」で開催され、フィギュアが展示されました。
その中で、ガンダム関連の商品を撮影してきましたので、紹介します。
【 ベルサール秋葉原 】
会場の入口はアークエンジェルのモビルスーツ発艦のカタパルトデッキの様な仕上げになっていて、ガンダムSEEDをメインに扱っているのがここから分かります。
S.H.Figuarts
左から
キラ・ヤマト
アスラン・ザラ
ラクス・クライン
METAL ROBOT魂 SIDE MS
左から
ライジングフリーダム
イモータルジャスティスガンダム
Figuarts mini
左から
アスラン・ザラ
キラ・ヤマト
ラクス・クライン
METAL ROBOT魂 SIDE MS
ライジングフリーダム
METAL ROBOT魂 SIDE MS
イモータルジャスティスガンダム
METALBUILD
エールストライカー -STORE LIMITED EDITION-
ストライクガンダム ヘリオポリス ロールアウト Ver.
METAL ROBOT魂 SIDE MS
ジャスティスガンダム リアルタイプカラー
METAL ROBOT魂 SIDE MS
フリーダムガンダム リアルタイプカラー
METALBUILD
インパルスガンダム
METAL BUILD
フリーダムガンダム CONCEPT 2 SNOW SPARKLE Ver.
METAL BUILD
ガンダムアストレイ ブルーフレーム
METAL BUILD
ガンダムアストレイ レッドフレーム
METAL BUILD
ガンダムアストレイ グリーンフレーム
METAL BUILD
ガンダムアストレイ ゴールドフレーム
METAL BUILD
ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
ROBOT魂 SIDE MS
発売中の商品展示
ROBOT魂 SIDE MS
発売中の商品展示
METAL BUILD
ガンダムデュナメス & デヴァイズデュナメス
GNアームズ TYPE-E
GNアームズ TYPE-D オプションセット
METAL BUILD
ガンダムデュナメス リペア
GNアームズ TYPE-D オプションセット
METAL BUILD
ガンダムデュナメス & デヴァイズデュナメス
GNアームズ TYPE-D オプションセット
METAL BUILD
ガンダムアストレアⅡ
GNアームズ TYPE-D オプションセット
GUNDAM UNIVERSE
GNT-0000 00 QAN[T]
GN-0000+GNR-010 00 RAISER
GN-001 GUNDAM EXIA
GUNDAM UNIVERSE
XVX-016 GUNDAM AERIAL
GUNDAM UNIVERSE
X-EX016\ GUNDAM CALIBARN
GUNDAM UNIVERSE
XVX-016 GUNDAM AERIAL PERMET SCORE SIX
S.H.Fugyarts
スレッタ・マーキュリー
ミオリネ・レンブラン
S.H.Fugyarts
グエル・ジェターク
ROBOT魂 SIDE MS
MD-0032G ディランザ グエル専用機 Ver.A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS
ガンダム・エアリアル Ver.A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS
XVX-016RN ガンダム・エアリアル(改修型) Ver.A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS
エフェクトパーツセット Ver.A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS
MDX-0003 ガンダム・シュバルゼッテ ver.A.N.I.M.E.
ディランザ グエル専用機 ver.A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS
X-EX01 ガンダム・キャリバーン ver.A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS
XVX-01RN ガンダム・エアリアル(改修型) ver.A.N.I.M.E. ~クワイエット・ゼロ~
ROBOT魂 SIDE MS
EDM-GA-02 ガンダム・ルブリス・ゾーン ver.A.N.I.M.E.
EDM-GA-01 ガンダム・ルブリス・ウル ver.A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS
MSJ-R122 デミバーディング ver.A.N.I.M.E.
GUNDAM FIX FIGURATION
MS-07B グフ
GUNDAM FIX FIGURATION
MS-06S シャア専用ザクⅡ
GUNDAM FIX FIGURATION
MS-05S ザクⅠ(シャア専用機)
GUNDAM FIX FIGURATION
シャア専用高機動型ザクⅡ
METAL ROBOT魂 SIDE MS
フルアーマー百式改
ROBOT魂 SIDE MS
シャア専用ディジェ
ROBOT魂 SIDE MS
アムロ・レイ専用ディジェ
METAL ROBOT魂 SIDE MS
量産型νガンダム
GUNDAM FIX FIGURATION
RX78-02 ガンダム [THE ORIGIN]
GUNDAM FIX FIGURATION
RX78-02 ガンダム [ククルス・ドアンの島]
解体匠機
RX-178 ガンダム Mk-Ⅱ
解体匠機
RX-93 νガンダム フィン・ファンネル装備
RX-93 νガンダム専用オプションパーツ 武装強化プラン
METAL ROBOT魂 SIDE MS
グリーンベレーガンダム
METAL ROBOT魂 SIDE MS
ブラックベレーガンダム
METAL ROBOT魂 SIDE MS
レッドベレーガンダム
METAL ROBOT魂 SIDE MS
コマンドがンダム
ROBOT魂 SIDE MS
ペーネロペー
ROBOT魂 SIDE MS
クスィーガンダム
DIMENSION ART METAL
RX-0 ユニコーンガンダム
METAL ROBOT魂 SIDE MS
Sガンダム
METAL ROBOT魂 SIDE MS
ゼータプラスC1
METAL ROBOT魂 SIDE MS
Sガンダム専用 オプションパーツ ブースターユニット
METAL ROBOT魂 SIDE MS
Zプラス(ブルー)
奥左から
Ex-Sガンダム
ゼータプラスC1
METAL ROBOT魂 SIDE MS
Zプラス(レッド)
奥左から
ゼータプラスC2
Ex-Sガンダム
METAL ROBOT魂 SIDE MS
ガンダム AGE-FX
METAL ROBOT魂 SIDE MS
ガンダム G-セルフ パーフェクトパック
METAL ROBOT魂 SIDE MS
ガンダムバルバトス 第1~第4形態
METAL ROBOT魂 SIDE MS
ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに
Gパーツ フルドド
実践配備カラー & アドバンスドパーツセット
GUNDAM FIX FIGURATION
ウイングガンダム(EW版) Early Color ver.
GUNDAM FIX FIGURATION
ガンダムデスサイズ(EW版) ルーセット装備
GUNDAM FIX FIGURATION
ウイングガンダム スノーホワイトプレリュード
GUNDAM UNIVERSE
XXX-G00W0 WING GUNDAM ZERO (EW)
OZ-00MS2 TALLGEES
OZ-00MS2 TALLGEESE Ⅱ
GUNDAM UNIVERSE
XXXG-01S SHENLONG GUNDAM
XXXG-01SR GUNDAM SANDROCK
XXXG-01W WING GUNDAM
XXXG-01D GUNDAM DEATHSCYTHE
XXXG-01H GUNDAM HEAVYARMS
ROBOT魂 SIDE MS
Zガンダム シリーズ
ROBOT魂 SIDE MS
RX-178 ガンダムMk-Ⅱ ティターンズ仕様 ver.A.N.I.M.E.
RX-178 ガンダムMk-Ⅱ エゥーゴ仕様 ver.A.N.I.M.E.
RMS-106 ハイザック ver.A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS
RMS-099 リックディアス ver.A.N.I.M.E.
RMS-099 リックディアス クワトロ・バジーナ カラー ver.A.N.I.M.E.
RX-178 ガンダムMk-Ⅱ ver.A.N.I.M.E.
GUNDAM UNIVERSE
GUNDAM UNIVERSE
RX-0 FULL ARMOR UNICORN GUNDAM
MSN-06S SINANJU
RX-0 UNIXORN GUNDAM
ROBOT魂 SIDE MS
ファントムガンダムV2/V2改 コンパチブルセット
ROBOT魂 SIDE MS
アンカーガンダム
【 ベルサール秋葉原 】
S.H.Figuarts
奥左から
キラ・ヤマト
アスラン・ザラ
ラクス・クライン
METAL ROBOT魂 SIDE MS
中央左から
ライジングフリーダム
イモータルジャスティスガンダム
Figuarts mini
手前左から
キラ・ヤマト
アスラン・ザラ
ラクス・クライン
S.H.Fugyarts
奥左から
スレッタ・マーキュリー
ミオリネ・レンブラン
グエル・ジェターク
Figuarts mini
手前左から
スレッタ・マーキュリー
ミオリネ・レンブラン
★ 「安彦良和 マイ・バック・ページズ トークナイト」に行ってきたぁ ― 2023年04月15日 08:44
昨日、LOFT9 SHIBUYAで開催された「安彦良和 マイ・バック・ページズ トークナイト」に行ってきました。
安彦先生のお会いするのは3月のクラッシャージョウ上映会の時以来でしたが、とてもお元気そうでした。
私が会場に到着したのは17時30分頃で、40分になるころ安彦先生が会場に来られました。
トークでもお話されてましたが、渋谷駅で迷われていたそうで、今日参加される方に発見されてこちらまで一緒に来たそうです。
LOFT9 SHIBUYAは初めて来た場所でしたが、3月の水星の魔女の大きなポスターがあった場所でした。
新宿店や荻窪店のイメージで、結構狭いイメージでしたが、ここはゆったりとしたスペースで、登壇者も会場中からよく見える様になっていました。
入場番号は3番で、前の席の中央を確保できました。
第1部
登壇者
安彦良和先生
石井誠氏
杉田俊介氏
第1部は、ゲストの杉田氏の著書「安彦良和の戦争と平和」と、当時内容が重なった石井氏の著書「安彦良和 マイ・バック・ページズ」の取材内容等を話されていました。
第2部
登壇者
安彦良和先生
石井誠氏
イムガヒさん
副監督のイムガヒさんは日本語がとても上手。
しかも、トークの中にユーモアがありお話上手で、私だけでないと思いますが、皆さん和んだ雰囲気になってました。
第2部はイムガヒさんのククルス・ドアンの島のアニメ制作の話が主で、安彦先生がイムガヒさんと初めて会った時の印象や、どうしてこの業界(日本に)来たのか。
また、イムガヒさんからはガンダムとの出会いや安彦先生の存在、そして一緒に仕事をして行く事で感じた安彦先生の偉大さをお話されていました。
第2部の後半には総作画監督の田村篤さんが加わり、ククルス・ドアンの島の製作秘話をお話されていました。
第2部の終了後、ミニサイン会が開催されました。
マイ・バック・ページズの著書の好きなページにサインしてくれるとあって、表紙だったり、カラーページだったりと、皆さんそれぞれのページにサインしてもらってました。
また、著者の石井誠さんもサイン会に加わって、必要ある方だけ申し出て下さいと言ってました。
皆さん安彦先生のサインと石井誠さんのサイン両方をしていただいてました。
安彦先生、石井さん サインありがとうございました。
安彦先生からは、アニメに関する新作のお話はありませんでしたが、期待していたのは私だけではなかったはずです。
いまだに諦めていません。
オリジンの一年戦争がアニメで観たいです(^^)
「ククルス・ドアンの島トークイベント」に行ってきたぁ ― 2022年11月12日 21:00
今日はGUNDAM FACTRY YOKOHAMAで開催された「ククルス・ドアンの島 Blu-ray & DVD 発売記念トークイベント」に行ってきました。
トークイベントは15時からの開催だったので、その前に動くガンダムを撮影して時間を過ごしていました。
今日は雲一つ無いとてもいい天気でした。
ガンダムも今週のメンテナンスを終えて可動も問題なく動いてました。
「ククルス・ドアンの島 Blu-ray & DVD 発売記念トークイベント」は場内の施設カンファレンスルームで開催されました。
場内には、ガンダム、ククルス・ドアンザク、エグバ専用ザク、キャラクターのパネルや、複製原画等が展示されていました。
登壇者は安彦良和監督と大河原邦男先生で、司会は舞台挨拶で司会をされた京極雅美さんでした。
この写真の中央のスクリーンを挟んで下手側(左)に大河原邦男先生、上手側(右)に安彦良和監督、その右側に司会の京極雅美さんが登壇して、トークイベントが開催されました。
ククルス・ドアンの島のキャラクターパネルです。
こちらは複製原画とシャア専用ザクのパネルもありました。
トークイベントの終了後、安彦良和監督と大河原邦男先生が場内に来られ、動くガンダムの演出をご覧になっていました。
記念撮影が行われていたので、便乗して撮影させていただきました。
夕焼け後の西の空とドックに収納されているガンダムです。
この時間帯が一番綺麗ですね。
こちらは日没後のドック内に収まったガンダムを撮影。
今日は、入場者が大変多く、動くガンダムの演出中はガンダムに近づく事ができない程でした。
昨日から始まった「ククルス・ドアンの島 ラテアート」のアムロ・レイです。
今日は時間が無かったので、これで納めてきました。
「ククルス・ドアンの島フィナーレ舞台挨拶」に行ってきたぁ ― 2022年08月30日 23:09
今日は丸の内ピカデリーで開催の「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 フィナーレ舞台挨拶~ありがとう、ククルス・ドアン!」に行ってきました。
6月3日から(初日の様子はこちら)上映が開始され88日目?だそうで、約3か月間で55万人、興行収入が11億とアナウンスがありました。
歴代ガンダムの映画作品で10億を突破した作品は、「機動戦士ガンダム 三部作」、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」に続く大ヒットだそうで、安彦監督も大変喜んでいました。
19時から上映開始で、上映後に舞台挨拶が開始されました。
その中で、サプライズメッセージがあり、古谷徹さんには古河登志夫さんから、武内駿輔さんには廣原ふうさんから、森口博子さんにはことぶきつかささんから、安彦監督にはイムガヒ副監督さんからメッセージがあり、それぞれ思い出を振り返り感慨深げに語られていました。
特に古谷徹さんは、ガンダムのカイ・シデンとバンド仲間としての古河登志夫さんからのメッセージには涙を流されていて、それだけ古谷さんにとってはガンダムと言う作品に思い入れがあり、またファンにとっても古谷さん演じるアムロ・レイが変わりない声でこの作品にこれだけ盛り上げた事に御自身が振り返り、そこに至ったのだと思います。
安彦監督は、興行収入の件でサンライズからお褒めを頂いた事で、有終の美を迎える事ができたと、しばし最後の作品だという事を強調しておりましたが、登壇者や会場内からは次作をと願う言葉が出ておりました。
これには、はっきりとした答えが出せないのか、安彦監督は最後の作品だと最後まで言っていました。
ただ、この功績が良かったからなのかは分かりませんが、機動戦士ガンダム THE ORIGINの6作品を2作品づつまとめて、映画サイズにし、三部作を出すとアナウンスされていました。
劇場上映なのかディスクだけのセールスなのかは分かりませんが、只今ダビング中だそうです。
舞台挨拶は1時間以上行われ、最後に古谷徹さんからのメッセージで終わりました。
登壇者
監督 安彦良和
アムロ・レイ役 古谷徹
ククルス・ドアン役 武内駿輔
主題歌 森口博子
司会 京極雅美
もしかしたら安彦良和先生を生で見るのは最後かもしれないと思うと、少し寂しい気持ちになりました。
私はやはり「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の一年戦争を望んでいるのですが・・・だめだのでしょうかねぇサンライズさん。
私が生きている間は一年戦争のリメイクはないのかもしれないです。
「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」は、子供から大人、それにあの当時の方々まで、懐かしい思いとあたたまる気持ちになれる作品でした。
まだ観ていない方も何かの機会があれば是非観て欲しい。
そして、次への期待を込めて少しでいいので、応援してあげてください。
「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」舞台挨拶観てきたぁ ― 2022年06月05日 17:13
今日は、丸の内ピカデリーで開催された「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」舞台挨拶を観てきました。
8時30分の会場20分前に到着。
グッズ購入の待機列が20人程並んでいました。
劇場も営業前の準備をしている時間帯でしたが、9階のロビーには、エレベータが到着する毎に人が集まってきて、会場10分前には、待機列がエレベータ前までのびていました。
お若い女性の方もちらほらと見かけましたが、断然私と同じ世代と思われる男性が多くを占めていて、安彦先生のファンの方、当時からのファンだろうと思われる方々が来られているなと感じました。
上映後は、大きな拍手が沸き起こる中、スクリーン前の舞台上に何やら大きなパネルが準備されました。
よく見ると、Twitterのツイート内容がパネルに書かれていました。
今日の舞台挨拶の登壇者
監督 安彦良和
アムロ・レイ役 古谷徹
カイ・シデン役 古河登志夫
セイラ・マス役 潘めぐみ
ククルス・ドアン役 武内駿輔
マルコス役 内田雄馬
カーラ役 廣原ふう
主題歌 森口博子
司会 京極雅美
パネルにも書かれていましたが、「安彦ガンダムを見届けろ」とあり、安彦先生の最後の作品の様なキャッチコピーとなってましたが、安彦先生の発言では、まだまだ元気で作る気満々って感じでした。
THE ORIGINの最後の舞台挨拶では、一年戦争は作れないとの事で諦めていましたが、今回のククルス・ドアンの島の興行成績によっては、THE ORIGIN版の一年戦争を見られる?と思った次第です。
安彦先生だけでなく、古谷徹さんと古川登志夫さんもホワイトベースのクルーとして、40年ぶりにガンダム作品に出演して感無量と言っているとおり、新しいガンダム作品を期待する舞台挨拶だったと思います。
一年戦争は富野監督の物とサンライズの方が思うのはいいのですが、ファンの方々は皆さん待ち望んでいると思います。
是非、TIHE ORIGIN版の一年戦争を作ってください。
皆さん元気なうちに是非に。
「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」初日観てきたぁ ― 2022年06月03日 17:48
今日から劇場イベント上映「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を観てきました。
初日はいつも新宿ピカデリーの物販目当てで来ており、今日も6時20分頃に到着。
約30人程が並んでいました。
7時20分頃に物販待機列が移動開始、直後に販売開始となりました。
グッズの陳列している物販エリアは狭いのと感染予防で、少人数毎に入場となり、7時45分頃に入場できました。
お目当てのグッズを購入。
今回は5万弱w
パンフレットが3種類が結構の金額で、しかも重かった。
新宿ピカデリーのメインロビーにある「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」の大きなパネルです。
最速上映イベントから2週間、やっと2回目の観賞です。
満員ではなかったのですが、朝早い時間から沢山の方が来られていて、そのほとんどが同年代の方々でした。
グッズ陳列の紹介
●上段 ステッカー ガンダム、ドアン専用ザク、アムロ・レイ
●中段 A5ノート ガンダム、ドアン専用ザク
●上段 クリックゴールド ガンダム、ドアン専用ザク、アムロ・レイ
●中段 ラストシューティングノート
●中段 フェイスタオル ザクシールド
●下段 フェイスタオル ザクフェイス
●中段 ステンレスマグカップ
●下段 増えすぎた人口 湯呑み
●SDガンダム アクリルキーホルダー
●左 ラバーキーホルダー ザクシールド
●右 ラバーキーホルダー ザクフェイス
●安彦良和イラストカレンダー2023 ~from THE ORIGIN
●デスクマット
●上段 左 ラバーコースター
●上段 右 ミニタオル
●中段 上 左 ピンズセット
●中段 上 右 ペーパーウェイト
●中段 下 トートバッグ
●下段 左 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 特別号
●下段 右 GUNDAM STICKER BOOK
●上段 左 メタルキーホルダー ドアン専用ザク
●上段 右 メタルキーホルダー ガンダム
●中段 上 カードケース
●中段 下 左 3DポスターA
●中段 下 右 3DポスターB
●中段 下 左 3DポスターA
●中段 下 右 3DポスターB
●下段 クリアファイル3枚セット
1週目 入場特典はこれでした。
キービジュアルのシールとアーセナルベースのカードです。
購入したグッズ
●劇場限定版 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
●ドデカポスター
●クリアファイル3枚セット
●安彦良和イラストカレンダー2023 ~from THE ORIGIN
●ミニタオル
●パンフレット 通常版
●パンフレット 豪華版
●パンフレット 初回生産限定版
●安彦良和 ~創作の軌跡
●機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 特別号
●GのレコンギスタⅣ・Ⅴ 前売りムビチケ
最近のコメント