お台場で満開のさくらとチューリップとユニコーンガンダムを撮影してきたぁ2022年04月02日 18:41

東京の開花が3月20日、満開が27日だった今年の桜の開花状況で、天候と仕事の都合で、今日やっと撮影しにお台場に行ってきました。

朝方は時より強い風もふいていましたが、桜の花びらが散る事もなく、薄いピンクの綺麗な花を咲かせていました。

その桜の足元には、毎年チューリップフィスティバルが開催され、いろいろな種類のチューリップが植えられていて、綺麗な花を咲かせていました。
























ららぽーと福岡の「 RX-93ff 実物大νガンダム立像 」観てきたぁ2022年04月25日 21:48

ららぽーと福岡に納入された、新型モビルスーツが一般公開されたので、観に行って来ました。



アナハイム製? バンダイナムコ製?の新型モビルスーツは、RX-93ff νガンダムで、ららぽーと福岡のフォレストパークエントランスに配備されました。




====== 施設紹介 ======

ららぽーと福岡には、実物大νガンダムの他に建物内にGUNDAM PARKがあり、そこには「GUNDAM SIDE-F」や「NAMCO」、「VS PARK WITH G」があります。

簡単に説明すると下記の様な感じでしょうか。

・GUNDAM SIDE-F
エリア内には、νガンダムや歴代のガンダムの紹介パネルがあり、ウェルカムボードではなく、大画面でも楽しむ事ができます。
メインはガンプラとガンダムグッズの販売エリアで、ここでしか購入ができないガンプラとグッズもあるので、行った方は是非立ち寄ってみましょう。

・NAMCO
この場所はアミューズメントマシンが多数用意されていて、ゲームがたのしめます。
中でもららぽーと福岡限定の景品があるので、要チェックな場所になります。

・VS PAEK WTIH G
バラエティスポーツが楽しめる、体験型ゲームエリアです。




詳しくはリンク先をご覧ください。





==================







====== オープニングセレモニー ======

・ららぽーと福岡は4月25日のオープン、前日の24日には「実物大νガンダム立像」オープニングセレモニーが開催されました。

こちらの写真は24日のオープニングセレモニーの会場の外から撮影。
この中には、関係者のみ入場出来たようです。









実物大νガンダム立像オープニングセレモニーには、ゲストに古谷徹さんや森口博子さんが来て挨拶や歌唱を披露されていました。

森口博子さんは、地元でこの様なイベントが開催された事に感極まり、目を潤ませていて、見ている周りの皆さんは拍手でそれを祝福していました。




・森口博子さん







・フォトセッションを行っている 古谷徹さんと森口博子さん





・実物大νガンダム立像 オープニングセレモニー中の演出です。








・コナンと古谷徹さんです。
 ららぽーと福岡 TOHOシネマズで、この日劇場版コナンの舞台挨拶があったので、フォトセッションが行われていました。













====== 実物大νガンダム立像 ======

配備されたνガンダム、ロングレンジ・フィン・ファンネルを装着していて、全高は25m近くになり、その姿は近くで見るとかっこいい〜の一言でした。


可動箇所は、頭部と右腕が動き、昼の演出と夜の演出で、その動きが見れます。





また、夜の演出では、ららぽーと福岡の建屋の壁面に映像が投影され、それに合わせ実物大νガンダム立像もライトの色も変化、数分間の演出ですが、とても楽しめました。




実物大νガンダム立像は、360度の位置から撮影できますが、ロングレンジ・フィン・ファンネルの後側は車路になっていて、そこの位置からは近くでしか撮影できません。

νガンダムの全身撮影のこだわなかれば、この様にロングレンジ・フィン・ファンネルが撮影できます。


こちらの写真はスマホで撮影してます。
近くで撮影できるので、ロングレンジ・フィン・ファンネルが確認できます。






====== GUNDAM PARK トレーラーショップ ======

フォレストパークエントランスには、実物大νガンダム立像の他に、トレーラーショップがあり、ここではガンプラ以外の限定グッズが購入できます。







====== GUNDAM SIDE-F ======

ららぽーと福岡の4階には、「GUNDAM SIDE-F」や「GUNDAM PARK」があり、開業当日は4階のフロアに沢山の方が来場されていました。

・「GUNDAM SIDE-F」の出入口には、νガンダムとサザビーがお出迎えしています。



・こちらは出口の横の壁面です。
エンボス加工されたνガンダムとサザビーがありました。






ガンプラは「RX-93ff νガンダム」のRG、HG、SDが入口付近の陳列棚に置かれ、その他にも様々なガンプラの種類が並んでいました。






ガンプラの他には「RX-93ff νガンダム」のTシャツ、トレーナー、マグカップ、ミニタオル、トートバッグ、パンフレット、ギフトチョコ等の限定グッズや、市販のステーショナリー、コーヒーボトル等のグッズもありました。




「GUNDAM SIDE-F」は、開業からしばらくの間、抽選に当選された方のみ入場できるので、行かれる方は事前に関連サイトを確認してみて下さい。






------------------ 入場時に思った事

私は運良く25日の11時30分入場時間に当選したので行って来ました。

当日多くの方が入場されていたので、実際にガンプラが置かれているエリアに入ったのは50分後でした。

初日は仕方がないかもしれませんが、入場時間に入れないのは改善して欲しい所です。




















====== NAMCO ======

隣接するGUNDAM PARKには、クレーンゲーム、戦場の絆Ⅱ等のアミューズメントマシンがあり、クレーンゲームの景品には限定品があり、機器の横にスタッフさんが常にいて、景品を補充するくらいの人気になっていました。



・NAMCOのアミューズメントマシンがあるこの場所には、天井にハロがいました。



・限定の景品です。
 実物大νガンダム立像の箱の中には、パン等の食べ物が入ってました。



限定の景品ゲットできましたぁ
確か1000円以内で取れたと思います。






・ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト バーレルBOX






・NAMCO限定のぬいぐるみマスコット ハロです。






・太鼓の達人です。
 νガンダムとサザビーの絵柄がゲームマシンに描かれていて、バチはビームサーベルになっています。






・「GUNDAM PARK」内のゲームマシンが設置されている場所にも、ガンプラが展示さてていました。



・「GUNDAM PARK」アミューズメントマシンが設置されている場所の天井です。
 フィンファンネルがありました。







====== VS PARK WITH G ======

VS PARK WITH Gは体験型のバラエティスポーツ施設ですが、こちらは時間がなくて入場しませんでした。







実物大νガンダム立像の演出を観て、GUNDAM PARKで遊んで、GUNDAM SIDE-Fでお買物。
一日楽しめるガンダム施設でした。







======= ユニクロ ======

ららぽーと福岡には、ユニクロがあり、ガンダムUTが先行販売され、購入するとシールが貰える嬉しい企画もあるので、行かれた方は確認してみて下さい。



























こんな感じで、ららぽーと福岡の開業前日の実物大νガンダム立像のオープニングセレモニーと、オープン初日のGUNDAM SIDE-Fを観てきました。

2日間、撮影と買い物をして一通り見てきましたが、まだまだ時間が足りず、VS PARK WITH Gは入る事もできませんでした。

オープンの混在が落ち着いたら、また行ってみたいと思いました。









21時の演出が終わると、人もまばらになり、やっとνガンダムの撮影が落ち着いてできました。

おまけの写真です~





「 RX-93ff 実物大νガンダム立像 」観てきたぁ【撮影編】2022年04月26日 15:49

ららぽーと福岡のフォレストパークに配備された「 RX-93ff 実物大νガンダム立像 」は、いろいろな場所での撮影が楽しめるので、その撮影場所と撮影した実物大νガンダム立像を紹介します。


===== 注 意 =====

下記の紹介した撮影場所に、立入禁止か撮影禁止の案内ができた様です。
詳細がわかりませんが、施設内のルールにしたがって撮影を行って下さい。








【撮影場所1】

フォレストパーク内で、実物大νガンダム立像の正面に位置する場所です。

やや見上げた感じで、νガンダムの顔は確認できます。

多くの方がここでの記念撮影や、νガンダムをスマホで撮影しています。



・写真は25日早朝撮影です。

















【撮影場所2】

フォレストパーク内で、ガンダムトレーラーショップの横、実物大νガンダム立像の少し左側面に位置する場所です。

νガンダムまでは少し遠い距離になるので、望遠レンズを使用するとνガンダムの顔が正面から撮影できます。

スマホではνガンダムの全身を撮影するには、ズーム撮影となります。



・写真は25日早朝撮影です。

















【撮影場所3】

フォレストパーク内で、ガンダムトレーラーショップの側面にあたりで、駐車場への階段付近、実物大νガンダム立像の左側面に位置する場所です。

ここからは、νガンダムとロングレンジ・フィン・ファンネルが撮影できます。



・写真は25日早朝撮影です。













【撮影場所4】

建屋と駐車場 北A・Bの間の歩道で、実物大νガンダム立像の背面に位置する場所です。

駐車場の連絡橋まで行くと、建屋と駐車場の間にνガンダムを撮影できます。
カメラのレンズにもよりますが、建屋と駐車場を入れないで撮影するには、νガンダムに近づく事になるので、νガンダムを全身に入れての撮影は難しくなります。

ロングレンジ・フィン・ファンネルが間近に見える場所になります。

スマホでは、少し離れた位置から撮影すると、νガンダムの全身が撮影できます。



・写真は25日早朝撮影です。









・スマホで撮影してみました。















【撮影場所5】

駐車場 北B 2階~7階、屋上階で、実物大νガンダム立像の背面~左後面に位置する場所です。

2階~5階では、νガンダムに近いためスマホ等での撮影は全身が撮れません。
ただ、お台場の実物大ユニコーンガンダム立像や横浜の動くガンダムの撮影場所には無い位置にあるので、見応え十分な所になっています。

6階、7階、屋上は、νガンダムを見下ろす場所からの撮影ができます。
但し、屋上は2m程のフェンスがあるので脚立や台が無い限り、νガンダムを直接見る事ができません。




====== 屋上 ======

・24日 屋上からの撮影です。



・25日 屋上からの撮影です。





====== 屋上 ======




====== 7階 ======

・7階からの撮影です。
 νガンダムの真後ろが撮影できる位置に少し移動してます。







====== 7階 ======




====== 6階 ======

・25日 6階からの撮影です。









====== 6階 ======




====== 5階 ======


・5階からの撮影です。







====== 5階 ======




====== 4階 ======

・4階からの撮影です。

















====== 4階 ======




====== 3階 ======


・3階からの撮影です。







====== 3階 ======




====== 2階 ======

・2階からの撮影です。







====== 2階 ======








【撮影場所6】

駐車場 北 2階~7階、屋上階で、実物大νガンダム立像の左側面に位置する場所です。

各階、フェンスが設けられていますが、フェンスの間が2m程開いている場所があり、そこからνガンダムが撮影できたりします。

ロングレンジ・フィン・ファンネルも上から下まで確認でき、スマホでもほぼ全景が撮影できます。





====== 屋上 ======

・25日 屋上からの撮影です。。



====== 屋上 ======




====== 7階 ======

・24日 7階からの撮影です。



====== 7階 ======




====== 6階 ======

・25日 6階からの撮影です。







====== 6階 ======




====== 5階 ======

・5階からの撮影です。






====== 5階 ======




====== 4階 ======

・4階からの撮影です。





====== 4階 ======




====== 3階 ======

3階からの撮影です。







====== 3階 ======






【撮影場所7】

駐車場 東 3階~7階、屋上階で、実物大νガンダム立像の正面の少し右側面に位置する場所です。

3階では、νガンダムの足元が撮影できませんが、ほぼ全身が撮影。
4階から7階はνガンダムの全身が撮影できますが、距離があるため望遠レンズが必要かと思われます。
スマホでズーム撮影する事もできそうです。

6階はνガンダムの頭部と同じくらいの撮影場所になります。
結構お勧めの場所です。



====== 屋上 ======

・屋上からの撮影です。
 24日のオープニングセレモニー会場がありました。



・屋上からの撮影です。
 こちらは、25日オープン当日の早朝で、待機列用のコーンが沢山ならんでいます。













====== 屋上 ======




====== 6階 ======

・6階からの撮影です。
 24日撮影、オープニングセレモニーの会場があります。



・6階からの撮影です。
 25日撮影、オープン前の早朝です。











====== 6階 ======




====== 5階 ======


・5階からの撮影です。
 25日撮影、オープン前の早朝です。









====== 5階 ======




====== 4階 ======

・4階からの撮影です。



====== 4階 ======




【撮影場所8】

駐車場 東 3階~7階で、実物大νガンダム立像の正面に位置する場所です。

3階からはνガンダムの足元が撮影できませんが上半身が撮影でき、4階~7階まではνガンダムの全身が撮影できます。
νガンダムまでの距離が遠いので、フォレストパークとνガンダムの全景が撮影できる感じの撮影場所になります。

νガンダムの頭部もほぼ正面から撮影ができるので、望遠レンズを用意するといいかもしれません。

スマホではズーム撮影で、νガンダムの全景が撮れます。



====== 6階 ======

・6階からの撮影です。
 24日撮影



・6階からの撮影です。
 25日撮影





====== 6階 ======




====== 5階 ======


・5階からの撮影です。





====== 5階 ======




====== 4階 ======

・4階からの撮影です。






====== 4階 ======











===== 注 意 =====

撮影場所7、8に関して、新たに情報が入りました。
この場所に注意書きが設置された様です。
撮影ができないと思われますので、ご注意下さい。

また、駐車場内は、車の往来があるので、周りを十分に確かめて撮影してください。


「RX-93ff 実物大νガンダム立像」観てきたぁ2022年04月26日 16:45

「 RX-93ff 実物大νガンダム立像 」観てきたぁ【演出編】2022年04月27日 15:23

ららぽーと福岡の実物大νガンダム立像の演出を観てきましたので、紹介します。



実物大νガンダム立像の演出は、昼の演出と夜の演出の2種類あります。

演出時間は下記の通りです。

昼の演出 「νGUNDAM起動」
10時、11時、12時、13時、14時、15時、16時、17時
1時間おきに2分20秒間の音とνガンダムが動作する演出が行われます。


夜の演出
19時00分 「RX-93ff νGUNDAM from SIDE-F」
5分30秒間の壁面映像と音、νガンダムの動作にライティングの変化の演出が行われます。

19時30分 「BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を超えて)アクシズ阻止ver.」
6分10秒間の壁面映像と音、νガンダムの動作にライティングの変化の演出が行われます。

20時00分
19時00分と同じ演出

20時30分
19時30分と同じ演出

21時00分
19時00分と同じ演出







●昼の演出
νガンダムの頭部が左右に動き、右腕が上下に動きます。







・右腕がよく見える位置から





●夜の演出 「RX-93ff νGUNDAM from SIDE-F」
映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の映像が演出で投影され、その映像に合わせて、νガンダムが動き、ライティングが変化します。





・この様に、アクシズを包んだ光の色に合わせて、νガンダムのライティングが同じ様な色になります。



・チェーンが手にしていたサイコフレームを包む虹色の光も、ライティングで再現されてます。







●夜の演出「BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を超えて)アクシズ阻止ver.」
映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のストーリーに準じた新作アニメーションが壁面映像に投影され、その映像に合わせて、νガンダムが動き、ライティングが変化します。









・νガンダムのロングレンジ・フィン・ファンネルの使用映像です。



・サザビーの新型の武器です。






・投影されているアニメーションでは、サザビーの脱出ポッドが適正の大きさに描かれています。




夜の演出では、映像に合わせて音も出力されますが、近隣に配慮しているのか、音量は大きくありません。


それと、νガンダムの夜のライトアップが青色となっていて、日中に見るνガンダムの白さが見れません。
数分置きにライトアップの色を変えるとかして欲しいのですが、まだ先の事ですすかね。