ガンダム解体撤去作業 状況みてきたぁ(終了後25日目 撤去15日目)2017年03月30日 07:52

ガンダム立像 終了後 25日目
解体撤去作業 15日目


本日も始発電車でお台場に行き、昨日までのガンダム立像の撤去作業内容を確認してきました。

到着した時点で見えたのは右足の鉄骨の部分だけでした。






昨日の作業内容は、胸部、腰部、左足の鉄骨の撤去が完了。
一昨日までに完了したのは、パーツの解体場所だった小屋が撤去されて、小屋の工材とパーツの搬出が完了したものと思われます。

で、昨日は大型のラフターが搬入し、鉄骨の解体となったようです。




解体場内の作業員詰所の左側にあった、小屋が無くなっています。
また、場内には昨日撤去した鉄骨の部材が置かれていました。



大きな鉄骨は腰部になります。
その手前に赤錆びた鉄骨は、基礎(地面)から出た鉄骨の一部で、左足の部分になります。




手前の円柱がたの鉄骨は外された左足の部分になります。







今日の作業は、残った右足の鉄骨の解体と、搬出までするのかは不明ですが、ラフターは今週末には場内からいなくなる様な感じです。

アニメジャパン2017に行ってきたぁ2017年03月26日 18:19

アニメジャパン2017が国際展示場で開催されたので、行ってきました。


午前中はお台場のガンダムを見ていたので、到着したのは12時。

2時間前に開場されていましたが、長蛇の入場待機列ができており、並ぶ事に。

入場できたのは13時前でした。

毎年参加して思うのですが、入場がスムーズにできない事。

あれだけの人数のチケットを手渡しで確認して切っていると、どうしても時間がかかってしまい、入場開始から2時間たっても相当な人数が外で待たされる事は改善できないものかなと。
電子チケットにするとか。。。

まぁこれくらいにして、今回もガンダム関連の展示を観てきましたので、ご紹介します。



【 バンダイ映像グループ 】

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの展示
鉄華団のシャツにキャスト陣のサインが入ってました。





展示していたシャツを左から紹介。


三日月・オーガス役(河西健吾氏)
オルガ・イツカ役(細谷佳正氏)
アトラ・ミクスタ役(金元寿子さん)
クーデリア・藍那・バーンスタイン役(寺崎裕香さん)



ノルバ・シノ役(村田太志氏)
ヤマギ・キルマトン役(斉藤壮馬氏)
ダンテ・モグロ役(濵野大輝氏)
デルマ・アルトランド役(室元気氏)



ユージン・セブンスターク役(梅原裕一郎氏)
昭弘・アルトランド役(内匠靖明氏)
ライド・マッス役(田村睦心氏)



タカキ・ウノ役
アストン・アルトランド役
チャド・チャダーン役



ハッシュ・ミディ役(天﨑滉平氏)
ナディ・雪之丞・カッサパ役(斧アツシ氏)
ザック・ロウ役(古川慎氏)
デイン・ウハイ役(木村昇氏)







機動戦士ガンダム サンダーボルトの展示
第1シーズンと第2シーズンで使用したアニメーション原画が各所にあり、中央のモニタには今行われたLIVEの映像が流れてました。






機動戦士ガンダムOO
10周年記念 メッセージボード



左から紹介
水島精二監督、刹那・F・セイエイ役(宮野真守氏)




刹那・F・セイエイ役(宮野真守氏)、ロックオン・ストラトス役(三木眞一郎氏)



アレルヤ・ハプティズム役(吉野裕行氏)、ティエリア・アーデ役(神谷浩史氏)






【 バンプレスト 】

一番くじONLINE
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ


A賞 ビッグキャンバスボード


B賞 ガンダム・バルバトスルプスレクス キャンバスボード


C賞 三日月&オルガ キュンバスボード


D賞 マクギリス&ガエリオ キャンバスボード


E賞 オープニング原画 キャンバスボード


F賞 ガンダム・バルバトスルプス メカニックキャンバスボード


G賞 ガンダム・ヴィダール メカニックキャンバスボード






ゲームセンターでの展開景品
缶バッジ
DXFフィギュア 三日月・オーガス
ビッグプレートキーホルダー










【 国際展示場駅 】

国際展示場駅にはフラッグ広告とポスターが展示してました。

フラッグ広告
機動戦士ガンダム サンダーボルト




機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ





階段には機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズのポスターが展示されてました。


















ガンダム解体撤去作業 状況みてきたぁ(終了後20日目 撤去11日目)2017年03月25日 17:53

ガンダム立像 終了後 20日目
解体撤去作業 11日目


本日も始発電車でお台場に行ってきました。

日の出時間は過ぎていましたが、朝日に染まるガンダムを見ることができました。








ダイバーシティ東京の周りでは、チューリップ祭りが開催、さくらも咲き始め、春らしい華やかな風景が楽しめます。











解体現場内にあったガンダムの頭は昨日搬出?または解体された様で、場内にはありませんでした。







来週からは鉄骨の解体が始まるのでしょうか。






ガンダムフロント東京にも行ってきました。



本日の目的はこのMETAL BUILD ガンダムF91です。
なんと、入荷が1個しかなく、私が購入したら完売してしまいました。



ガンプラEXPOの限定ガンプラの販売も開始されました。









今日発売のガンプラです。

MG ガンダム(THE ORIGIN版)スペシャルVer.
(左側の通常版と上のGアーマーは既存販売品です)



RG ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ



HGBF すーぱーふみなアクシズエンジェルVer.





本日から再販が開始された流星号マグカップ。
GUNDAM Cafeの店頭に並んだので、購入しました。


ガンダムサンダーボルト第5話 サポーターズ上映会に行ってきましたぁ2017年03月24日 23:51

新宿ピカデリーで「機動戦士ガンダム サンダーボルト 第5話 ガンダムファンクラブ サポーターズ上映会」が開催されました。

ガンダムファンクラブの応募抽選により参加できることになりました。
本日正午からのガンダムファンクラブの配信を観ずに参加してきました。


参加者には複製原画がプレゼントされ、なんだかダブルで得した気分でした。



スクリーンに映る「機動戦士ガンダム サンダーボルト 第5話 サポーターズ上映会」の案内。



一度目の上映の後、今回の出演者、松尾衡監督、ビアンカ・カーライル役 古川由利奈さん、サンライズプロデューサー小形尚弘氏が登場。

この後、トークが開催され、お三方のお気に入りシーン等がサポーターズ限定で公開。
このスクリーンに映った内容が撮影可能だったので、場内の参加された方が一斉に写真撮影しておりました。




古川さんのお気に入りシーン

冒頭のシーンで、ビアンカがGに耐えている所。



小形プロデューサーのお気に入りシーン
ミデアから発艦したコアファイター。



松尾監督のお気に入りシーン1
シドニークレーターの瓦礫とチューリップ。



松尾監督のお気に入りシーン2
アトラスガンダムのレールガン。
レールガンは一度発砲したあと、壊れてしまったので、捨てるシーンがあるので、そこも注目してほしいと。





「機動戦士ガンダム サンダーボルト 第5話」キービジュアル
このキービジュアルのビアンカを真似る古川さん。




第6話の公開されたアニメ原画

ズゴック



グラブロとガンダム




フォトセッション中はサポーターも撮影可能に。





最後にスクリーンに投影されたのが、今後の配信スケジュールです。


ガンダム解体撤去作業 状況みてきたぁ(終了後19日目 撤去10日目)2017年03月24日 08:18

ガンダム立像 終了後 19日目
解体撤去作業 10日目


今朝は曇っており、朝日が見えないまま日の出の時間となりました。

昨日の作業では、両足のパーツが外された様で、ガンダムは鉄骨だけになってました。

また、仮囲いにはガンダムの各所の部分のシールが貼られておりました。



辛うじて左足のパーツが残ってました。






仮囲いのガンダムの各部分のシールです。














今朝は曇りであまり撮影には向いてなかったので、明日また仮囲いのシール等、撮影してきます。

ガンダム解体撤去作業 状況みてきたぁ(終了後18日目 撤去9日目)2017年03月23日 08:08

ガンダム立像 終了後 18日目
解体撤去作業 9日目


今朝も始発電車でお台場に行ってきました。

日の出も早くなり、ガンダム立像に到着する頃はすでに陽の光もガンダムを照らしている状態です。









昨日の作業はガンダムの胸部と腰部、それと右足の付根部分の一部が撤去されて、いよいよ鉄骨剥き出し状態に。
















右足の後ろ側のパーツが一部撤去されてました。






主軸の鉄骨の上の方、コクピットの後ろあたりに、棟梁書いたのでしょうかお名前が書かれておりました。



今日の作業は足のパーツを外して行くと思われます。

明日また朝現場に行ってきます。