☆「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE 展」に行ってきたぁ2024年10月04日 19:50

今日は科学技術館で10月3日から開催が始まった「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE 展」に行ってきました。


科学技術館の1階フロアに「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE 展」の展示エリアがあり、入場するには、科学技術館の入場チケットが必要でした。


展示はゆっくり見ていくと1時間半から2時間って所でしょうか。

展示物を眺めるだけでなく、途中には参加したり操作する展示もあるので、最後まで飽きずに見てまわれます。

特に、横浜の動くガンダムのパーツは、近くで見る事ができるので、それだけでも入場する価値はあると思います。




■■■ GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE 展




■■ GUNDAM OPEN INNOVATION




■■ Prologue








■■ Space Age of Technology




■ Space Age of Technology
   大分県が新たな宇宙への玄関口に




■ Space Age of Technology
   翼を持つ宇宙船「ドリームチェイサー」
   民間の宇宙居住もKジュール「LIFE」




■ Space Age of Technology
   Expand our planet. Expand our future.




■ Space Age of Technology
   日本発の民間月面探査プログラム
   ランダー(月着陸船)&ローバー(月面探査車)



■ HAKUTO-Rランダー 1/5サイズ模型




■ Space Age of Technology
   空間を広げて暮らしを心地よく
   宇宙開発がピンチ? 深刻なデブリ問題




■ Space Age of Technology
   GUNDAM COLONY VARIATION








■■ TEAM SPACE LIFE プロジェクト




■ Space Age of Technology
   物体の「慣性」を体験してみよう






■ Space Age of Technology
   環境の計測と制御で快適な空気に
   「幸せ」を数字にして暮らしを改善




■ Space Age of Technology
   資源をリサイクルして月へ火星へ





■■ ビーム・サーベル ~プラズマ農業プロジェクト




■ Space Age of Technology
   現代科学でビーム・サーベルは実現できるか


 動くガンダム RX-78F00 ビーム・サーベル パーツ












■ Space Age of Technology
   蛍光管を使用してプラズマ発光するビームサーベル模型




■ Space Age of Technology
   プラズマは物質の「第4」の状態






■ Space Age of Technology
   低温のプラズマを農業に利用




■ Space Age of Technology
   月面でイネは育つ? レゴリスでの実験









■■ グリーンコロニー・プロジェクト




■ Space Age of Technology
   ガンダリウム合金はどうやって作る?













■■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~




■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   モビルスーツをどうやって実現する?







■■ モビルスーツの社会実装に向けた新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト




■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   ロボットの動きを担う「V-Sido」




■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   どこでも行ける「Super active suspension 4WD」




■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   仕事ができるハロ型ロボット「BALGO」



ロボットの操作体験ができます。
1時間毎に抽選があり、各回4名が操縦できます。








■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   4人乗りの4足歩行ロボット「SR-02」




■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   ガンダムでじゃんけんをしてみよう

 1時間毎に抽選が行われ、各回4名がガンダムとじゃんけんができます。




 動くガンダム RX-78F00 手







こちらが、じゃんけんで操作するスイッチです。
左が、最初はグーのスイッチ。
中央左がグー、中央右がチョキ、右がパーのスイッチになっていて、スタッフさんの声掛けで、グーチョキパーのスイッチの一つを押します。






チョキは指間を開くため、このガンダムの手では再現できないので、人差し指と中指の位置が前後にズレて表現されてます。









■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   横浜に出現した実物大の「動くガンダム」






■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   腰のヨー軸回転の動く




■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   腰のピッチ軸回転の動き




■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   指の曲げ伸ばしの動き




■ The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
   外装と内部フレームの断面模型









■■ Innovation of Future Lifestyle ~未来のライフスタイル~





■ 解体匠





■■ アニメーションから現実へ







■ 1/10 RX-78 ガンダム
   「動くガンダム」設計時に作成した検討用モデル





■ 「動くガンダム RX-78F00」 右肩のパーツ




ひび割れがありました。
ここまで近づいて見れるから発券できる状態で、設置されていた時はわかりませんでした。






■■ GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION





■■ 君が思い描く未来の宇宙での暮らしを自由に書いてみよう
    Message to The Future GUNDAM





■■ Epilogue








■■■ ガンダム×科学技術館 館内スタンプラリー

スタンプラリーは科学技術館の館内各フロアに1カ所にスタンプ台が設けられ、4箇所のスタンプを押し、2階のワークショップ会場に行くと、完走した景品としてノベルティーがプレゼントされます。


■5階 D マイティーストライクフリーダムガンダム



■4階 C ガンダム



■3階 B ガンダム・エアリアル



■2階 A シャア専用ザク



■スタンプ台と景品




■ ガンプラ

館内の売店では、ガンプラが販売されていまいた。






★「全日本模型ホビーショー2024」に行ってきたぁ (ガンダム編)2024年10月12日 19:45

今日はビックサイトで開催の「全日本模型ホビーショー2024」に行ってきました。




今年もバンダイナムコでは、新作や発売予定のガンプラの展示が多数あり、大変多くの方が撮影したりしていました。



ガンダム関連のガンプラ展示を撮影してきたので、紹介します。





■■■ バンダイナムコ



■■ 機動戦士ガンダムSEED シリーズ



■ HG ズゴック (SEED FREEDOM Ver.)
■ オプションパーツセット (キャバリアーアイフリッド)

















■ HG ブラックナイトスコードシヴァ







■ RG アカツキガンダム (オオワシ装備)
■ RG アカツキガンダム用シラヌイパック HG ゼウスシルエット用接続パーツ














■ ENTRY GRADE ストライクルージュ
■ オプションパーツセット ガンプラ14 (ガンバレルストライカー)










■ ENTRY GRADE ストライクガンダム
■ オプションパーツセット ガンプラ01 (エールストライカー)






■ RG ソードインパルスガンダムSpecⅡ






■ RG プラストインパルスガンダムSpecⅡ






■ RG フォースインパルスガンダム SpecⅡ




■ HG ムラサメ改





■ HG ブラックナイトスコードカルラ




■ HG マイティストライクフリーダムガンダム




■ RG フォースインパルスガンダム SpecⅡ




■ HG デスティニーガンダム SpecⅡ & ゼウスシルエット







■ RG ストライクルージュ+HG I.W.S.P.




■ RG デスティニーインパルス
















■■ 機動武闘伝Gガンダム



■ RG シャイニングガンダム

















■ HG ガンダムローズ
■ HG ガンダムマックスター
■ HG ドラゴンガンダム









■■ 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

■ MG ガンダムヴィダール














■■ SDガンダムワールド ヒーローズ







■ SDW HEROES キャプテンクアンタGF



■ SDW HEROES ガンダムアストレア タイプ-B



■ SDW HEROES ガンダムアストレア タイプ-F










■■ ガンダムビルドシリーズ




■ オプションパーツセット16 (メテオホッパー)



■ オプションパーツセット13 (ガンプラバトルアームアームズ)



■ HG アメイジングズゴック












■■ 機動戦記ガンダムW




■ MGSD ウイングガンダムセロ EW
























■■ 機動戦士ガンダム00

■ MG ガンダムアストレア+プロトGNツインプロードブレイド






■ MG ガンダムベース限定 ガンダムエクシア [クリアカラー]











■■ 機動戦士ガンダム 水星の魔女





■ Figure-rise Standard ニカ・ナナウラ














■■ 機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム




■ HG ザクⅡ F型 ルショーン機 & 無識別型ザクⅡルショーン機






■ HG ザクⅡ F型 チャブス機 & 無識別型ザクⅡソラリ機パーツセット







■ HG ザクⅡ F型 ソラリ機



■ HG ガンダムEX










■■ 機動戦士ガンダム 銀灰の幻影

■ HG デルタデザイン














■■ 機動戦士ガンダムUC

■ RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン
   最終決戦仕様 [スペシャルコーティング]














■■ 機動戦士Zガンダム  機動戦士ガンダムZZ



■ HG サイコ・ガンダムMk-Ⅱ











■ HG ボリノークサマーン






■ Figure-rise Standard プルツー











■■ 機動戦士ガンダム

■ ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム























■■ 機動戦士Vガンダム

■ MG V2アサルトバスターガンダム Ver.Ka
■ MG V2ガンダム Ver.Ka用 エフェクトユニット 光の翼












■■ 機動戦士ガンダムNT

■ MG ナラティブガンダム B装備 Ver.Ks













■■ 機動戦士ガンダムF90

■ MG F90ⅢY クラスターガンダム














■■ 新機動戦記ガンダムW G-UNIT Re:OPERATION

■ HG ガンダムジェミナス01



■ HG ガンダムジェミナス01用
      アサルトブースター & 高機動型ユニット拡張セット



■ HG レオール












■■ ガンプラ シムギャラリー



■ MG ジム・コマンド(宇宙戦仕様)



■ MG ジム・ドミナンス






■ HG ジム・スパルタン






■ MG ジム・キャノン




■ HG ジム・スナイパーⅡ (リド・ウォルフ機)











■■ ガンダムベース限定

■ RG ガンダムベース限定 サザビー [メカニカルコアメッキ]





■ RG νガンダム (ダブル・フィン・ファンネル装備)






■ HG ガンダムベース福岡限定 シナンジュ Ver.GSF






■ HG ガンダムベース限定 ガンダムFSD
      (試作型ロングレンジ・ビームライフル装備)





■ HG ガンダムベース限定 G-セルフ (パーフェクトパック装備)
      [劇場版 Gのレコンギスタ Ver.]




■ HG ガンダムベース福岡限定 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
      (デストロイモード) 最終決戦 Ver.GSF





■ ガンプラくん















■■■ GSI クレオス

■ 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 水星ホビーカラー





■ セイラマスオ 水星ホビーカラーHJ 8色









☆「全日本模型ホビーショー2024」に行ってきたぁ2024年10月13日 19:52

10月12日 「全日本模型ホビーショー2024」に行ってきました。

ガンダム関連のプラモデル以外で気になった模型を撮影してきたので、紹介します。





■■ インターアライド

■ HONDA CBR100RR







■ HONDA NSR250R





■ 国産名車プレミアムコレクション トレノ









■■ エスワンフォー

■ キャラクタービークルシリーズ コブラ+エアバイク





■ アクビちゃんのドールハウス










■■ ホビーベース





■ 極め手Ver.2.0 角L



■ 極め手Ver.2.0 角M



■ 極め手Ver.2.0 角S







■■ GSI クレオス

■ 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 水星ホビーカラー



■ セイラマスオ 水星ホビーカラーHJ 8色











■■ ハセガワ

■ トヨタ スターレット





■ スズキ RG400Γ





■ ホンダ VT250F



■ ヤマハ RZ250



■ ヤマハ TZR250



■ ニッサン シルビア



■ ニッサン 240RS



■ ホンダ VT250F インテグラ ウイングスペシャルエディション






■ マジンガーZ 弓さやか









■ タイムボカンシリーズ ヤッターマン ヤッターマン2号



■ トヨタ セリカ LB1600GT



■ 三菱 ギャランGTO2000GSR



■ レトロ自販機 ブックベンダー けっこう仮面



■ 10円ゲーム ベースボール、特急ゲーム










■■ ベルファイン

■ 謎の円盤UFO UFO





■ サンダーバード メカニックセレクション








































■■ グッドスマイルカンパニー

■ annulus ひこにゃん




■ annulus 宝多六花




■ StudioSYUTO ダビデ像











■■ プラッツ

■ BEEMAX トヨタ セリカ GT-FOUR ST165



■ トヨタ セリカ ツインカムターボ











■■ 青島文化教材社

■ 伝説巨神イデオン アニメカラーVer.





■ 楽プラ トヨタ スプリンタートレノ



■ 楽プラ ニッサン スカイラインHT 2000GT-R



■ 楽プラ トヨタ スプリンタートレノ





■ 楽プラ 頭文字D 拓海のハチロク



■ HONDA NSR250R テラブルー/ロスホワイト



■ HONDA NSR250R セイシェルナイトブルー



■ HONDA NSR250R ファイティグレッド



■ HONDA CBX400F



■ 帰ってきた あぶない刑事 港303号 覆面パトカー



■ MF.GHOST トヨタ86



■ ワイルド7 飛葉ちゃんのCB750FOUR











■■ トミーテック

■ あぶない刑事 シリーズ
   鷹山敏樹 アナザーカラー Ver.  大下勇次 アナザーカラー Ver.












■■ タミヤ

■ HONDA バラードスポーツ 無限 CR-X PRO.




★「ベストメカコレクション ガンダム」買ってきたぁ2024年10月14日 08:52

10月12日

ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)の発売日だったので、全日本模型ホビーショーの後、ガンダムベース東京に行って購入してきました。




ガンダムのプラモデルの思い出

1/144 ガンダムのプラモデルが発売されたのは1980年7月で、放送が終わって半年たった頃で、それほど周りでは騒いでなく、高校受験を控えていたため、自分ではあまり気にもしていない頃でした。

夏頃だったか、翌年に映画版が上映されると発表があったのは何となく覚えていますが、プラモデルが発売されたのは、アニメ雑誌の広告を見た記憶があります。

翌年、高校にも合格し、3月の寒い日に、朝早くから映画を観に行って、何時間も映画館の中で過ごし記憶があり、まだガンダムのプラモデルには興味ない頃でした。

そう、この頃はガンプラとはまだ言っていなく、CMや雑誌等でも「驚異のメカニズム・・・ガンダムのプラモデル」ってなっていました。

高校に入学してからだったか、プラモデルの好きな友達から、やっと手に入ったってガンダムのプラモデルを見せられて、その入手に大変苦労したって話を聞いてから、私も欲しくなり、休みの日は朝から模型店に並んでみたりしました。

この頃は空前のガンダムのプラモデルブームで、小学生がなんでこんなにいるの?って感じで、物凄い人が模型店の前に集まっていて、運良くガンダムのプラモデルの入荷日に合った時は小学生が目の色が変わる程、大騒ぎになったりして大混乱。 順番に店内に入り、商品を選べないまま手渡しで、プラモデルを渡されました。

私が初めてガンダムのプラモデルを買ったのは、シャアのザクでしたが、ガンダムが欲しかったので、作って爆竹を入れて爆発させて壊したのを覚えてます。

それからどれくらい経ったか覚えてませんが、やっと1/144ガンダムが買え、塗料も買ってきて頑張って作った思い出があります。

その作ったガンダムはまだ実家のタンスの引き出しの中にあった様に記憶しているので、今度帰った時に見てきたいと思います。
確か、頭は無くなっていたかな。


そんなガンダムのプラモデルの思い出でしたが、コミックボンボン 1983年8月号に初めて「ガンプラ」と言う文字が掲載されます。

なぜ詳細な時期が解るのか、それはコミックボンボンの掲載内容を詳細にまとめているからで、現在は1996年までまとめが終わった感じです。

全てのコミックボンボンを集めた時、定年になったら、一からまとめて行こうかなと思ってましたが、コロナの影響で、自宅待機で時間に余裕ができたので、始めてしまった次第で、思っていた以上に大変な作業だと、やっていて心が折れそうになる事も。。。

この内容は、全てのコミックボンボンをまとめたら、また書こうかと思っているので、気長にお待ちいただければ幸いですw


そんな1/144 ガンダムのプラモデルの思い出、ガンダム45周年の今年に「REVIVAL Ver」として発売になったのは、とても嬉しい事で、発売初日に入手できほっとしてます。