ところざわサクラタウンに行ってきたぁ2020年11月07日 18:25

昨日オープンした「ところざわサクラタウン」に行ってきました。




今日の目的は、安彦良和先生の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のマンホールのお披露目と、8月に撮影した、光るマンホールのグッズ販売、それと「角川武蔵野ミュージアム」で開催が始まった「Newtype 35周年 アニメ・クロニクル」の展示を見る事です。











ところざわサクラタウンに到着すると、目立つのは角川武蔵野ミュージアムの建物で、外壁が石で窓も少ない異形の建造物が見れます。






中央の広場を挟んでアニメホテルやジャパンパビリオンがあるホール等が集まっている建屋があり、そのテナントのほとんどがアニメ関連を扱ったお店がありました。


今日の目的でもある、マンホールのグッズは、「ダ・ヴィンチストア」で販売されていて、店内に入ると、角川関連の書籍の他、アニメグッズも沢山扱っていて、大変混んでいました。

こちらが光るマンホールグッズです。

上3段が缶バッジ、下3段がアクリルキーホルダーです。



この缶バッジでは、安彦良和先生の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の4種類と、「ヤマトタケル」の2種類を購入しました。



こちらのアクリルキーホルダーは安彦良和先生の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の4種類を購入しました。







角川武蔵野ミュージアム内で開催されている「Newtype 35周年 アニメ・クロニクル」にも行ってきました。

展示内容は、月刊 Newtypeに掲載された、アニメの特集で、詳しくは公式サイトを確認してみてください。


展示の最後には、35年分のNewtypeの表紙が、壁一面にあり、創刊から見ていくと、当時の思い出がよみがえってきました。








ところざわサクラタウンの角川武蔵野ミュージアム前には、所沢市制施行70周年記念「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」マンホール蓋が2種類展示されていました。














こちらは、実際にマンホールの蓋として設置された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のシャアとザクです。






東所沢から離れた所沢駅に設置された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のアムロとガンダムです。






「ガンプラ EXPO TOKYO 2020」に行ってきたぁ2020年11月15日 15:57

新宿住友ビルで11月12日から「ガンプラ EXPO TOKYO 2020」が開催されたので、4日間参加してきました。

3年ぶりのガンプラ EXPOだからでしょうか、初日の待機列を見た時は、少しびっくり。

こんなに大勢な人を見るのも久しぶりだったので、感染が心配になったほどです。

待機列にならぶと隣には中国語の集団が、転売目的なのですかね。

でもでも、盛り上がってて嬉しくなりました。




会場の入口前の壁面です。
ガンプラ EXPOって感じでいいですよね。




こちらは、会場の出口付近に設置されているガンダムです。
このガンダムの他、場内にはドムとグフが展示されていました。




会場入り口です。
この奥に大きなLED画面があり、約3分間の動画を見る事になります。




会場入り口から見えていた大きなシールドです。







会場内では、ガンプラの撮影禁止。
撮影OKは以下の展示物でした。



● SD三国創傑伝
・劉備ユニコーンガンダム
・関羽雲長νガンダム
・張飛ゴッドガンダム



● ドム



● グフ



●GUNDAM - DOCK
 このデッキの中に入って記念撮影ができました。



●ユニコーンガンダム
 こちらも手の所に立って記念撮影できました。





●2m巨大ガンプラ組み立て体験会
抽選で当選した方のみ参加できる、巨大ガンプラ組み立て体験会。
子供が参加対象の参加会が多く、その殆どが親子での組み立てをしていました。

























来場者特典のENTORY GRADO GANDAMは、1日目 イエロー、2日目 クリア、3日目 レッド、4日目 ブルーと、日替わりで特典が配布されていました。







限定ガンプラの販売状況です。

●1日目



●2日目



●3日目



●4日目




やはりイベントは楽しいですね。
来年も開催してほしいです。


ガンダムベース東京に行ってガンプラEXPOの試作や発売予定のガンプラ見てきたぁ2020年11月22日 21:02

先週、12日~15日まで開催された「ガンプラ EXPO TOKYO 2020」で、展示されていた、試作品のガンプラや今後発売されるガンプラが、ガンダムベース東京で展示が始まったので、観に行ってきました。



ガンダムベース東京に行く前に。

都内でも紅葉の人気スポットがニュースの話題になってきたので、今日はお台場で銀杏と実物大ユニコーンガンダム立像を撮影してきました。











[ GUNPLA WORLD Ver.40th ] の展示エリア内に、先週開催されたガンプラ EXPO TOYO 2020の展示品の一部が展示されていました。











●RG Hi-νガンダム
●HG ナイチンゲール



















●HG ザクⅡ










●HG クスィガンダム VS ペーネロペー




●RG ジオング











●1/100 カラミティガンダム






●MG モビルジン








●HG ダガーL








●HG ガンダムデスサイズ
●RG ウイングガンダム













●MG リック・ドム
●MG ドム







●MG ガンダムヴァーチェ










「SDガンダムワールド ヒーローズ」と「GUNDAM FACTRY YOKOHAMA」の新作ガンプラも展示されていました。




【 SDガンダムワールド ヒーローズ 】





●悟空ガンダム



●SDガンダムワールド ヒーローズ 商品B



●SDガンダムワールド ヒーローズ 商品A



●ベンジャミンガンダム



●サージェントがンダム





【 GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 】







●1/48 RX-78F00 ガンダム[BUST MODEL]





●1/100 RX-78F00 ガンダム








●SDガンダムクロスシルエット
 RX-78F00 ガンダム






●ハロプラ ハロ [GUNDAM FACTORY YOKOHAMA カラー]




●ハロプラ ハロ [スカイブルー]




●入場特典 1/200 ガンダムF00







【 PG UNILEASHED 1/60 RX-78-2 GUNDAM 】










RG ジオングの発売がまじかとなってますが、早くもジオラマが展示されていました。













冬至まであと1か月。

午後3時の撮影でしたが、すでに長い影が見れました。





雲が多かったので、夕焼けにはならず。
日没後のデストロイモードのユニコーンガンダムと一緒に撮影してみました。







山下埠頭でV作戦をキャッチしたぁ Vol.12+α2020年11月28日 18:15










山下埠頭でV作戦をキャッチしたぁ Vol.122020年11月28日 20:09

久しぶりに山下埠頭に行けたので、ガンダムの撮影をしてきました。

もうガンダムの可動テストは熟成レベルまで出来上がっている様で、関係者へのお披露目が日頃行われているようです。










今回の潜入では、実際に行われる演出(ガンダムの可動)が2パターン撮影できました。

以下の写真はそのパターンを連続に撮影したので紹介します。










この撮影位置に到着した頃は15時過ぎ、もう西陽がガンダムを照らしている時間でした。











【 パターン1 】















































パターン1は、ドックに格納された状態から前進して止まり、両手を上げるポーズをとります。
そして、ジャンプするポーズをして、またドックに格納されます。
最後にガンダムの前にデッキが格納され、その後にガンダムの上半身だけ動いて、観覧デッキの方に顔を向けます。
その後は、正面に向いて一連の動作が終了します。






【 パターン2 】















































































パターン2は、パターン1と同じドックから前進してしゃがみ込みます。
その後立ち上がると、右腕を上に動かし、人差し指を天に向け終了します。








【 演出後の顔だけの動き 】




























一つのパターンは10分の演出となっていて、その繰り返しの演出でした。




今日は関係者へのお披露目会みたいな事が行われていて、関係者がいる間は音楽付きの演出が行われていたようでしたが、その演出には間に合わなかったので、無音の演出だけを見る事ができました。



無音状態の演出はYouTubeにアップしてますので確認してみてください。


お台場の「ダイバーシティ東京プラザ ガンダムフェア」に行ってきたぁ2020年11月29日 19:43

ダイバーシティ東京プラザで開催されている「ダイバーシティ東京プラザ ガンダムフェア」に行ってきました。


ガンダムフェアでは、スタンプラリーの開催が予定されているようですが、この日はまだだったようで、ダイバーシティ東京プラザの館内に展示されている、ハロのクリスマスツリーとガンプラのジオラマを撮影してきました。




もうすぐお昼と言う時間ですが、こんなに低い位置に太陽がありました。
素敵な季節、ガンダムフェアに行く前にちょっと撮影してみました。















ガンダムベース東京に展示されている「PG UNILEASHED 1/60 RX-78-2 GUNDAM」の展示が少し変わっていたので撮影。

来月の発売が楽しみですね。







【 ダイバーシティ東京プラザ ガンダムフェア 】


ダイバーシティ東京プラザ 東京テレポート駅側の入口のラッピングデコレーションです。



ダイバーシティ東京プラザの館内に5カ所ほどハロのクリスマスツリーを確認しました。
他にもあるのかも?








4階にあるガンダムのジオラマです。
ジオラマは2種類あって、一つはダイバーシティ東京プラザの建屋にガンプラが飾ってあるのと、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、ザクのジオラマがありました。











ジオラマの展示エリアにある、ガンダムベース東京の限定ガンプラの紹介展示です。



スタンプラリーの開催が始まったら、また参加してきますので、レポートはしばらくお待ちください。