ときた洸一先生のガンダム関連書籍のまとめ ― 2014年05月13日 20:12
1 ときた洸一先生 94冊
2 富野由悠季監督 54冊
3 安彦良和先生 53冊
4 近藤和久先生 49冊
5 福井晴敏先生 43冊
6 ほしの竜一先生 32冊
7 長谷川裕一先生 30冊
以下グラフ参照
【 重複タイトルを含む 】
講談社発行数 55冊
角川書店、KADOKAWA発行数 37冊
アスキー・メディアワークス 1冊
バンダイ 1冊
合計 94冊
【 重複したタイトルを含まない 】
○講談社発行 重複タイトル無し 25冊
また、『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』ではアンコール刊行があり、同タイトルで4巻存在します。
SD武者ガンダム てんかとういつへん 講談社 1991/7/19
○ボンボンコミックス 機動武闘伝Gガンダム 1 講談社 1994/10/6
○ボンボンコミックス 機動武闘伝Gガンダム 2 講談社 1995/2/6
○ボンボンコミックス 機動武闘伝Gガンダム 3 講談社 1995/5/6
新機動戦記ガンダムW コミックボンボン超KCビュン 講談社 1995/7/21
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW 1 講談社 1995/10/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW 2 講談社 1996/2/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW 3 講談社 1996/5/2
機動新世紀ガンダムX コミックボンボン超KCビュン 講談社 1996/6/21
○がんばれ!ドモンくん ガンダムパーティー 講談社 1996/8/6
○ボンボンコミックス 機動新世紀ガンダムX 1 講談社 1996/10/5
○ボンボンコミックス 機動新世紀ガンダムX 2 講談社 1997/1/8
○ボンボンコミックス 機動新世紀ガンダムX 3 講談社 1997/4/4
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW G-UNIT 1 講談社 1997/9/5
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST 講談社 1997/10/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW G-UNIT 2 講談社 1998/2/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW G-UNIT 3 講談社 1998/4/6
○ボンボンコミックス 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 講談社 1998/8/6
○ボンボンコミックス 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 講談社 1999/3/5
○ボンボンコミックス ∀ガンダム 1 講談社 1999/10/6
○ボンボンコミックス ∀ガンダム2 講談社 2000/4/6
○SDガンダム英雄伝1 講談社 2001/3/6
○SDガンダム英雄伝2 講談社 2001/4/6
○SDガンダム英雄伝3 講談社 2001/9/6
○SDガンダム英雄伝4 講談社 2002/3/6
○SDガンダム英雄伝5 講談社 2002/8/5
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア KPC 講談社 2003/1/22
新機動戦記ガンダムW 上巻 KPC 講談社 2003/3/19
新機動戦記ガンダムW 下巻 KPC 講談社 2003/3/19
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 1 公式設定ファイル付き 特装版 角川書店 2003/3/20
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 講談社 2003/4/23
新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST 講談社 2003/4/23
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 1 角川書店 2003/5/1
機動新世紀ガンダムX 上巻 講談社 2003/5/21
機動新世紀ガンダムX 下巻 講談社 2003/5/21
機動武闘伝Gガンダム 上巻 講談社 2003/6/18
機動武闘伝Gガンダム 下巻 講談社 2003/6/18
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 2 角川書店 2003/9/1
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 3 角川書店 2004/2/26
●機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY 1 角川書店 2004/5/26
●機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY 2 角川書店 2004/10/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 角川書店 2005/1/26
機動新世紀ガンダムX 1 G-Legend Comics 講談社 2005/6/23
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア G-Legend Comics 講談社 2005/6/23
新機動戦記ガンダムW 1 G-Legend Comics 講談社 2005/6/23
機動新世紀ガンダムX 2 G-Legend Comics 講談社 2005/7/22
新機動戦記ガンダムW 2 G-Legend Comics 講談社 2005/7/22
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 2 角川書店 2005/7/26
機動新世紀ガンダムX 3 G-Legend Comics 講談社 2005/8/23
新機動戦記ガンダムW 3 G-Legend Comics 講談社 2005/8/23
新機動戦記ガンダムW G-UNIT 1 G-Legend Comics 講談社 2005/9/21
機動武闘伝Gガンダム 1 G-Legend Comics 講談社 2005/9/21
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz G-Legend Comics 講談社 2005/9/21
機動武闘伝Gガンダム 2 G-Legend Comics 講談社 2005/10/21
新機動戦記ガンダムW G-UNIT 2 G-Legend Comics 講談社 2005/10/21
機動武闘伝Gガンダム 3 G-Legend Comics 講談社 2005/11/22
新機動戦記ガンダムW G-UNIT 3 G-Legend Comics 講談社 2005/11/22
∀ガンダム 1 G-Legend Comics 講談社 2005/11/22
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 3 角川書店 2005/11/26
新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST G-Legend Comics 講談社 2005/12/22
∀ガンダム 2 G-Legend Comics 講談社 2005/12/22
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 4 角川書店 2006/6/26
●機動戦士ガンダムSEED C.E.73 DELTA ASTRAY 1 角川書店 2007/2/26
●機動戦士ガンダムSEED C.E.73 DELTA ASTRAY 2 角川書店 2007/6/26
○SDガンダム三国伝 風雲豪傑編1 講談社 2007/11/16
●機動戦士ガンダム00F 001 角川書店 2008/3/26
○SDガンダム三国伝 風雲豪傑編2 講談社 2008/5/16
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア アンコール刊行 講談社 2008/7/30
●機動戦士ガンダム00F 002 角川書店 2008/10/25
●機動戦士ガンダム00F 003 角川書店 2009/2/26
■機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS スペシャルエディション アスキー・メディアワークス 2009/2/27
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY PERFECT GRADE EDITION バンダイ 2009/3/27
●機動戦士ガンダム00F 004 角川書店 2009/7/25
●機動戦士ガンダム00I 001 角川書店 2010/1/26
●機動戦士ガンダム00I 002 角川書店 2010/6/26
●機動戦士ガンダム00I 003 角川書店 2010/9/25
●機動戦士ガンダムOOI 2314 角川書店 2011/1/26
●ガンダムEXA 1 角川書店 2011/11/26
●ガンダムEXA 2 角川書店 2012/3/26
●ガンダムEXA 3 角川書店 2012/8/25
●ガンダムEXA 4 角川書店 2013/1/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 1 角川書店 2013/3/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 2 角川書店 2013/3/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 3 角川書店 2013/5/25
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 4 角川書店 2013/5/25
●ガンダムEXA 5 角川書店 2013/6/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 5 角川書店 2013/7/26
●機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re:Master Edition 6 角川書店 2013/7/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY Re:Master Edition 1 KADOKAWA 2013/10/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY Re:Master Edition 2 KADOKAWA 2013/10/26
●ガンダムEXA 6 KADOKAWA 2013/11/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY Re:Master Edition 3 KADOKAWA 2013/12/26
●機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY Re:Master Edition 4 KADOKAWA 2013/12/26
●ガンダムEXA 7 KADOKAWA 2014/3/26
Side BN 2013年1月号 Vol.90 ― 2014年05月14日 20:27

【Side BN 2013年1月号 Vol.90】
ガンダムの記載無し
「機動戦士ガンダムUCバンデシネ」大森倖三先生 複製原画展みてきたぁ ― 2014年05月15日 21:23
Side BN 2013年2月号 Vol.91 ― 2014年05月16日 19:47

【Side BN 2013年2月号 Vol.91】
ガンダムの記載無し
HEROES' VS にダブルオーライダーが掲載
Side BN 2013年3月号 Vol.92 ― 2014年05月17日 23:38

【Side BN 2013年3月号 Vol.92】
ガンダムの記載無し
スーパーロボット大戦UX に劉備ガンダムが掲載
ガンダムUC episode7 舞台挨拶を観てきたぁ ― 2014年05月18日 22:07
内山氏
「はい。バナージ・リンクス役の内山昂輝です。今日はようこそいらしゃいました。今日はよろしくお願いします。」
藤村さん
「はい。ミネバ・ザビ役の藤村歩です。今日はありがとうございます。よろしくお願いします。」
池田氏
「池田秀一です。穏便によろしくお願いします。」
「リディ・マーセナス役をやらせていただきました、浪川大輔です。どうぞよろしくお願いします。」
福井氏
「福井晴敏です。今日はよろしくお願いします。」
古橋氏
「古橋です。(小さな声で)よろしくお願いします。」
episode7について
●episode1から4年の歳月が経ち、今日を迎えた心境は?
福井氏
「いやーまさかこんなに時間がかかるとは思いませんでしたので、まして7話があるって事自体も想定外の状態でここまできて、ほんとうにここまでこれたのは皆様の御愛好のおかげでありまして、ただひたすら感謝という所であります。」
●episode7に込めた思いとは?
福井氏
「終わればいい。 長い事・・スタッフもいい歳なんですよ。平均すると40代はとっぱしていて、それくらいの人達のうちの人生の5年間をがっつり奪ってしまったという事もあるし、悔いの無い様にやりきるその一点でしたね。」
●宇宙世紀ダイジェストの製作の経緯とは?
「皆さん本編の前にご覧になったんですよね? 長くなかったですか? これから1時間半体力を使う前に長いな~ あえて切れなかったんですよね。 ユニコーンで初めてガンダムに触れている方という方も結構いらっしゃった様なので、今までのガンダムはこんな感じだったよ~っていうのをこの機に紹介しておきたいなっていうのがあったので、それでああいう形になったのですけど。」
「演説のシーンがあるよっていうのは、始めの頃から言われていて、どんな風になるんだろうって結構プレッシャーを感じていたんですけど、episode7の台本をいただいて一番最後のページにまとめて長い演説の文章が書いてあって、これは何分しゃべるんだろうって思いながら、ミネバとしての締めくくりのセリフなので、気合いを入れてやらなきゃいけないと思って、現場に臨んだんですけども、何回も取り直しをする覚悟で行ったわりには、そこまではリテイクもせずにできたので、ほっとしたな~という印象なんですけども。聞いてくれた皆さんがどういう風に感じてくださっているんだろうっていうのはちょっとドキドキしています。」
●胸にぐっとくるシーンだったかと思うのですが、監督いかがですか?
古橋監督
「もうネタバレてもいい? ネタバレしてはいけない状態で11回公演させてもらって、もうしゃべるのは無いかなと思ったんですけど、今日はちょっとポジティブにちかいかなぁと、思っておりますが。ちょっと違う話になってすみません。期待値が高すぎて??思った方がいらっしゃたらごめんなさい。藤村さんお疲れ様でした。『ありがとうございます。』演説のシーンはそれほど口に合わせるシーンは数は無かったかと思うので、『そうですね。』効率よくw」
●告知があるとの事ですが。
福井氏
「公開前にコンサートをやったり、朗読劇をやったりという事をやらせて頂いていたんですけど、今回何もなくて、終わってから満を持してやらせて頂こうと思っておりまして、7月5日に音楽のコンサートがございます。パシフィコ横浜という所で、音楽の担当の澤野さんがフルオーケストラを連れてどーんとやるそうなので、6月15日からチケットが一般発売になるそうですので、こちらの方も是非来て頂ければと思います。あとですね、以前に赤の肖像という企画をこちらの池田秀一さんと一緒にやらせて頂いたんですけども、赤でシャアに一人語りしてもらったからには白の方にも語ってもらわなければダメなんじゃないかと言う事で、白の肖像という企画を今準備中です。こちらの方も年内中に皆さんにお届けできると思いますので、詳細が決まりましたらアナウンスいたしますので楽しみにして頂ければと思います。」
●最後に一言
浪川氏
「今回で最終章と言う事で、寂しい気持ちとほっとした所と嬉しい気持ちと複雑な感じなんですけども、この??の作品は歴史に残る作品だと思います。皆さんで更に素晴らしい作品だと宣伝していただいて皆で盛り上げていただければと思います。ありがとうございました。」
池田氏
「可能性を求めてがんばりましょう!我々もまたメッセージを送り続けます。今日はありがとうございました。」
藤村さん
「この場にこうして立てるのも皆さんの応援あってだと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。ミネバとしてセリフをしゃべる機会って言うのは、episode7で無くなってしまうのかなぁって思ったりもしますが、これだけ皆さんに応援して頂いている作品なので、また何かの機会にまたミネバとして皆様の前に立てたらなと思っています。皆さん今日はありがとうございました。」
「今回、episode7の収録が最後、藤村さんと二人でやらせていただいたのですけども、最後に藤村さんの演説のシーンを横で聞きながらユニコーン本当に終わるんだなとしみじみ思いました。その後に僕が最後に、セリフはなかったんですけど、なんだろうな、長い間応援し続けて頂いて、みなさんありがとうございました。幸せな数年間でありました。ありがとうございました。」
福井氏
「まず声優の皆様、ほんとうにお世話になりました。これが最後かなって皆さんおっしゃってるのですけども、これからゲームの度に皆呼ばれますw そこは安心してって言うかある種呪いですからねw ユニコーンの方はこれでめでたく大団円迎えられたんですけども、昨日から監督のお方がね『あれでよかったのか』ネットの悪い評判を見つけてきちゃ??状態でw スタッフの力の賜物ですので、スタッフ代表として監督に皆様の良かったよ~って拍手をもう一度聞かせてやって頂けますか 8888888888 この勢いを受けてポジティブに締めて」
古橋監督
「私は観ていないのですが、オリジンの予告ってあったんですか? オリジンにうまくバトンタッチできたと、肩の荷が下りる感じになりますが、私自体がお仕事ないのでオリジンはたぶん出来ないと思うんですが、まぁいろいろ私も生きていかないといけないんでw 評判のよい事はありがたいです。5年間ありがとうございました。」
SDユニコーンガンダム グリーンフレームパールクリアリミテッドVer. 2個
最近のコメント