☆小田原のガンダムマンホールの切手を購入してきましたぁ2023年08月02日 14:54

小田原のガンダムマンホールとズゴックマンホールのフレーム切手が発売されたので、小田原の郵便局に行ってきました。




こちらは2年前に小田原のガンダムマンホールを見に行った時の内容です。




切手の名称は「オリジナルフレーム切手 ガンダムマンホールプロジェクト 【ガンダムver.】 、 【ズゴックver.】」で、ガンダムとズゴックの2種類があり、それぞれ販売する郵便局があります。


フレーム切手が販売している郵便居は下記の通りです。


オリジナルフレーム切手 ガンダムマンホールプロジェクト 【ガンダムver.】
12か所
小田原扇町
小田原寿町
小田原浜町
小田原栄町
小田原本町
小田原南町
小田原早川
根府川
小田原板橋
小田原城山
小田原久野
小田原


オリジナルフレーム切手 ガンダムマンホールプロジェクト 【ズゴックver.】
13か所
下曾我
栢山駅前
小田原富水
小田原飯田岡
小田原成田
螢田駅前
小田原鴨宮
鴨宮駅前
押切
下中
小田原国府津
酒匂
小田原東



9時頃小田原に到着の予定で出発。

東京駅に到着すると、東海道本線 熱海行きの列車が運転見合わせとの表示が出ていて、横浜駅で人身事故の影響だそうで、横須賀線 久里浜行きで行く事に。

戸塚駅まで、ずっと立ちっぱなしで、乗り換え後にようやく座れました。

鴨宮駅には9時40分に到着。

そこから徒歩で小田原東郵便局に行って、【ズゴックver.】を購入。




事前の調べで、この郵便局でズゴックの絵柄のスタンプを押してくれるとあったので、行ったのですが、この日は押してくれませんでした。

結局、駅前の鴨宮駅前郵便局に行った方が早かった感じです。



購入後、小田原駅に到着が11時。

ここでは、ガンダムのマンホールの絵葉書が配布されているので、ダイヤ街商店会の参加店舗に行ってみました。

で、結果は絵葉書はもう無いと言われました。。。

結局、このダイヤ街商店の外れにあるガンダムマンホールを見て次の目的地に移動となりました。




次は、小田原郵便局で、ここでは【ガンダムver.】のフレーム切手を購入。
この郵便局でもスタンプを押してくれるみたいでしたが、やはり情報がよくわからなかったので、押してもらえなかったです。



この小田原郵便局から早川の港にあるズゴックのマンホールまで歩いて移動。


途中、バイクが駐車していたので、ナンバーを見ると、ガンダムのプレートが取り付けてありました。

初めて見かけたので、撮影させていただきました。





早川橋の上から川を撮影。
夏って感じで、とても綺麗でした。



少し行くと、ズゴックのマンホールの絵葉書の配布場所の早川みなと商店会に到着。

ズゴックのマンホールを見る前に、ここでランチをして絵葉書をゲットする事に。


ランチは小田原さかなセンター内にある「かいが」で、刺身定食をいただきました。



流石、港の近くのお店で、お刺身はとても美味しかったです。



お会計を済ませて、ちゃんと絵葉書もいただきました。




ランチを食べ終えて、港の反対側にあるズゴックのマンホールに行ってきました。




早川の港から撮影してみました。

海がキラキラでしたぁ





今日の目的は全てクリア。

めちゃくちゃ暑かったので、小田原駅まで戻らず、早川駅から帰路につきました。


12時50分発 高崎行きに乗車。


家に着いたのは、15時少し前で、帰ってからビールのんで一休みでした。



当初、バイクで行く予定で郵便局を選定していたので、最寄駅から遠くなってしまし、時間がかかってしまいましたが、丁度お昼時に早川の港に到着できて、美味しいランチも食べられたので、今回の順番はよかったのかなと思いました。

ガンダムの絵葉書が手に入らなかったのが残念で仕方ないのですが、これもガンダム人気と言う事で収めたいと思います。


まだフレーム切手は余裕があるようなので、皆様もこの夏休みに行かれてはどうでしょうか。

注意:フレーム切手の購入は平日のみです







★水星の魔女フェスに行ってきたぁ2023年08月06日 19:46

久しぶりのイベントに行ってきました。

今日は幕張メッセで行われた「機動戦士ガンダム 水星の魔女 フェス~アスティカシア全校集会~」の昼の部に参加してきました。


昼の部の公演は13時30分からでしたが、10時から会場でのグッズ販売と展示エリアの入場開始とあって、少し早めに行く事にしました。



会場に到着は9時頃で、既に300~400人程が並んでいました。



暑い中、約1時間並ぶのかと思っていたら、急に雨が降ってきて、傘をささないと濡れてしまう程。

9時30分頃に移動開始し、幕張メッセ9~11ホールがある2階のロビーまで案内されました。

ここは、施設内で空調があって外の暑さをしのぐ事ができて良かったです。


この施設に入ると、入場待機列が2つに分かれる事になり、一つがグッズ販売事前予約列ともう一つが当日グッズ販売、コスプレ、キッチンカーの列。



ほとんどに方が当日グッズ販売、コスプレ、キッチンカーの列に並び、事前予約の列に向かう方はいませんでした。



こちらは待機列の横で入場者にプレゼントするエアリアルが準備されていました。









10時、入場開始。

事前の注意事項にあったとおり、金属探知機での検査が行われてていましたが、これも身体だけの検査で、持ち物はパス。
あまり意味が無い様に感じられました。



11ホールに入場、広いホールの壁沿いには、販売受付やキッチンカー、それと展示エリアがあり、中央にはスレッタ&ミオリネ周遊ツアーの大きなイラストウォールスタンドが輪になって飾ってあり、その前のエントランスには大きなキービジュアルのパネルがありました。






会場入って直ぐは、人があまりいなかったので、狭さを感じなかったのですが、お昼近くになると、もう身動きも大変なほど人がいて、こんなに集まるイベントは久しぶりに感じました。


11時前だったか、ガンプラが全て売り切れのアナウンス。

続いて、グッズも何点か売り切れと、ボードに案内がありました。






フォロワーさん達の目的は、キッチンカーでもらえるコースター10種類で、その中でも、レ・ド・シェーブルの水星の魔女フェス出張店、地球寮のメンバーがヤギミルクを使って作ったプリン、クリームパンが販売され、それを目当てに並んでいました。

後で聞いた話では、このお店には、注文を受付する方が一人、梱包や品出しに一人、レジ一人と、人気店にしては、スタッフの数が足らないと言っていて、案の定、一人にかかる時間が多くなり苦情が出たとか。

ツイートをみてると、このキッチンカーに並んでいて、昼の部の公演が間に合わないとか。。。


水星の魔女EXPOのイベントで出店されたキッチンカーで、あれほどブーイングが出たのだから、せめてレジを増やすなり、スタッフを増やしてほしいと思いました。

私は諦めていたので、ここはパスして正解。


ここ以外にキッチンカーは11ホール内だけでなく、屋外エリアにも沢山あって、飲食が楽しめたようです。












【 水星の魔女 製作資料展示エリア 】

このエリアでは、各話事にアニメーション原画やキャラクターパネルが展示されていました。
ただ、パネルボードは撮影ができないので、遠くからのこのエリアを撮影。


撮影できたのは、壁面20m程でしょうか、キャラクターが勢ぞろいしているパネルがありました。







この長いパネルを左側から順に撮影したのがこちらの写真です。




















他には、セセリア・ド-トとハロがいる懺悔の部屋?みたいな展示物や発売された映像ソフトとその特典の展示がありました。



















【 水星の魔女EXPO復刻展示エリア 】

このエリアは今年開催された水星の魔女EXPOで展示されていた、ジオラマやエアリアル等が展示。

この場所の展示物は以前EXPOで撮影しているので後回しにしたら、近づく事も出来ない程、人が集まっていたので、撮影は断念しました。



















【 協賛企業展示ブースエリア 】

●ガンダムファンクラブ
ファンクラブ会員がここで、会員証と公演チケットを見せると、ポストカードがプレゼントされ、プレミアム会員はさらにクリアファイルがプレゼントされました。





●サンキョー
今月から可動する、パチンコのガンダムSEEDが展示されていました。
また、ラクス・クラインのコスプレさんもお出迎えしていました。








●Primaniacs
水星の魔女のキャラクター別香水の展示と販売がありました。


●コスパ
各ガンダムのキャラクターグッズが販売され、規定の金額以上購入するとステッカーがプレゼントされていました。


●機動戦士ガンダムSEED
 映画 機動戦士ガンダムSEED FREEDOMの告知ブースで、チラシの配布と一番くじの展示がありました。





●一番くじ 機動戦士ガンダムSEED 景品の展示



●A賞 フリーダムガンダム 胸像フィギュア



●B賞 キラ・ヤマト&アスラン・ザラ 描き下ろしビジュアルスタンド
 C賞 ラクス・クライン&カガリ・ユラ・アスハ 描き下ろしビジュアルスタンド



●D賞 クリアボトル



●G賞 アクリルスタンド



●E賞 ビジュアルマット
 F賞 マイクロファイバークロス
 ラストワン賞 フリーダムガンダム 胸像フィギュア















【 物販エリア 】

水星の魔女フェスの公式グッズ、ガンプラ、CD、DVD、Blu-ray等が販売されていて、公式グッズの購入待機列は11ホールの外にまでのびていました。

ガンプラは早々に完売
クールさん、ホッツさんのフェイスタオル、ハンドタオル、前髪クリップも完売


CD、DVD、Blu-rayを購入すると、ポスターがプレゼントされるので、オリジナルサンドとラックとDVDを購入。






















【 関連商品展示エリア 】

●プレミアムバンダイ
 左 MSコンテナ ウェザリングカラーエディション
 右 MSコンテナ マテリアルカラーエディション




●GGG
 スレッタ・マーキュリー






●ラバーマスコットバディコレ




●トコトコアクリルスタンド




●るかっぷ




●けもボンぬいぐるむ




●si-gu-mi PRO XVX-016 ガンダム・エアリアル




●機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダム・エアリアル オクタボトル




●つながるアクリルスタンド
●クールさん・ホッツさん キーホルダー




●STRICT-G
 水星の魔女
 Tシャツ、ポーチ、ラバーチャーム、




●STRICT-G
 水星の魔女 アスティカシア高等専門学園モデル
 ユニコーンガンダムモデル


 

●HOODIEFiGU




●カードダス
 水星の魔女 Vol.2




●FW GUNDAM CONVERGE #24
 ガンダム・キャリバーン 他






●GフレームFA 05










●メカぐるみ
 スレッタ・マーキュリー 可動フィギュア
 ミオリネ・レンブラン 可動フィギュア





●ガンプラ
 左 HG デミギャリソン
 右 Figure-rise Standard スレッタ・マーキュリー 一般制服 Ver.




●ガンプラ
 水星の魔女 発売、または予約中のガンプラ展示






●S..H.Fugyarts
 スレッタ・マーキュリー 一般制服Ver. オプションセット




●ROBOT魂
 左 XXX-016 ガンダム・エアリアル ver.A.N.I.M.E.
 中 X-EX01 ガンダム・キャリバーン ver.A.N.I.M.E.
 右 デュランザ グエル専用機 ver.A.N.I.M.E.




●MOBILE SUIT ENSEMBLE
 EX47 ガンダム・キャリバーン




●MOBILE SUIT ENSEMBLE 25




●ガシャポン
 機動戦士ガンダム MSメカニカルバスト03
 ガンダム・エアリアル






●ガシャポン
 機動戦士ガンダム
 CAPSULE ACTION ザクⅡ




●ガシャポン
 機動戦士ガンダム
 ガンダムポスター アクリルスタンド 02





●ガシャポン
 機動戦士ガンダム 水星の魔女
 あそーと








●ガシャポン
 機動戦士ガンダム 水星の魔女
 アクリルスタンド 03

 機動戦士ガンダム 水星の魔女
 クリアビジュアルポスター





●バンプレスト




●バンプレスト
 機動戦士ガンダム 水星の魔女
 ともぬい





 機動戦士ガンダム 水星の魔女
 アクリルプレートキーホルダー





●バンプレスト
 左から
 機動戦士ガンダム 水星の魔女
 スレッタ・マーキュリー



 ミオリネ・レンブラン



 チュアチュリー・パンランチ
 ニカ・ナナウラ



 機動戦士ガンダムUC
 オードリー・バーン



 機動戦士ガンダムZZ
 エルピー・プル





●一番くじ
 機動戦士ガンダム ガンプラ 2023
 A賞 フリーダムガンダム



 B賞 エールストライクガンダム



 C賞 ガンダムエアリアル


 D賞 ガンダムルプリス

















【 コスプレエリア 】

このエリアには、9体のN等身大パネルがあり、このイベント用の新しいパネルでした。
左から
ノレア・ディノク
ソフィ・プロネ
チュアチュリー・パンランチ
ニカ・ナナウラ
スレッタ・マーキュリー
ミオリネ・レンブラン
シャディク・ゼネリ
グエル・ジェターク
ラウダ・ニール

今回ご出演の声優の方々のパネルって事になります。

















【 周遊ツアー ウォールスタンド展示エリア 】


●長野県(右) 山梨県(左)



●静岡県(右) 愛知県(左)



●愛知県(右) 石川県(左)



●岡山県(右) 鳥取県(左)



●広島県(右) 山口県(左)



●福岡県(右) 長崎県(左)



●宮崎県(右) 大分県(左)



●大分県(右) 愛媛県(左)



●高知県(右) 大阪府(左)



●千葉県(右)



●東京都(左)



●福島県(右) 宮城県(左)



●岩手県(右) 青森県(左)



●青森県(右) 北海道(左)



●北海道(右) 山形県(左)



●新潟県(右) 富山県(左)



●富山県(右) 長野県(左)



熊本県と沖縄県のウォールスタンドは撮影できませんでした。。。
(待機列とウォールスタンドの間が通路になっていて、人が多すぎて撮影できませんでした)








展示エリアについて一言

展示内容は申し分ないと思いましたが、何分人が多すぎ。

何故かと言いますと、この公演チケットを持っていない方でも入場出来てしまうので、転売目的の方が、公式グッズとキッチンカーに並んでいた事でしょうか。

公演のチケットを持っている方だけでも昼の部だけで1万人、夜の部の方もいたとしたら2万人が集まっていて、それと加えて一般の方が入場されていたので、開場して1時間も経つと身動きが取れない程になっていました。

ここは公演チケットだけの入場にしてほしかったです。
















この11ホールの奥に、公演会場の9、10ホールの入場受付があり、検査後、会場入口で、入場者プレゼントのエコプラ「ガンダム組立体験会Ver.」と「エアリアル濃厚チェダーチーズ味」と「全校集会 リーフレット」が手渡されました。









会場に入って見渡すと、2ホールを使った会場は流石に広い。
でも、その広いエリアに座席が並べられていて、これが1万人も入るのかって感じで、驚いていました。



座席は、ファンクラブでのチケット購入だったので、最前列から6列後ろの席で、やや中央って感じの場所でした。

が、パイプ椅子が間隔も無く並べられていて、着席すると隣の方と触れてしまう程の狭さ。

会場内は1万人もいるので、なんとなく暑く、それに加えて隣の方の体温が伝わって、もう耐えるのに必死でしたw



会場内にはカメラが多数配置されていて、アナウンスでも動画の配信または公演のソフト化がされるので、映り込みはに関してご了承下さいみたいな事を言っていました。
まあ、何事もなければ年末か年明け頃に発売されるのではないでしょうかね。





開場内の座席エリアが書かれたボードです。

A7はかなり前の席でした(~~)

















公演の内容については、ネタバレになってしますので、気にされる方は、以下は読まないでください。















========= ネタバレあり =========




公演開始1時間前に座席に着き、周りを確認したり、狭いなーって思ってみたり、時間がたっぷりあるので、少し目を閉じていると、管楽器の音が聞こえてきました。

ん?

声優さんと歌手の方の演出でオーケストラ?みたいに思っていました。

公演の開始はオーケストラから始まり、しかも大間々昴氏が指揮をし、Clara Soraseさんの生歌。

大間々昴さん指揮するんだってびっくり。


そして声優さんが登場し、それぞれ映像に合わせて生アフレコの朗読劇。

その演出中にバックではオーケストラによる演奏が行われていて、これは新国立劇場で開催された「劇場版 機動戦士ガンダム シネマ・コンサート」を思い出しました。

シネマ・コンサートは、大きなスクリーンをバックに、劇場版 機動戦士ガンダムが上映され、その各所にオーケストラ演奏が行われるという演出でした。

今回の公演は映像とオーケストラ演奏に加えて声優さんの生アフレコの朗読劇。

もう、一言で言うと、来てよかった~でした。



キャストの皆さんは、ステージ上手や下手のスクリーン前に現れたり、会場の後方から高い台車に乗って表れたりして、広い会場にいても楽しませてくれる演出がありました。

ステージの中央には大きなスクリーンと、その奥にオーケストラがいて生演奏。


2時間半程の公演でしたが、飽きさせない演出で、とても楽しめました。

最後に、オーケストラの演奏で「株式会社ガンダム 社歌」を会場の全員で合唱で終了となりました。



キャスト人が引けた後、これから撮影OKのアナウンスがあり、スクリーンにスレッタとミオリネが映し出されたのがこちらです。









この公演の出演者の方々を紹介しておきます。


キャスト
スレッタ・マーキュリー役 市ノ瀬加那
ミオリネ・レンブラン役 Lynn
グエル・ジェターク役 阿座上洋平
シャディク・ゼネリ役 古川慎
ニカ・ナナウラ役 宮本侑芽
チュアチュリー・パンランチ役 富田美憂
ラウダ・ニール役 大塚剛央
ソフィ・プロネ役 井澤詩織
ノレア・デュノク役 悠木碧
プロスペラ役 能登麻美子(シークレット)

アーティスト
大間々昴
Clara Sorace
室屋光一郎カルテット
洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団
シユイ
yama
アイナ・ジ・エンド

進行
清水麻椰 (MBS アナウンサー)



公演の内容は、ガンダムインフォで詳細にイベントレポートがありますので、ご確認ください。



========= おわり =========





















会場2階のロビーには、祝花が多数飾られていました。

関係者の他、個人、グループでの祝花が展示、大きさといいデザインといい結構目を引く祝花がありました。

一部ですが、写真貼っておきます。








































祝花の撮影が終わって帰ろうかと外を見ると、滝の様な雨が降っていて、移動している方は傘の役目をしていない程濡れていました。

帰りたくても帰れず、結局17時30分まで待つ事に。。。


今日のイベントとても良かったです。

早く映像ソフト化して欲しいですね。








【 購入グッズ 】

イベントで購入(事前購入含む)したグッズです。

当日購入はCDとDVDを購入。
目的は、それぞれに購入特典としてポスターが付いていたからです。



当日会場で受け取ったグッズがパンフレットとクリアファイルで、事前購入したグッズはTシャツ、ペンライト、ハロメッシュトート、マフラータオルです。


●機動戦士ガンダム 水星の魔女 Original Soundtrack


 購入特典のポスター




●機動戦士ガンダム 水星の魔女 DVD Vol.4


 購入特典のポスター




●アスティカシア全校集会パンフレット




●アスティカシア全校集会クリアファイル




●アスティカシア全校集会Tシャツ(ホワイト)




●アスティカシア全校集会ペンライト




●アスティカシア全校集会ハロメッシュトート




●アスティカシア全校集会マフラータオル





☆コミケに行ってきたぁ2023年08月12日 15:47

コミックマーケット102

夏のコミケに行ってきました。


制限なしの開催となって、待機列も去年とは全然違う多さ。


10時30分頃に到着すると、もう東の待機列は会場は半分以上埋まっていました。


11時40分に待機列が移動。

11時58分、ギリギリ午前中に入場できました。

開場内も以前の込み具合が戻った様で、歩くのも大変でした。



今日の帰りに撮影したビックサイトです。
空が夏コミ!、夏はこれだよなって感じがします。







本日の戦利品です。


【 KIYO CLUB 】
マジンガーZ 対 デビルマン




【 金曜日のアルペジオ 】
ARPEGGIO of FRIDAY
メンタルモデル ドッドフレークシール




【 Armor Piercing 】
宇宙海賊 クロスボーンガンダムX-1




【 早稲田大学ガンダム研究会 】
GANKENSHI + VOL.20




【 A1-CuBe 】
SDガンダムMARK2 ラミカダス




【 MMcon 】
プラモ広告大戦争 1978‐1982編




【 Sean-nos 】
The Scheme of Astronomy 08
謀報喫茶へようこそ完全版




【 vinyl chloride 】
SDガンダムフルカラー編 Vol.1 STAGE:01-63
SDガンダムフルカラー編 Vol.2 EXTRA STAGE, LIMITED, US EDITION and more
THE POP3








【 生肉たっぷり 】
ベルさんの受難




【 ヴァルシオーネ 】
シン・ヴァルシオーネ




【 SDガンダムドットバトル 】
SDガンダム DotBattle 完全攻略ブック オール800キャラクター超図鑑
SDガンダム DotBattle 完全攻略ブック オール100キャラクター超図鑑


★今石先生のトークイベントに行ってきたぁ2023年08月18日 23:32

今日は新宿のロフトプラスワンで開催された「今石進メカニカルワールド出版記念トークイベント」に行ってきました。




こちらがスペシャルメニューです。



こちらの色紙は来場者への抽選プレゼント用で、抽選プレゼントは色紙が5枚?と今石先生オリジナルメカのデザインシートが5枚が当選者にプレゼントされました。




登壇者
今石進 先生
横井孝二 画伯
大河広行 先生
中山浩太郎 プロデューサー
司会 栗原昌宏 氏




口外できないのが多いので、ここではイベントの内容を伏せさせていただきますが、いわゆる世に出せないキャラクターの存在等があり、そのキャラクターがどの様な背景で生まれたのかを語っていました。

また、レイアップに入社し、その後独立。

そこから、このメンバーによるお仕事の内容も語られていました。

今石先生と言えばSDガンダムのイメージが強いかと思いますが、この著書「今石進メカニカルワールド」を拝読すると、いろいろなキャラクターが掲載されていて、幅広いお仕事をされてきているのだとわかりす。


SDガンダムが好きな方はもちろん、他の作品が好きな方も是非「今石進メカニカルワールド」を手に取って、そのデザインとキャラクターを見ていただきたいです。


来週は、書泉ブックタワーで「今石進メカニカルワールド出版記念サイン会」が開催されるので、そちらのイベントにも参加してきます。


☆今日はバイクの日だったのでちょっとツーリングに行ってきたぁ2023年08月19日 09:07

8月19日なのでバイクの日だそうで、気が付いたのはツーリングに行った後でしたw


1週間に一度程度にバイクに乗るとボケ防止になるとかなんとか。。。

なので、週一でなるべく乗るようにしてます。


今日は暑くなる予報もあったので、早朝だけ走れる近場だけ、約1時間半程のツーリングに行ってきました。

今日の日の出は5時ちょっと過ぎ。

その時間にレインボーブリッジを通過する様に調整して、箱崎からスタート。


朝の時間帯で、首都高速もガラガラで、レインボーブリッジに予定時間に到着。

綺麗な日の出が見れるかなと思っていたら、東の空だけ曇っていました。。。


ちょっと残念でしたが、そのまま浦安の港に。


浦安の港に到着して時計をみると出発から20分?

首都高速が空いていたにしては20分は速いですよね。


いつもの浦安の港でバイクを撮影してみました。






バイクの契約時にオプションでいろいろと変更パーツを発注してますが、いまだにバイク店から連絡も無く、外見はノーマルのままです。



納車時から少し変更した個所は、スクリーンに付いているモニタを変更しました。

こちらは以前のバイクに取り付けていたドラレコのモニタで、それをスクリーンに取り付け、カメラをヘルメットに付けて、バックミラーの代わりに使ってます。





もう少し暑さが落ち着いたら、行きたい場所があるので、行ったらまたご報告します。

★メガホビ EXPO 2023に行ってきたぁ2023年08月26日 21:06

今日は秋葉原UDXで開催された「メガホビ EXPO 2023」に行ってきました。










【 MegaHouse 】

GGG
機動戦士ガンダム
シャア・アズナブル DX
2024年発売予定







GGG
機動戦士ガンダム
シャア・アズナブル ノーマルスーツVer.
2022年6月発売






GGG
機動戦士ガンダム
シャア・アズナブル
2020年9月発売


















GGG
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
アムロ・レイ
2023年10月発売予定 再販










GGG
ギレン・ザビ アートグラフィックス
発売未定








GGG
マスター・アジア アートグラフィックス
発売未定

















GGG
機動戦士ガンダム
セイラ・マス ~休息~
2024年発売予定






GGG
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
ルナマリア・ホーク 水着Ver.
2023年9月発売








GGG
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
アイナ・サハリン
2024年1月発売 再販






エクセレントモデル RAHDX G.A.NEO
機動戦士Vガンダム
カテジナ・ルース
2023年9月発売 再販







GGG
機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争
クリスチーナ・マッケンジー













るかっぷ

後 左から
シャディク・ゼネリ 2023年12月発売
グエル・ジェターク 2023年12月発売
エラン・ケレス(強化人士5号) 2023年12月発売

前 左から
スレッタ・マーキュリー 2023年11月発売
ミオリネ・レンブラン 2023年11月発売
チュアチュリー・パンランチ 2024年1月発売予定
ニカ・ナナウラ 2024年1月発売予定




ラバーマスコット バディコレ
機動戦士ガンダム 水星の魔女





GGG
スレッタ・マーキュリー
発売未定














G.M.G.-PRO





製作/清水圭















G.M.G.
機動戦士ガンダム
ジオン公国軍07
ランバ・ラル & クラウレ・ハモン



G.M.G.
機動戦士ガンダム
ジオン公国軍06
シャア・アズナブル



G.M.G.
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
元ジオン公国軍09
ククルス・ドアン & ブランカ



G.M.G.
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
地球連邦軍V-SP09
一般兵士 & 連邦兵専用バイク



G.M.G.
機動戦士ガンダム
地球連邦軍07
アムロ・レイ & フラウ・ボゥ














コスモフリートスペシャル
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ラー・カイラムRe.
2023年12月発売




コスモフリートスペシャル
機動戦士Zガンダム
アーガマRe.
2024年1月発売




コスモフリートスペシャル
機動戦士ガンダムUC
ネィル・アーガマRe.
2024年3月発売













Realistic Model Series Gストラクチャー
機動戦士ガンダム 水星の魔女
MSコンテナ(ウェザリングカラーエディション)





Realistic Model Series Gストラクチャー
機動戦士ガンダム 水星の魔女
MSコンテナ(マテリアルカラーエディション)














マシンビルド
機動戦士ガンダム
バストライナー
2023年9月発売




マシンビルド
機動戦士ガンダム
ウキウレ
発売未定















Full Scale Works
機動戦士ガンダム
シャア・アズナブル シュタールヘルム 再販
2024年1月発売
















Realistic Model Series Gストラクチャー
機動戦士ガンダムSEED
ヘリオポリス バトルステージ
2023年9月発売




Realistic Model Series
機動戦士ガンダムSEED
アークエンジェル カタパルトデッキ 再販
2023年12月発売



















G.E.M.シリーズ
機動戦士ガンダム 水星の魔女
てのひらミオリネさん
2024年発売予定






G.E.M.シリーズ
機動戦士ガンダム 水星の魔女
てのひらシャディクくん
2024年発売予定






G.E.M.シリーズ
機動戦士ガンダム 水星の魔女
てのひらエランくん
2024年発売予定






G.E.M.シリーズ
機動戦士ガンダム 水星の魔女
てのひらグエルくん
2024年発売予定






G.E.M.シリーズ
機動戦士ガンダム 水星の魔女
てのひらスレッタちゃん
2024年発売予定









G.E.M.シリーズ
機動戦士ガンダム 水星の魔女
てのひらチュチュちゃん
2024年発売予定




G.E.M.シリーズ
機動戦士ガンダム 水星の魔女
てのひらニカちゃん
2024年発売予定


















ニャンとも大きなニャンダム
機動戦士ガンダム 水星の魔女
スレッタ・マーキュリー
ミオリネ・レンブラン
2024年発売予定




MEGA CAT PROJECT
機動戦士ガンダム
機動戦士ニャンダム 地球連邦軍だニャー!
機動戦士ニャンダム ジオン公国軍だニャー!