★バイクの納車準備してきたぁ ― 2023年05月27日 12:59
二日前、仕事中にバイクの契約店から、私の一つ前の方が予約していたバイクがキャンセルとなったので、私のバイクの納車が可能になりましたと連絡が入りました。
なんか嬉しい様な・・・
新車登録もしていない様なので、26日、バイク店に行って、納車の準備をしてきました。
こちらが納車予定のCBR250RRです。
新車の購入は1991年にHONDA スティードを新車購入して以来、32年ぶりとなります。
新車はいいですね。
納車まで日にちがあまりにも時間が無いので、バタバタと準備に取り掛かる事に。
来週の月曜日に陸運局に行き、ナンバーを取得し、そのまま納車となる模様です。
こんなに急な事になり、事前に準備していたバイク盗難防止用のカギの取付もしていない状態で、今日早朝に駐輪場に行って取り付けてきました。
こちらが新しく取り付けたバイク盗難防止用のカギ類です。
黒いのがバイクに取り付けるカギになります。
「加藤製作所 かてーな EX 20 」 11万円くらいです。
横のU型のカギは、「 XENA ブレっとロック U字ロック XUL270 」です。
奥の銀の金具は私が設計して作ってもらった盗難防止金具です。
特注で板金店で加工してもらいました。 大体6万くらいです。
この金具には、上下に「 XENA ブレっとロック XBL2-25 」が2個取り付けてあり、金具自体もカギか掛かっている状態になります。
全部で19万円くらいですかね。
防犯対策は他「 Monimoto Monimoto7」2.6万円、「純正イモビアラームセット」2万円を取り付けました。
これだけして、盗難にあってしまったらもう諦めるしかないのかなと思う程に対策したつもりです。
納車後には、USB電源コネクタやナビ等を取り付けが待っているので、ツーリングはそれが終わるまでは我慢となります。
また、天候も悪いので、ツーリングの予定もまだまだ先ですね。
それでは、納車したらまたご報告します。
☆ガンダムとじゃんけん対決してきたぁ ― 2023年05月05日 20:37
今日はGUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行って来ました。
目的は、ガンダムとじゃんけん対決に参加して、勝ってガンダムの足元に行く事です(^^)
入場して最初のプログラムを近くで見る事に。
今日は雲一つない良い天気でしたが、風が強くて、ガンダムの演出ができるのか?と心配していました。
[ F00/AI Awakening! ]の演出を見て、ガンダムかっこいいなぁって。
今日はゴールデンウィークで、しかも特別演出、じゃんけん大会とあって、大勢の来客者で、久しぶりにこんなに多くの人がいるのをみました。
渋谷で開催された「機動戦士ガンダム 水星の魔女 EXPO」の時にあったキッチンカーが場内にあり、ドリンクをオーダーすると2種類のコースターがプレゼントされていました。
テーブルにドリンクを置くと風で動き飛ばされそうだったので、撮影は断念しました。
コースターはスレッタとミオリネの2種類をいただきました(^^)
ランチはガンダム弁当に閃光のハサウェイのラテアートも開催中だったので、ハサウェイを選びました。
それとクリアボトルも一緒にオーダー。
ガンダムを見ながらのランチはいいですね(^^)
ガンダムとじゃんけん対決の案内です。
こちらは今日のスケジュールパネルです。
15時からじゃんけん対決のプログラムになっていました。
13時から場内で「ガンダムとじゃんけん対決」の参加券が配布が始まりました。
参加者は500人限定とあって、配布時間には長蛇の列もできていました。
こちらがじゃんけん対決の参加券です。
15時に参加者はガンダムの前のエリアに集められ、その前には[グー] [チョキ] [パー]の3つのエリアがありました。
自分が勝つであろう3つのエリアに参加者は移動して、司会の「お笑い芸人 ハッピーマックス みしま」さんから、参加にあたっての注意点が説明があり、そのあと第1回目のじゃんけんが行われました。
お気づきかと思いますが、ガンダムは後出し。
その演出もなかなか楽しいものでした。
【 じゃんけん大会 1回目 】
ガンダムはチョキ!
負けとあいこの参加者は3つのエリア外に移動。
1回目が終了すると1/3程の参加者に減っていました。
私も1回目で敗退となりましたw
【 じゃんけん大会 2回目 】
ガンダムはグー!
【 じゃんけん大会 3回目 】
ガンダムはチョキ!
【 じゃんけん大会 4回目 】
ガンダムはパー!
最終勝ち残ったのは8人?程で、その勝者は普段入る事ができないガンダムの足元へ入場して記念撮影をしていました。
今日はずっと風が強く夕方になると雲が広がり、日没の夕焼けも見れない程でした。
陽が落ちると風の影響もあって少し肌寒いくらいになったので、ここで離脱する事にしました。
18時20分の演出後に退場。
今日は楽しい1日となりました。
またガンダムとじゃんけん対決があったら参加したいと思いました(^^)
★ 「安彦良和 マイ・バック・ページズ トークナイト」に行ってきたぁ ― 2023年04月15日 08:44
昨日、LOFT9 SHIBUYAで開催された「安彦良和 マイ・バック・ページズ トークナイト」に行ってきました。
安彦先生のお会いするのは3月のクラッシャージョウ上映会の時以来でしたが、とてもお元気そうでした。
私が会場に到着したのは17時30分頃で、40分になるころ安彦先生が会場に来られました。
トークでもお話されてましたが、渋谷駅で迷われていたそうで、今日参加される方に発見されてこちらまで一緒に来たそうです。
LOFT9 SHIBUYAは初めて来た場所でしたが、3月の水星の魔女の大きなポスターがあった場所でした。
新宿店や荻窪店のイメージで、結構狭いイメージでしたが、ここはゆったりとしたスペースで、登壇者も会場中からよく見える様になっていました。
入場番号は3番で、前の席の中央を確保できました。
第1部
登壇者
安彦良和先生
石井誠氏
杉田俊介氏
第1部は、ゲストの杉田氏の著書「安彦良和の戦争と平和」と、当時内容が重なった石井氏の著書「安彦良和 マイ・バック・ページズ」の取材内容等を話されていました。
第2部
登壇者
安彦良和先生
石井誠氏
イムガヒさん
副監督のイムガヒさんは日本語がとても上手。
しかも、トークの中にユーモアがありお話上手で、私だけでないと思いますが、皆さん和んだ雰囲気になってました。
第2部はイムガヒさんのククルス・ドアンの島のアニメ制作の話が主で、安彦先生がイムガヒさんと初めて会った時の印象や、どうしてこの業界(日本に)来たのか。
また、イムガヒさんからはガンダムとの出会いや安彦先生の存在、そして一緒に仕事をして行く事で感じた安彦先生の偉大さをお話されていました。
第2部の後半には総作画監督の田村篤さんが加わり、ククルス・ドアンの島の製作秘話をお話されていました。
第2部の終了後、ミニサイン会が開催されました。
マイ・バック・ページズの著書の好きなページにサインしてくれるとあって、表紙だったり、カラーページだったりと、皆さんそれぞれのページにサインしてもらってました。
また、著者の石井誠さんもサイン会に加わって、必要ある方だけ申し出て下さいと言ってました。
皆さん安彦先生のサインと石井誠さんのサイン両方をしていただいてました。
安彦先生、石井さん サインありがとうございました。
安彦先生からは、アニメに関する新作のお話はありませんでしたが、期待していたのは私だけではなかったはずです。
いまだに諦めていません。
オリジンの一年戦争がアニメで観たいです(^^)
☆ ガンダムベース東京に展示された「ユニコーンガンダム光の結晶体」見てきたぁ ― 2023年04月01日 11:50
★ お台場のさくらが満開だったので撮影してきたぁ ― 2023年03月31日 19:35
今年の東京の桜の開花が3月17日、お台場のさくらは1週間程遅れて開花や満開をむかえるので、今日行ってきました。
チューリップは花は残っていましたが、咲き切った感じで散らしている所も見受けられましたが、さくらは満開でした。
午前中はなんとか陽も差す天気でしたが、午後からはくもり。
色が付きにくい状態で、せめてデストロイモードのユニコーンガンダムと一緒にさくらを写せば、少しは見栄えがよいのかなと。
去年との違いは何といっても人の多さ。
去年や一昨年はコロナの影響でお花見をするという感じも無く、閑散としていたお台場でしたが、朝早くから人が訪れ、その多くが外国の方々で、さくらやチューリップを背景に記念撮影していました。
今年のさくらは今日で見納め。
また来年を楽しみに待ちたいと思います。
☆ 東京モーターサイクルショーに行ってきたぁ ― 2023年03月25日 18:57
今日は仕事が午前中で終わったので、少しの時間でしたが、東京ビックサイトで開催のアニメジャパンと東京モーターサクルショーに行ってきました。
若い時は、車やバイクの展示会にはよく行っていたのですが、東京の引っ越しして、車とバイクを手放してからは行く機会がなかった展示会。
今日久しぶりにバイクの展示会でした。
予定では、去年契約したHONDA CBR250RRが納車され、春のツーリングを楽しんでいる頃でしたが、いまだに納車も未定だったので、現物のCBR250RRに触れてみたい思いがあり、ホンダブースに真っ先に行ってきました。
が。
大変人気で、ブースに入場するだけで45分待ちで、入場してもバイクに触れる事は出来てもまたがる事ができない程の混雑で、一度離れる事に。
場内、いろいろなメーカーのバイクが置いてありましたが、やっぱりCBR250RRを先にまたがないと落ち着かず、結局混んでいたので、バイクは見るだけとなりました。
また、バイク関連商品の展示も各社出ていたので、そちらも見てきました。
いろいろなウエアにヘルメット。
どれも魅力的で欲しいものばかりでした。
16時頃の入場で、18時の閉館まで残り30分になったので、もう一度ホンダのブースに行くと、だいぶ人が減っていて、入場も待ち時間無しだったので入ってきました。
真っ先にCBR250RRの所に行って、触れて、またがってきました(^^)/
CBR250RRです。
契約したCBR250RRは白ですが、展示されていたのは赤のニダボでした。
このホンダカラーもかっこいいですね。
マフラーはノーマルではなくヨシムラが装着されていました。
CBR250RR 初お触りのまたがりですw
思っていたほど前かがみにはならなかったので少し安心。
このニダボの前はVT250Fだったからでしょうか、運転姿勢がきついって言う方が多いですが、それほどまで感じませんでした。
実際に運転してみないと分かりませんが、これでしたら私は大丈夫だと思いました。
ホンダブースが劇混みだったので、他の目的だった仮面ライダーのサイクロン号を見てきました。
シン・仮面ライダーが先週の金曜日3月17日に公開になって、19日に観に行ってきました。
サイクロン号の活躍もあって、気になっていたバイクです。
近くで観れて幸せでした。
こちらのサイクロン号はHONDA CB650Rがベースに作られていて、ノーマルのマフラーは黒くなっていました。
あの後ろに伸びる片側3本(両サイドで計6本)のマフラーの様な物、ネタバレになってしまうので、ここでは話せませんが、あれがこうな風になるのか~ってw
テールランプ、ブレーキランプは付いていませんでした。
また、計器類も付いていませんでした。
これ公道走っちゃだめなやつですw
サイクロン号かっこいい~
最近のコメント