夏至の日の日の出と実物大ユニコーンガンダム立像2025年06月21日 12:59

今年の夏至の日

3時頃から日の出過ぎまで、実物大ユニコーンガンダム立像前で

東の空に向けインターバル撮影をしました。








お台場でガンダム充してきたぁ2025年06月04日 20:04

今日は久しぶりにお台場に行って、ガンダムベース東京で発売予定のガンプラを見てきました。



■Figure-rise Standard マチュ
6月発売








■Figure-rise Standard ニャアン
7月発売






■HG ゲルググ スガイ機




■HG 軽キャノン
7月発売




■HG リック・ドム ガイア機/オルテガ機
9月発売




■HG シャアザク
12月発売








■MG サザビー Ver.Ks メカニカルクリア






■MG νガンダム Ver.Ka メカニカルクリア








■HG ガンダムベース限定
 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)
 GOLD & SILVER COATING SET
 9月発売
















■HG ガンダムベース限定 メッド
8月発売







■HG インフィニットジャスティスガンダム弐弐 クリアカラー
6月発売







■RG シャイニングガンダム
6月発売






■MGSD ガンダムベース限定
 ガンダムバルバトス アイアンブラッドコーティング
 6月発売










■■ STRICT-G

■ 機動戦士ガンダム GQuuuuuuX








■ OSAKA,KANSAI EXPO
   GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
   ガンダムF00/E
















■ SPIEWAK 新機動戦記ガンダムW








梅雨に入る前の貴重な晴となった今日。
青い空と白い雲がとても綺麗でした。








☆お台場の新緑とユニコーンガンダムを撮影してきたぁ2025年04月30日 18:27

今日はいい天気だったので、お台場の新緑を撮影してきました。

実物大ユニコーンガンダム立像と一緒に撮影してます。














































14時からガンダムベース東京に入場して、万博コラボのガンプラと魂ネイションのロボット魂を購入してきました。






ガンダムベース東京のエントランスの展示が新しくなってました。

Gガンダム、ガンダムW、ガンダムXのオルタナティブシリーズ30周年記念特集として、パネル展示と、ドモン・カッシュ、ヒイロ・ユイ、ガロード・ランのパネルもありました。


★大阪万博 東ゲートからガンダムパビリオンまで2025年04月28日 11:23

大阪万博の東ゲートから入場して、ガンダムパビリオンまで

最短ルートを歩きながら撮影しました。

これから行かれる方の参考になれば幸いです。








☆横浜のガンダムF00と大阪万博のガンダムF00/Eを比較2025年04月24日 13:15

先日、大阪万博に行ってきて「RX-78F00/E ガンダム」を撮影してきたので、横浜にあった「RX-78F00 ガンダム」と写真を並べて比較してみました。


横浜のRX-78F00と万博のRX-78F00/Eの大きな違いは、ガンダムの左にあり、肩、腰、足に青いクリアなパーツが増えてます。

また、万博のRX-78F00/Eには、ビームサーベルが装備されていなかったりします。

その違いが分かる様に横浜のRX-78F00と万博のRX-78F00/Eの写真を上下に配置してみたのでご覧ください。



上:横浜 下:大阪万博
















■■■ 頭部 前面


上:横浜 下:大阪万博
















■■■ 頭部 左側面


上:横浜 下:大阪万博















■■■ 頭部 左側面


上:横浜 下:大阪万博


















■■■ 胸部


上:横浜 下:大阪万博















■■■ 胸部


上:横浜 下:大阪万博
















■■■ 右肩


上:横浜 下:大阪万博


右肩の大きな違いはマーキングになります。














■■■ 背


上:横浜 下:大阪万博


ランドセルの違いはないものの、大きな違いがビームサーベルの柄が無い所でしょうか。















■■■ 腕部


上:横浜 下:大阪万博

















■■■ 腕部


上:横浜 下:大阪万博


大きな違いは、大阪万博のRX-78F00/Eに四角い突起物増えている事です。














■■■ 手


上:横浜 下:大阪万博















■■■ 手


上:横浜 下:大阪万博


手、指の形状は同じように見えました。














■■■ 腰


上:横浜 下:大阪万博


腰で大きな違いは左前、左横の装甲に違いがあり、ヘリウムコントロールコア(黄色い部分)が新しく加わった装甲に隠れています。

また、隠れている装甲の部分のマーキングがありません。














■■■ 大腿部


上:横浜 下:大阪万博















■■■ 大腿部


上:横浜 下:大阪万博


大腿部(もも)の部分では、裏側の装甲の位置が違います。
下の真横からの写真の方が良く解ると思います。

それと、右の腰の装甲の位置が違いが見れます。
横浜のRX-78F00は装甲がふとももから離れていますが、万博のRX-78F00/Eはそれが近くなってます。














■■■ 大腿部


上:横浜 下:大阪万博


こちらの写真で良く解るのは左のふくらはぎの装甲が大きく違いがあります。














■■■ 足裏






上:横浜 下:大阪万博


足裏にも大きな違いがあり、横浜のRX-78F00には丸い噴射口(バーニアノズル)が無く万博のRX-78F00/Eにはあります。






★大阪万博に行ってきたぁ2025年04月21日 08:19

大阪万博(EXPO2025 大阪・関西)に行ってきました。

万博の入場や思った事、ガンダムパビリオンまでの行き方や予約等を説明したいと思います。






■■■ 万博会場への入場口までの流れ (東ゲート)

■ 最寄り駅 夢洲駅

Osaka Metoro 中央線の終着駅 夢洲駅を下車すると、出口に向かう階段(エスカレーター)が3箇所あり、いずれも一方向に向かっているので、どの階段を利用しても大丈夫です。

階段を登りきると、右側には大きなLED画面が現れ、そこには参加企業のCMや、ミャクミャクがお出迎えする内容も流れていて、万博会場に来たんだって感じになります。


改札を抜け左に行くと、大きなフロアがあり、その右側にエスカレーターが4基と階段が現れます。


そのエスカレーターを登ると万博の東ゲートが見え始めますが、まだまだ遠くに感じます。







■ 待機列から入場のチェック

事前予約した時間毎に待機場所があり、9時からの入場の方はそのまま入場ゲート前まで行きます。

入場時間が10時や11時等の予約をした方は、その時間帯の待機場所に行って、列の様なエリアに入ります。


東ゲート(手荷物検査)に並んでいた9時の入場者の人数が少なくなると、10時からの入場者の移動が開始されます。

4月18日(金)は、9時35分頃に移動開始
4月19日(土)は、9時30分頃に移動開始

[裏技?10時入場の待機場所に行かなくても、9時30分頃に入場ゲートへ行くと10時入場の待機の方と同じになる。。。]

東ゲートは20カ所以上の手荷物検査場所があるので、列の少ない場所を選んで並びます。



手荷物検査では、空港等の検査と同じで、カバンをトレイに載せX線検査機に通します。
また、飲み物は他に検査するので、検査前にカバンから出しておいた方がいいです。
それと、パソコンやタブレット等も事前にカバンから出して置いた方がいいです。


手荷物検査が終わると、入場受付の機械があり、そこでスマホアプリのQRコードをかざして、チェックが終わると入場となります。

スマホのQRコードが表示されないトラブルが起こっているので、QRコードをスクショしたり、印刷しておくのが安心かと思います。


この日は、手荷物検査の入場待機列にならんで、25分程で入場ゲートを通過しました。

なので、10時頃に万博会場に入場できた事になります。



(注意)
手荷物検査の待機列が短いからと言って、入場が早いとは限りません。
検査員の手際によって、人ひとりを検査する時間が違っているためです。
なので、流れがいい場所を探すと少し早く入場する事ができると思います。






■ 東ゲートからガンダムパビリオン




※ 説明文中の(数字)はマップの位置


手荷物検査を終え入場すると、遠くに大屋根リングが見えたり、小さくミャクミャクの像が見えたりする広い場所に立ちます。



ここでは、立ち止まったり記念撮影する事ができないので、少し離れた場所に移動して、撮影の準備をするのがいいと思います。

(1)ガンダムパビリオンは西ゲートの近くにあるので、先ずはミャクミャクの像を目指して歩き、そこから大屋根リングの大きく開放された場所(2)を通過していきます。


大屋根リング内に入ると、海外パビリオンが現れ、その建物の間(3)の通路を進みます。

中央あたりに来ると、「静けさの森」(4)があるので、その森を迂回する形で進みます。

ここで方向が少しわかりずらくなると思いますので注意が必要で「静けさの森」も円形をしているので、真っすぐ抜ける事ができないので、進方向を間違わない様にしてください。

「静けさの森」を過ぎると(5)また海外パビリオンの建物が現れるので、その中央を進みます。

真っすぐに進んで行くと、大屋根リングへ行く長いエスカレーター(6)が現れるので、その横を通過してください。

大屋根リングの大きく開放された場所を抜けるとガンダムパビリオン(7)が見えてきます。


東ゲートからガンダムパビリオンまで、迷わず来れて約12分弱で到着します。

12分です。

思っていた以上に、万博会場は広いです!






■■ 万博会場で思った事

・休む場所(ベンチ)もあるので、疲れた時は休める
・日差しを避ける場所がないので、日除け用に日傘があればいいかも
・食べる場所は沢山あり、万博会場外に出てもあるので、混んでないお店を探すのもありかと思う
・また、テイクアウトのお店もあるので、休憩場所で食べてもOK
・自販機で販売されている飲み物全て標準価格
・大屋根リングは素晴らしい建造物で、万博会場や周辺に高い建物が無いので見晴らしがいい
・大屋根リングを1周すると30分以上かかる
・トイレは至る所にあるので、気にしないで大丈夫だが、場内が広い事を考慮しておいた方がいい
・お土産の購入はなるべく午前中に済ませた方がいい
 (午後になると大変込み、会計を済ませるまで1時間はかかる)
・お土産店は東ゲートと西ゲートにそれぞれある
・お土産店は通路が狭く入場規制をしていないので、人で溢れている状態で、歩くのもやっと
・ヤマト運輸があるので、お土産を大量買いしたり、大きな商品を買っても安心
・場内全てのお店は現金が使えないので、クレジットカード、電子マネー、コード決済を使える準備が必要
 (電子マネーのチャージ機はお土産店にはあった)
・ガンダムパビリオンの事前予約なしでもなんとかなる(当日予約可、但し午後から)