9時過ぎにお台場に到着。
今日も雲一つないいい天気で、ユニコーンガンダムも青い空をバックにその白さが際立って綺麗でした。
4日にフォトデッキが撤去され、ユニコーンガンダム立像の正面のいい位置で撮影ができる様になり、さっそく撮ってきました。
この位置での撮影はガンダム立像の撤去が始まった日から約10か月ぶりになります。
ユニコーンガンダム立像として、この場所での撮影は初となります。
正面にあったフォトデッキが無くなって、少しすっきりとした感じになりました。
今月8日まで開催される「GUNDAM docks at TOKYO JAPAN」、これも見納めになるので、人がいないときに全体を撮影。
ガンダムベース東京で、1月1日に発表になったガンプラを撮影してきました。
●HG ガンダムピクシー (参考出品)
●HG イフリートナハト (参考出品)
●HG 陸戦型ガンダム (参考出品)
●HG グフフライトタイプ (参考出品)
●RE ビギナ・ギナ (参考出品)
●MG ガンダムF91 Ver.2.0 (参考出品)
●HGBF ミセス.ローエングリン子 (3月発売予定)
●HG リーオー (参考出品)
●RG トールギス EW (参考出品)
●HG バイアラン (参考出品)
●HGUC ガルバルディβ (参考出品)
今日の目的はガンダムベース東京で開催のガンプラ教室で、香坂きのさんがガンプラマイスターとして登場されます。
開店時間に入場して、1回目の整理券を確保しました。
こちらが今日作ったガンプラで、組立体験会Ver.ガンダムです。
組立前の状態。
ライナーは2種類です。
約15分程で上半身の作成が終わりました。
ガンダムの完成です。
1時間の作業時間が終了すると、マイスター香坂がチェックして、認定証が発行されます。
こちらは、マイスター香坂が出来上がったガンプラをチェックしている所です。
少しの時間ですが、仕上がりの好評を行います。
認定証を無事発行していただきました。
初級編なので、子供達の参加も多く、初めてガンプラを作った方もいて、マイスター香坂は丁寧に教えているのが印象でした。
私もスミ入れの説明をしていただき、大変勉強になりました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
マイスター香坂きのさんとツーショットです。
ランチはガンダムカフェで、オードリーのホットドッグとガンダムまん、ザクまんをいただきました。
ダイバーシティ東京プラザの壁面モニタの映像が変更になっており、ユニコーンガンダム立像も少しの時間ですが、映っていました。
いつから変更になったのでしょう。。。
夕方、日の入り前の時間になり、空の色も少しずつ変わってきたところです。
日の入りの時刻。
この一瞬の時間帯が、オレンジ色の空と青が残る空がとても綺麗です。
新年、初めてのガンプラ教室に参加でき、今日も一日ガンダム充ができました。
GUNDAM docks at TOKYO JAPANは残すところ2日の開催です。
今年秋にはまた開催されるのを期待して、今日で見納めしてきました。
最近のコメント