☆ガンダムとじゃんけん対決してきたぁ2023年05月05日 20:37

今日はGUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行って来ました。

目的は、ガンダムとじゃんけん対決に参加して、勝ってガンダムの足元に行く事です(^^)



入場して最初のプログラムを近くで見る事に。

今日は雲一つない良い天気でしたが、風が強くて、ガンダムの演出ができるのか?と心配していました。










[ F00/AI Awakening! ]の演出を見て、ガンダムかっこいいなぁって。




今日はゴールデンウィークで、しかも特別演出、じゃんけん大会とあって、大勢の来客者で、久しぶりにこんなに多くの人がいるのをみました。




渋谷で開催された「機動戦士ガンダム 水星の魔女 EXPO」の時にあったキッチンカーが場内にあり、ドリンクをオーダーすると2種類のコースターがプレゼントされていました。


テーブルにドリンクを置くと風で動き飛ばされそうだったので、撮影は断念しました。

コースターはスレッタとミオリネの2種類をいただきました(^^)






ランチはガンダム弁当に閃光のハサウェイのラテアートも開催中だったので、ハサウェイを選びました。
それとクリアボトルも一緒にオーダー。




ガンダムを見ながらのランチはいいですね(^^)





ガンダムとじゃんけん対決の案内です。



こちらは今日のスケジュールパネルです。

15時からじゃんけん対決のプログラムになっていました。




13時から場内で「ガンダムとじゃんけん対決」の参加券が配布が始まりました。

参加者は500人限定とあって、配布時間には長蛇の列もできていました。

こちらがじゃんけん対決の参加券です。




15時に参加者はガンダムの前のエリアに集められ、その前には[グー] [チョキ] [パー]の3つのエリアがありました。


自分が勝つであろう3つのエリアに参加者は移動して、司会の「お笑い芸人 ハッピーマックス みしま」さんから、参加にあたっての注意点が説明があり、そのあと第1回目のじゃんけんが行われました。


お気づきかと思いますが、ガンダムは後出し。

その演出もなかなか楽しいものでした。




【 じゃんけん大会 1回目 】

ガンダムはチョキ!



負けとあいこの参加者は3つのエリア外に移動。

1回目が終了すると1/3程の参加者に減っていました。

私も1回目で敗退となりましたw




【 じゃんけん大会 2回目 】

ガンダムはグー!



【 じゃんけん大会 3回目 】

ガンダムはチョキ!



【 じゃんけん大会 4回目 】

ガンダムはパー!



最終勝ち残ったのは8人?程で、その勝者は普段入る事ができないガンダムの足元へ入場して記念撮影をしていました。



今日はずっと風が強く夕方になると雲が広がり、日没の夕焼けも見れない程でした。

陽が落ちると風の影響もあって少し肌寒いくらいになったので、ここで離脱する事にしました。




18時20分の演出後に退場。

今日は楽しい1日となりました。

またガンダムとじゃんけん対決があったら参加したいと思いました(^^)

★ 「安彦良和 マイ・バック・ページズ トークナイト」に行ってきたぁ2023年04月15日 08:44

昨日、LOFT9 SHIBUYAで開催された「安彦良和 マイ・バック・ページズ トークナイト」に行ってきました。

安彦先生のお会いするのは3月のクラッシャージョウ上映会の時以来でしたが、とてもお元気そうでした。




私が会場に到着したのは17時30分頃で、40分になるころ安彦先生が会場に来られました。

トークでもお話されてましたが、渋谷駅で迷われていたそうで、今日参加される方に発見されてこちらまで一緒に来たそうです。






LOFT9 SHIBUYAは初めて来た場所でしたが、3月の水星の魔女の大きなポスターがあった場所でした。

新宿店や荻窪店のイメージで、結構狭いイメージでしたが、ここはゆったりとしたスペースで、登壇者も会場中からよく見える様になっていました。



入場番号は3番で、前の席の中央を確保できました。






第1部

登壇者
安彦良和先生
石井誠氏
杉田俊介氏




第1部は、ゲストの杉田氏の著書「安彦良和の戦争と平和」と、当時内容が重なった石井氏の著書「安彦良和 マイ・バック・ページズ」の取材内容等を話されていました。







第2部

登壇者
安彦良和先生
石井誠氏
イムガヒさん




副監督のイムガヒさんは日本語がとても上手。
しかも、トークの中にユーモアがありお話上手で、私だけでないと思いますが、皆さん和んだ雰囲気になってました。


第2部はイムガヒさんのククルス・ドアンの島のアニメ制作の話が主で、安彦先生がイムガヒさんと初めて会った時の印象や、どうしてこの業界(日本に)来たのか。

また、イムガヒさんからはガンダムとの出会いや安彦先生の存在、そして一緒に仕事をして行く事で感じた安彦先生の偉大さをお話されていました。




第2部の後半には総作画監督の田村篤さんが加わり、ククルス・ドアンの島の製作秘話をお話されていました。








第2部の終了後、ミニサイン会が開催されました。

マイ・バック・ページズの著書の好きなページにサインしてくれるとあって、表紙だったり、カラーページだったりと、皆さんそれぞれのページにサインしてもらってました。

また、著者の石井誠さんもサイン会に加わって、必要ある方だけ申し出て下さいと言ってました。

皆さん安彦先生のサインと石井誠さんのサイン両方をしていただいてました。



安彦先生、石井さん サインありがとうございました。






安彦先生からは、アニメに関する新作のお話はありませんでしたが、期待していたのは私だけではなかったはずです。

いまだに諦めていません。

オリジンの一年戦争がアニメで観たいです(^^)

★ 「水星の魔女 特別展示」見に行ってきたぁ2023年03月18日 16:57

ガンダムベース東京で昨日から始まった「機動戦士ガンダム 水星の魔女 特別展示」見に行って来ました。


今日はHG ガンダムエアリアル(改修型)の発売日とあって、入場するのも大変。

朝8時に入場整理券をゲットしましたが、なんと13時の入場でしたw

5時間も待つ事になったので、特別展示は後日にして、エアリアルは他の店舗で購入できるのかと思い、秋葉原に移動。

甘い考えでしたw

秋葉原界隈のお店は何処も売切れ。

ヨドバシは入場前からアナウンスされていて、今日の新作ガンプラは全て完売しているとの事でした。

で、結局お台場に戻って、13時から入場。


HG ガンダムエアリアル(改修型)とHG ブルリスソーンとSDW HEROES ドミナントスペリオルダークネスドラゴンを直ぐに確保。

問題なく購入できました。



目的だった「機動戦士ガンダム 水星の魔女 特別展示」を時間をかけて撮影。

場内、大変混みあっていたので、撮影できない所もありましたが、できる限る撮影してきました。





開場内正面にはガンダムエアリアル(改修型)立像がお出迎え。



立像の横にはHG ガンダムエアリアル パーメットスコア・シックスが展示されていました。



ジオラマも展示。



立像の裏側に行くと、スレッタとミオリネのパネルがあり、その後ろにはトマト栽培が再現されていました。

ここのエリアはフォトスポットで、他のキャラクターも並んでいました。



キャラクターのパネル。
やはり目立つのはチュチュ先輩の髪ですね(^^



ガンプラの展示エリアです。
以前の展示物もありましたが、劇中登場するガンプラが展示されていました。



モビルスーツの紹介パネルとガンプラの展示です。



登場のキャラクター相関関係図です。












キャラクターとモビルスーツが描かれた大きなタペストリーが4面あり、その前にはキャラクターが搭乗したモビルスーツのガンプラが展示されていました。

左:スレッタ・マーキュリー、ガンダムエアリアル
右:グエル・ジェターク、ダリルバルデ



ガンダムエアリアル



ダリルバルデ




左:シャディク・ゼネリ、ミカエリス
右:エラン・ケレス、ガンダム・ファラクト



ミカエリス



ガンダム・ファラクト







発売予定や今日発売になったガンプラ、FULL MECHANICSが展示されていました。



HG ガンダムエアリアル





HG ガンダムエアリアル(改修型)



HG ガンダムエアリアル パーメットスコア・シックス



HG ミラソウル社製 フライトユニット



FULL MECHANICS 1/100 ガンダムエアリアル








エピソード毎のジオラマ展示です。
こちらは先日の水星の魔女 EXPOで展示されていたジオラマです。









水星の魔女 EXPO スペシャルグッズです。







アクリルスタンド(ボード型)



マグカップ



キャンバスポストカード



Tシャツ ホワイト







ドミテリアキーチェーン



缶バッジセット



☆ 「水星の魔女EXPO」に行ってきたぁ2023年03月10日 20:09

今日から渋谷キャストで開催が始まった「機動戦士ガンダム 水星の魔女 EXPO」に行ってきました。


会場は屋内と屋外にあり、屋内にはモニタやパネル、ガンプラやグッズの展示があり、屋外には撮影スポットにグエルのキャンプ、キッチンカーがありました。


それらの開場準備中、9時半頃から入場待機列ができはじめました。


10時少し前には、プレスの方々が入場して、その後には関係者の見学が行われていました。


初日は11時の開場。

20人のグループが入場し、3番目のグループで入場できました。





こちらは初回以降の入場に必要な入場整理券です。





こちらは入場待機列から撮影してみました。
14時過ぎの状況ですが、屋内外ともに大変混みあっていました。





こちらは入場特典のスペシャルブックレットとスペシャルステッカーです。

ステッカーは全部で8種類あって、一人1枚を自由に選ぶ事ができました。
(2日目の後半?には、一部のステッカーが無くなったので、ランダム配布になったようです)











【 屋内展示エリア 】


屋内展示エリアの入口です。



入口を入るとスレッタのパネルがお出迎え。
壁面にウェルカム映像が約1分間投影されたあと、場内展示物へ移動となります。





入口の横の壁面です。
キャラクター13人がいました。



展示エリアの通路の壁面には、主要キャラクターの紹介パネルがありました。




その紹介パネルに声優さんのサインが書かれているのもありました。

●アリヤ・マフバーシュ 島袋美由利さん



●スレッタ・マーキュリー 市ノ瀬加那さん
●ミオリネ・レンブラン Lynnさん







屋内展示エリアの入口のウェルカム映像の横から、各エピソード毎にパネル展示があり、そのエピソードに名シーンを再現したジオラマも展示されていました。
また、関連ガンプラの展示もありました。



Season1 1話~3話の紹介パネルと関連ガンプラ、ジオラマの展示。

















Season1 4話の紹介パネルと関連ガンプラ、ジオラマの展示。















Season1 5話~6話の紹介パネルと関連ガンプラ、ジオラマの展示。












Season1 7話~8話の紹介パネルと関連ガンプラの展示。










Season1 9話~10話の紹介パネルと関連ガンプラ、ジオラマの展示。














Season1 11話~12話の紹介パネルと関連ガンプラ、ジオラマの展示。
















屋内展示の最後は、ガンプラやグッズの展示がありました。

新商品もこちらにありました。





今後発売されるガンプラと発売中のガンプラの展示。

HG ディランザソル 4月8日発売
HG ハインドリー 発売中
HG デミバーディング 6月発売
HG ハインドリーシュトルム 5月発売
HG 新商品




左:HG ガンダムエアリアル 改修型 3月18日発売
右:HG ザウォートヘヴィ 4月8日発売




ガンプラパッケージアート アクリルボールチェーン 6月発売





ガンプラパッケージアート アクリルスタンド スレッタ・マーキュリー 6月発売
ガンプラパッケージアート アクリルスタンド ミオリネ・レンブラン 6月発売




FULL MECHANICS 1/100 ガンダムエアリアル 4月発売




Figuarts スレッタ・マーキュリー 4月発売
Figuarts ミオリネ・レンブラン 4月発売




S.H.Figuarts スレッタ・マーキュリー 4月発売
S.H.Figuarts ミオリネ・レンブラン 参考出品




右:バトルスピリッツ コラボブースター ガンダム 魔女の覚醒
左奥:長財布ホルダーモデル
左中央:二つ折り財布ホルダーモデル、名刺ケースホルダーモデル
左前:パスケースホルダーモデル



2023年4月発売
メカぐるみアクリルスタンド



アクリルスタンド01 発売中
アクリルスタンド02 2023年3月発売



アミューズメント景品
スレッタ・マーキュリー 5月再登場
ミオリネ・レンブラン 4月再登場



るかっぷ
発売未定
スレッタ・マーキュリー
ミオリネ・レンブラン



るかっぷ
参考出品
左から
エラン・ケレス
グエル・ジェターク
シャディク・ゼネリ






EXPOスペシャルグッズ等の商品展示。




左:ホロクリアファイル 4月発売
右奥:スクエア缶バッジコレクション 4月発売



奥:トートバッグ EXPO
左奥:缶バッジセット
右奥:ミニタオル
左前:ドミテリアキーチェーン EXPO




奥:トートバッグ EXPO
左奥:ミニタオル EXPO
右奥:キャンバスポストカード EXPO

右前:ダイカットステッカーセット EXPO





プレミアムバンダイ発売 水星の魔女 EXPO



アクリルスタンド ボード方 EXPO



マグカップ EXPO



Tシャツ 
左 ブラック EXPO
右 ホワイト EXPO








屋内展示エリアの出口外の壁面には、Season2のキービジュアルの他に関連パネルも展示されていました。










【 屋外展示 】

キッチンカー GUND-ARM Inc.OPEN CAFE
キッチンカーの横にはエランのパネルがあり、声も聞こえていました。





キッチンカーのフロントのナンバープレートは付け替えられていて「GUND-ARM Inc.」になっていました。



キッチンカーの横にはごみ箱が設置されていて、その案内パネルになります。



ドリンクは一人一回4杯までで、4杯注文してみました。

ミオリネのトマトスープ
グエルのコーヒー
スレッタのストロベリーソーダ
チュチュのピーチソーダ







2mの大きさのガンダム・エアリアル立像とガンダム・エアリアル(改修型)立像が会場入口付近にありました。





ガンダム・エアリアル(改修型)立像の横にはHG ガンダム・エアリアル(改修型)の展示もありました。






フォトスポットです。



フォトスポットです。





グエルのキャンプを再現した展示です。
付近ではグエルの声が聞こえていました。





決闘ダイジェスト映像ブースです。
3面に映像が流れ、大きな画面の戦闘シーンは臨場感がありました。





初日の様子ですが、大変大勢の方が来場されていて、場内外ともに展示物を見るのも時間がかかる状況でした。

渋谷駅周辺の「機動戦士ガンダム 水星の魔女ジャック」に一連のイベントで、この会場になったと思われますが、現在の人気から少し会場が小さい様に感じました。

また、キッチンカーの販売はグダグダで、集まった人数をさばくには、スタッフの人数が少なすぎるのとキッチンカー1台でよかったのかと思うほど時間がかかっていました。

二日目以降は、キッチンカーでも整理券が発行された様ですが、開場前には無くなったとの事。

何か対策ができなかったのかと疑問に思いました。

渋谷でのイベントは、大いに話題となるのは分かりますが、参加する者の事も考えて欲しいものです。

★ 渋谷に設置された「水星の魔女」のポスターをみてきたぁ2023年03月06日 07:35

今日から始まった「機動戦士ガンダム 水星の魔女」渋谷周辺をジャック!で、渋谷の街に設置された水星の魔女のポスターを撮影してきました。



渋谷周辺の約50カ所に、機動戦士ガンダム 水星の魔女のポスターや大きな看板が設置され、そのポスターにはQRコードがあり、それをスマホで読み込むとARのキャラクターが出現するという内容です。


ポスターの種類は、このイベント用のキービジュアル、シーズン2のキービジュアルの2種類、キャラクター9種類で、各所に設置されています。


実際に現地に行って撮影しましたが、公式が発表している地図があてにならないので、周りを探す事が多々ありました。

設置場所が記載された地図のリンク先をはってますが、おおよその目安的にとらえて現地をまわられた方がいいかもしれません。

それと、ポスターやARのキャラクターの撮影では、人通りが多い場所ですので、人物を入れないでの撮影は困難かと思われます。

私は朝5時半から撮影を行いましたが、渋谷の街柄、オールナイトで遊んでいた方の帰宅時間に重る事で、どうしても人物を入れないで撮影するのが困難でした。

日中、さらに人通りが激しいので、その辺が注意するところでしょうか。

あと、ARのキャラクターを出現させるには、やはり古いスマホだと時間がかかったり、キャラクターの位置を動かすのに苦労するかと思いますので、ご注意ください。




◆◆◆◆◆ キービジュアル 設置場所の詳細 ◆◆◆◆◆

ポスターと言うより大きな看板といった感じで2種類が各所に設置されています。


◆ 設置場所1 スペイン坂コーナーボード
 渋谷キービジュアルとシーズン2キービジュアルの2面












◆ 設置場所2 カラオケ館渋谷本店正面
 シーズン2キービジュアル




◆ 設置場所3 カラオケ館渋谷本店側面
 渋谷キービジュアル




◆ 設置場所4 ABC MART裏壁面
 渋谷キービジュアル




◆ 設置場所5 渋谷Mビル
 シーズン2キービジュアル






◆ 設置場所6 映画美学校
 渋谷キービジュアル




◆ 設置場所7 白馬ビル
 シーズン2キービジュアル











9種類のポスターがあり、各所の壁やボードに設置されています。



● 設置場所1 渋谷センタービルボード
 渋谷キービジュアル
 シーズン2キービジュアル
 AR 無し









● 設置場所2 KN渋谷ボード
 ポスター1 渋谷キービジュアル 8枚
 ポスター2 スレッタとエアリアル 7枚
 AR 無し







● 設置場所3 PRONTO渋谷店
 ポスター1 渋谷キービジュアル 4枚
 ポスター2 スレッタとグエル 4枚
 AR グエル









● 設置場所4 渋谷ブラザービル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 1枚
 ポスター2 無し
 AR 無し







● 設置場所5 KN渋谷1ビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 1枚
 ポスター2 ミオリネとシャディク 2枚
 AR シャディク









● 設置場所6 KN渋谷1ビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 4枚
 ポスター2 スレッタとソフィとノレア 4枚
 AR エアリアル







● 設置場所7 ペンギン坂ボード
 ポスター1 渋谷キービジュアル 15枚
 ポスター2 スレッタとミオリネ 15枚
 AR スレッタとミオリネ







● 設置場所8 宇田川変電所
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 ミオリネとデリング 3枚
 AR ミオリネ











● 設置場所9 シグマビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 2枚
 ポスター2 スレッタとプロスペラ 2枚
 AR スレッタ











● 設置場所10 タイムズ渋谷宇田川町
 ポスター1 渋谷キービジュアル 4枚
 ポスター2 スレッタとソフィとノレア 4枚
 AR エアリアル









● 設置場所11 アウトバックステーキハウス渋谷店
 ポスター1 渋谷キービジュアル 9枚
 ポスター2 スレッタとミオリネ 9枚
 AR スレッタとミオリネ











● 設置場所12 BEAM 夢二通り
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 ミオリネとデリング 3枚
 AR ミオリネ













● 設置場所13 BEAM 宇田川通り
 ポスター1 渋谷キービジュアル 5枚
 ポスター2 スレッタとプロスペラ 5枚
 AR スレッタ













● 設置場所14 カラオケ館渋谷店
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 ニカとチュアチュリー 3枚
 AR ニカ姉とチュチュ先輩











● 設置場所15 太田ビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 スレッタとエラン 3枚
 AR エラン











● 設置場所16 白馬ビル1
 ポスター1 渋谷キービジュアル 1枚
 ポスター2 スレッタとグエル 1枚
 AR グエル









● 設置場所17 白馬ビル2
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 ミオリネとシャディク 3枚
 AR シャディク












● 設置場所18 白馬ビル3
 ポスター1 渋谷キービジュアル 1枚
 ポスター2 スレッタとプロスペラ 1枚
 AR スレッタ














● 設置場所19 白馬ビル4
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 スレッタとグエル
 ポスター3 スレッタとプロスペラ 1枚
 AR グエル











● 設置場所20 クロサワ楽器G-CLUB SHIBUYA
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 ミオリネとシャディク 3枚
 AR シャディク







● 設置場所21 KSビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 1枚
 ポスター2 無し
 AR 無し







● 設置場所22 ハイマンテン神南ビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 スレッタとエラン 3枚
 AR エラン











● 設置場所23 和光ビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 6枚
 ポスター2 スレッタとミオリネ 6枚
 AR スレッタとミオリネ









● 設置場所24 アジアビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 1枚
 ポスター2 ニカとチュアチュリー 1枚
 AR ニカ姉とチュチュ先輩











● 設置場所25 IDOビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 1枚
 ポスター2 ニカとチュアチュリー 2枚
 AR ニカ姉とチュチュ先輩







● 設置場所26 南部ビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 スレッタとソフィとノレア 3枚
 AR エアリアル









● 設置場所27 神南プラザビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 6枚
 ポスター2 スレッタとグエル 6枚
 AR グエル









● 設置場所28 東京電力パワーグリッド渋谷支社
 ポスター1 渋谷キービジュアル 4枚
 ポスター2 ミオリネとデリング 4枚
 AR ミオリネ









● 設置場所29 ファイヤーストリートボード
 ポスター1 渋谷キービジュアル 8枚
 ポスター2 スレッタとエアリアル 7枚
 AR無し







● 設置場所30 宮下公園ボード
 ポスター1 渋谷キービジュアル 8枚
 ポスター2 スレッタとエアリアル 7枚
 AR無し





● 設置場所31 PRONTO渋谷宮下公園店
 ポスター1 渋谷キービジュアル 3枚
 ポスター2 スレッタとプロスペラ 3枚
 AR スレッタ









● 設置場所32 第一榮來ビル
 ポスター1 渋谷キービジュアル 4枚
 ポスター2 スレッタとエラン 5枚
 AR エラン













★ 「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 動くガンダム 解説プログラム」に行ってきたぁ2023年02月23日 11:42

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでガンダムファンクラブのイベント「動くガンダム 解説プログラム」が昨日開催されたので、参加してきました。


GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでガンダムファンクラブのイベントは、オープン前の内覧会が開催されて以来2回目となります。








このイベントは、動くガンダムの解説で、メインはカンファレンスルームで行われるGUNDAM GLOBAL CHALLENGE クリエイティブディレクター川原正毅氏による講義です。


集合は12時30分 施設入口に集合となり、特別入場券の番号順に入場となりました。



14時前までの1時間を動くガンダムやアカデミーの見学(自由)となりました。

14時からカンファレンスルームで川原氏の動くガンダムの解説が行われ、14時45分に終了後、集合写真の撮影会が行われました。

15時からGUNDAM DOCK-TOWERに入場して、動くガンダムを間近で見る見学が行われました。

それが終わると、解散でした。

解散後は閉店までの時間、自由となりました。

以上が主なイベントのプログラムになっていましたが、何かガンダムファンクラブの特別感が無くて、少しがっかりでした。



例えば、集合場所を場内にして集合した方が、ランチも楽しめたし、集合写真もガンダムの前だけじゃなく、DOCK-TOWERの横に集まって、上から撮影とかあってもいいのかなと。

解説が主な内容だったのはわかりますが、普段入れない様な場所にも案内されるとか、そんな特別な何かがあればなと思いました。



ガンダムファンクラブの投稿を見ましたが、初めて来られる方もいたようですし、ガンダムカフェも楽しめたのかなと少し心配にもなりました。







昨日はとてもいい天気で、雲一つない快晴でした。

13時過ぎの動くガンダムの見学は自由行動で、皆さん好きな場所での見学となりました。













15時からのDOCK-TOWERに入場、西日が強くてガラス越での撮影はこんな感じで、ガラスの汚れが目立ち、ガンダムを綺麗に撮影できませんでした。





でもでも、見返りガンダムさんを撮影できました。





イベント解散後に撮影してきました。

昨日は夕焼けとはなりませんでした。





日没後の撮影はこんな感じで、横浜の夜景も綺麗に撮れました。












このイベントの前に、横浜マリンタワーに行き、展望室でGUNDAM FACTORY YOKOHAMAを撮影してきました。



3月末まで、横浜マリンタワーとGUNDAM FACTORY YOKOHAMAのコラボ企画があり、特別入場券付きのチケットが購入できます。




展望室からの撮影です。

左には日本丸があり、右側が山下埠頭になります。
その山下埠頭にGUNDAM FACTORY YOKOHAMAがあります。











このイベントの集合時間は12時30分だったので、横浜マリンタワーのコラボチケットで先に入場して、ガンダムカフェでランチしてきました。

お弁当とプリンをいただきました。









GUNDAM BASE YOKOHAMAの販売状況です。

だいぶ商品が少なくなっていて、3月31日のクローズに向けての在庫って感じになってましたが、後1年延長が発表されたので、今後は商品が増えるのを期待したいです。































機動戦士ガンダム 水星の魔女のグッズもありました。