新年のご挨拶 ― 2012年01月01日 10:20
昨年中は皆様には大変お世話になりました
皆様にとって
良い年でありますよう
心より申し上げます
今年もがんばりますので
応援よろしくお願い致します
ガンダム誕生20周年 全8冊セット ― 2012年01月01日 18:50

[ガンダム誕生20周年 全8冊セット]
富野由悠季/著
機動戦士ガンダムⅠ、Ⅱ、Ⅲ、
機動戦士Zガンダム第1部~第5部
の8冊セット販売品。
1998年ガンダムビックバンプロジェクトが開催された頃に
発売されました。
セットの中。
前回紹介した機動戦士ガンダム逆襲のシャアのセット本の帯とは
違い、こちらのセット本には帯が付いてません。

正面

側面

登頂面

大ロボット博 ― 2012年01月02日 18:50

[大ロボット博] 図録
2007年に国立科学博物館で開催された
大ロボット博~からくりからアニメ、最新ロボットまで~の
まとめ図録になります。
この書籍でロボットとして紹介されているのは「機動戦士ガンダム」。
それとガンプラもあります。
その中でもこの書籍での注目は押井守の寄稿です。
「アニメのなかのロボットと未来」と題して、ガンダムを語り、ガンプラが
ガンダムをよりリアルにしたと言っております。
ロボット博の中でガンダムの紹介ページ。

それとこちらがガンプラの紹介ページ。

押井守による寄稿があり8ページにわたってロボットの事を語ってます。

小学三年生1981年12月号 ― 2012年01月03日 18:50

[小学三年生]1981年12月号
ガンダム大決戦と題して、この頃大ブームになっていた
ガンプラを使って戦闘シーンを再現。今で言うジオラマですね。
ジェットストリームアタック!

ガンダム大地に立つ!やジャブロー決戦ですかね。

ガンダムを作ろう!プラモ大作戦
ガンプラの作り方を紹介してます。

この頃は接着剤を使用していたので、輪ゴムでパーツを固定して
接着が完了するまでの工程を説明などなど。

と、全てのページを確認するとなんとガンプラと言う文字がなく
ガンダムのプラモデルと紹介。
いつ頃からガンプラになったのですかね。
箱根駅伝を観戦 ― 2012年01月03日 19:10
今年は東洋大がぶっちぎりの優勝でした。
三越前はスゴイ人。
ゴール直前でテレビ中継する所とあって毎年沢山の方が
この近辺で応援をしております。

先頭車が来て周りの方達が騒ぎ出すと。。。

東洋大がきたぁ~。みなさんがんばれー!って。 もうめちゃくちゃw

日本橋 七福神巡り ― 2012年01月03日 19:26
近所なので毎年行ってます。
笠間神社 寿老神

末廣神社 毘沙門天

小網神社 福禄寿・弁財天

銭洗い。なんと一万円札をw

茶ノ木神社 布袋尊

水天宮の中にある弁財天

水天宮神社

犬の親子

松嶋神社 大国神

椙森神社 恵比寿神

寶田神社 恵比寿神

七福神巡りをする時に印を押してもらいます。
全部揃うとこんな感じ。

最近のコメント