★ アニメジャパン2023に行ってきたぁ ― 2023年03月25日 18:57
東京ビックサイトで開催が始まった「アニメジャパン 2023」に行ってきました。
今回で開催が10回目。
もうそんな回数を開催していたのかと思い、下記に参加したアニメジャパンをまとめてみまいた。
第1回 2014年 アニメジャパン
第3回 2016年 アニメジャパン ←参加していません
第4回 2017年 アニメジャパン
第5回 2018年 アニメジャパン
第6回 2019年 アニメジャパン
第7回 2020年 アニメジャパン 中止
第8回 2021年 アニメジャパン 中止
第9回 2022年 アニメジャパン
第3回は参加していない様で、第7回 2022年と第8回 2021年はコロナウィルスの影響で開催が中止でした。
ガンダム関連の展示はバンダイナムコと他のブースでも少し扱っていたようですが、滞在時間が少なかったので、バンダイナムコの展示を紹介していきます。
<<<<< バンダイナムコ >>>>>
バンダイナムコの正面には、キャラクターパネルが50近くあり、多くの方が撮影していました。
ガンダム関連は、左側にありました。
前左側から
アイーダ・スルガン (Gのレコンギスタ)
ノレド・ナグ (Gのレコンギスタ)
ベルリ・ゼナム (Gのレコンギスタ)
スレッタ・マーキュリー (水星の魔女)
ミオリネ・レンブラン (水星の魔女)
諸葛亮フリーダムガンダム (SD GUNDAM WORLD HEROES)
劉備ユニコーンガンダム (SD GUNDAM WORLD HEROES)
悟空インパルスガンダム (SD GUNDAM WORLD HEROES)
デムナー・キタコ・ジュニア (鉄血のオルフェンズ ウルズハント)
コムナル・コーサ (鉄血のオルフェンズ ウルズハント)
ウィスタリオ・アファム (鉄血のオルフェンズ ウルズハント)
アスラン・ザラ (SEED)
キラ・ヤマト (SEED)
ガンダム開発試験0番機 エンゲージゼロ (U.C.ENGAGE)
わかる範囲ですが、キャラクター名を記しました。
キャラクターパネルの展示の左側には大きなモニタがあり、映像が流れていました。
ガンダム関連もありました。
大きなモニタの左側面には大きなキャラクターが描かれていました。
7~8m程あったでしょうか、スレッタ・マーキュリーがいました。
裏側にはポスターパネルがありました。
ガンダムは左下に1枚。
バンダイナムコの中の展示エリアでは、水星の魔女、ガンダムSEED、鉄血のオルフェンズ ウルズハント、U.C.ENGAGEのパネル展示があり、中央には関連商品が展示されていました。
●●● パネル展示 ●●●
【 機動戦士ガンダム 水星の魔女 】
ミオリネとスレッタのパネルがありました。
今日発表になったキービジュアルのポスターです。
【 機動戦士ガンダム 鉄血のおフレンズ ウルズハント 】
ウィスタリオ・アファムのパネルがお出迎え。
【 機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE 】
【 機動戦士ガンダムSEED 】
20周年オフィシャルブックに収録されるスタッフから寄稿されたイラストが展示されていました。
●●● 関連商品 ●●●
【 ガンダムファンクラブ 】
この場で入会すると会報とガンプラがプレゼントされていました。
ガンダムファンクラブオリジナルグッズの展示もありました。
ファンクラブ会員はここでチェックインするとポストカードがプレゼントされました。
【 GGG ルナマリア・フォーク 】
【 U.C. ENGAGE 】
HG ガンダム開発試験0番機 エンゲージゼロ
【 機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE 】
【 Digi-Fig 】
作る観る遊ぶ繋がるをコンセプトにした新たな魂ネイションの試み。
【 METAL BUID ディバインストライカー 】
【 水星の魔女 ホログラム缶バッジ 】
【 水星の魔女 自由帳 】
【 水星の魔女 自由帳 】
【 水星の魔女 ショルダーペンケース 】
【 バトルスピリッツ コラボブースター ガンダム 魔女の覚醒 】
【 るかっぷ 水星の魔女 】
奥左から
スレッタ・マーキュリー
ミオリネ・レンブラン
グエル・ジェターク
エラン・ケレス
シャディク・ゼネリ
【 水星の魔女 アクリルスタンド01、02 】
【 水星の魔女 メカぐるみアクリルスタンド 】
【 水星の魔女 FIGURE SPIRITS KUJ ガンダム・エアリアル 】
【 水星の魔女 フィギュア スレッタ、ミオリネ 】
【 水星の魔女 MG ガンダム・エアリアル 】
【 水星の魔女 FIGURE SPIRITS KUJ ガンダム・エアリアル 】
【 水星の魔女 GUNDAM UNIVERSE ガンダム・エアリアル 】
【 水星の魔女 ROBOT魂 SIDE MS ガンダム・エアリアル(改修型)ver.A.N.I.M.E. 】
【 水星の魔女 ROBOT魂 SIDE MS ガンダム・エアリアル ver.A.N.I.M.E. 】
【 水星の魔女 フィギュア アミューズメント景品 スレッタ、ミオリネ 】
【 水星の魔女 Figuarts mini スレッタ、ミオリネ 】
【 水星の魔女 S.H.Figuarts スレッタ、ミオリネ 】
【 水星の魔女 カードダス 第二弾 】
【 水星の魔女 プレミアムバンダイ アスティカシア高等専門学園モデル 】
二つ折り財布、パスケース、名刺ケース、長財布
【 水星の魔女 プレミアムバンダイ アスティカシア高等専門学園モデル ジャージ 】
【 水星の魔女 STRICT-G アスティカシア高等専門学園モデル ALPHA LIGHT MA-1 NATUS 】
●●● グッズ販売一覧 ●●●
バンダイナムコで発売されているグッズの一覧パネルです。
<<<<< バンプレスト >>>>>
バンプレストのゲーム景品のフィギュアの展示です。
【 クエス・パラヤ 】
【 スレッタ・マーキュリー 】
【 ミオリネ・レンブラン 】
【 フォウ・ムラサメ 】
<<<<< dアニメストア >>>>>
dアニメストアの「機動戦士ガンダム 水星の魔女」Season2の配信告知で、スレッタ、ミオリネ、ガンダム・エアリアルのパネルがありました。
<<<<< 国際展示場駅 >>>>>
国際展示場駅の構内に、ガンダム関連のタペストリーがありました。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女 1」発売告知とバンダイナムコのブース番号があり、左側にはスレッタ、右側にはミオリネがありました。
☆ 東京モーターサイクルショーに行ってきたぁ ― 2023年03月25日 18:57
今日は仕事が午前中で終わったので、少しの時間でしたが、東京ビックサイトで開催のアニメジャパンと東京モーターサクルショーに行ってきました。
若い時は、車やバイクの展示会にはよく行っていたのですが、東京の引っ越しして、車とバイクを手放してからは行く機会がなかった展示会。
今日久しぶりにバイクの展示会でした。
予定では、去年契約したHONDA CBR250RRが納車され、春のツーリングを楽しんでいる頃でしたが、いまだに納車も未定だったので、現物のCBR250RRに触れてみたい思いがあり、ホンダブースに真っ先に行ってきました。
が。
大変人気で、ブースに入場するだけで45分待ちで、入場してもバイクに触れる事は出来てもまたがる事ができない程の混雑で、一度離れる事に。
場内、いろいろなメーカーのバイクが置いてありましたが、やっぱりCBR250RRを先にまたがないと落ち着かず、結局混んでいたので、バイクは見るだけとなりました。
また、バイク関連商品の展示も各社出ていたので、そちらも見てきました。
いろいろなウエアにヘルメット。
どれも魅力的で欲しいものばかりでした。
16時頃の入場で、18時の閉館まで残り30分になったので、もう一度ホンダのブースに行くと、だいぶ人が減っていて、入場も待ち時間無しだったので入ってきました。
真っ先にCBR250RRの所に行って、触れて、またがってきました(^^)/
CBR250RRです。
契約したCBR250RRは白ですが、展示されていたのは赤のニダボでした。
このホンダカラーもかっこいいですね。
マフラーはノーマルではなくヨシムラが装着されていました。
CBR250RR 初お触りのまたがりですw
思っていたほど前かがみにはならなかったので少し安心。
このニダボの前はVT250Fだったからでしょうか、運転姿勢がきついって言う方が多いですが、それほどまで感じませんでした。
実際に運転してみないと分かりませんが、これでしたら私は大丈夫だと思いました。
ホンダブースが劇混みだったので、他の目的だった仮面ライダーのサイクロン号を見てきました。
シン・仮面ライダーが先週の金曜日3月17日に公開になって、19日に観に行ってきました。
サイクロン号の活躍もあって、気になっていたバイクです。
近くで観れて幸せでした。
こちらのサイクロン号はHONDA CB650Rがベースに作られていて、ノーマルのマフラーは黒くなっていました。
あの後ろに伸びる片側3本(両サイドで計6本)のマフラーの様な物、ネタバレになってしまうので、ここでは話せませんが、あれがこうな風になるのか~ってw
テールランプ、ブレーキランプは付いていませんでした。
また、計器類も付いていませんでした。
これ公道走っちゃだめなやつですw
サイクロン号かっこいい~
最近のコメント