次世代ワールドホビーフェア 2012summer2012年07月01日 19:20

6月30日幕張メッセで次世代ワールドホビーフェアが開催されたので
行ってきました。

前回行けなかったので一年ぶりの参加でしたが、お子さん達が多いのが
感じられ、こんなに人気のイベントなんだって改めて思った次第です。

目的はバンダイブースのガンダムAGEのみ。
とりあえず、写真を適当に撮ってきたので見て下さい。

ガンダムトライエイジの実機ブース
 人気なのかスゴイ列ができていて参加できず、テスト用のカードは
 もらえませんでした。

 中央少し右側ステージで歌ってる金髪の方は串田明さんです。
 ギャバンが一番盛り上がってました。


バンダイブース
 こちらも人が沢山いて大人気でした。

 バンダイブースには今放映中のガンダムAGEのガンプラが展示して
 ありました。
 中央には新作のガンダムレギルス。
 その奥にはガンダムAGE-FX。

 ガンダムAGE-FXとギラーガ

 
 こちらはゲイジングバトル用のフィギュア
 もうガンダムAGE-FXとガンダムレギルスがありました。

 こちらがAGシリーズのガンダムAGE-FXです。

 こちらがAGシリーズのガンダムレギルスです。

 HGシリーズのガンダムAGE-FX ファンネルが外れて専用の台座に
 装着されていました。

 HGのガンダムAGE-FX。
 その奥にはホービー誌の付録に付くガンダムAGE用のキット。

 ガンプラビルダーズ選手権 コロコロカップ杯
 プロによるカスタムガンプラが公開展示されてました。

 こちらが大会の賞品。
 金銀銅のガンダムAGE-1が展示されてました。

 プロの方のカスタムガンプラ。ガンダムタイタス。

 プロの方のカスタムガンプラ。ベアッガイのパンダ。

 プロの方のカスタムガンプラ。ガンダムを使用してガンダムAGEに。

 プロの方のカスタムガンプラ。何だか沢山腕が付いたガンダムAGE。

 プロの方のカスタムガンプラ。ガンダムAGEギガント。

 プロの方のカスタムガンプラ。
 こちらは川口氏の作品だそうです。

 プロの方のカスタムガンプラ。
 ガンダムAGE-3を使った作品。左の背中の容器は。。。
 


 GAGE-ING BUILDER SERIES DESIGNER'S COLOR SET
 7月3日から受注開始されるデザイナー「海老氏」のオリジナルカラーの
 ガンダムAGEです。
 フォートレスとオービタルだそうですが、どのパーツがフォートレスか
 オービタルかわからないので皆さん後で調べてみて下さい。
 


 ガンダムAGE-1 ノーマル
 メンテナンスハッチオープン
 MGガンダムAGE-1を改造。 制作「木村直貴氏」

 ガンダムAGE-1レイザー
 MGガンダムAGE-1を改造 制作「木村直貴氏」

 GE-2SFB ガンダムAGE-2Sフルフラスター
 ガンダムAGE-2ノーマル、ガンダムAGE-2ダブルパレット改造
 制作「河村秀也氏」

 
 GE-B790SMCジェノアスMカスタム
 HG RGE-B790CWジエノアスカスタム改造
 制作「セイラマスオ」

 HGガンダムAGE-2ダークハウンンド
 

 HGガンダムAGE-2ノーマル

 HGクランシェ

 HGガンダムAGE-3 左ノーマル 右オービタル

機動戦士ガンダム 20周年テレホンカード 82012年07月02日 21:10

FILE 14-8

【機動戦士ガンダム 20周年テレホンカード 8】

画/近藤和久氏

機動戦士ガンダム 20周年テレホンカード 92012年07月03日 18:54

FILE 14-9

【機動戦士ガンダム 20周年テレホンカード 9】

画/大河原邦男氏

機動戦士ガンダム 20周年テレホンカード 102012年07月04日 18:55

FILE 14-10

【機動戦士ガンダム 20周年テレホンカード 10】

オオゴシ*トモエさん トーク&サイン会2012年07月05日 22:24

7月5日
 書泉ブックタワーで行われたオオゴシ*トモエさんの著書
 「はじめてだってうまくいく ガンプラ塗装の教科書」出版記念
 トーク&サイン会が開催されたので行って来ました。

 18時30分から開催。


 冒頭のご挨拶
 この著書に関して結構長い時間この本の制作にかかわっておりま
 して、たぶん1年半くらい当初の打合せから制作まで今日を迎える
 まで、じっくり丁寧に制作さてて頂きました。
 制作会に参加して下さってる方から授業でお会いするたびに
 「今どんな感じですか」とか「いつぐらいに?」ちょっと遠慮がち
 にいろいろと年末とか聞かれてたのですが、ようやく皆さんに
 手にして頂ける日ができました。
 ほんと私もほんとよかったなっと、実際に一冊の本にまとまっ
 た状態で手にするまで、パソコンの画面のとか紙のカラーの
 状態では何十回と間違いが無いか構成段階で目を通したので
 すが、こうして一冊の本になると凄く感動が大きいと言うか
 めくれる! インクの新しい匂いとかうれしく思っております。

 著書で使ってるエアブラシに関して、ガンプラ作ってるかたでエア
 ブラシ持ってない又はいつかは挑戦してみたいと思っている方の
 背中をそっと押せる一冊。

 エアブラシを使ってる方にはなるほどと思って頂けるポイントも
 ある。

 よくあるHow to 本の内容で「この写真とこの写真の間は?ここが
 見たいのに!」って言うのがあるので「この写真とこの写真のここ
 あたりを見せられる(手で写真をイメージして上下の間にの事を
 言ってます)様にカメラさんと何度も話をして撮影してました。

 今回は著書の内容は
  ・エアブラシの基本
  ・オリジナルカラー
  ・グラデーション塗装
  ・迷彩塗装
  ・メタリック塗装
 5つの塗装を紹介。


 今回作るにあたってすごく大事にしている事があり、特に難しい
 事はしていない、誰も手が届かない技術は使ってない。
 ちょっと時間がかかるけど丁寧にしてあげれば上手くできあが
 ると。

 展示会場には書籍で制作したズゴックとキュベレイ2体が展示し
 てありその製作秘話も話されておりました。


 以上の内容をお話されておりました。
 特に作成したガンプラの制作秘話は面白かったです。

 こちらが著書に掲載されているガンプラ

 ズゴック 迷彩塗装

 キュベレイ メタリック・パール塗装(エルピー・プル専用機)

 キュベレイ メタリック塗装(プルツー専用機)

 サイン会場

 著書
はじめてだってうまくいく ガンプラ塗装の教科書


 著書にサインをして頂きました。



 オオゴシ様、本日はありがとうございました。
 素敵な本、これから読ませて頂きます。

機動戦士ガンダム 20周年テレホンカード 112012年07月06日 18:49

FILE 14-11

【機動戦士ガンダム 20周年テレホンカード 11】