★大阪万博に行ってきたぁ2025年04月21日 08:19

大阪万博(EXPO2025 大阪・関西)に行ってきました。

万博の入場や思った事、ガンダムパビリオンまでの行き方や予約等を説明したいと思います。



■■■ 万博会場への入場口までの流れ (東ゲート)

■ 最寄り駅 夢洲駅

Osaka Metoro 中央線の終着駅 夢洲駅を下車すると、出口に向かう階段(エスカレーター)が3箇所あり、いずれも一方向に向かっているので、どの階段を利用しても大丈夫です。

階段を登りきると、右側には大きなLED画面が現れ、そこには参加企業のCMや、ミャクミャクがお出迎えする内容も流れていて、万博会場に来たんだって感じになります。


改札を抜け左に行くと、大きなフロアがあり、その右側にエスカレーターが4基と階段が現れます。


そのエスカレーターを登ると万博の東ゲートが見え始めますが、まだまだ遠くに感じます。







■ 待機列から入場のチェック

事前予約した時間毎に待機場所があり、9時からの入場の方はそのまま入場ゲート前まで行きます。

入場時間が10時や11時等の予約をした方は、その時間帯の待機場所に行って、列の様なエリアに入ります。


東ゲート(手荷物検査)に並んでいた9時の入場者の人数が少なくなると、10時からの入場者の移動が開始されます。

4月18日(金)は、9時35分頃に移動開始
4月19日(土)は、9時30分頃に移動開始

[裏技?10時入場の待機場所に行かなくても、9時30分頃に入場ゲートへ行くと10時入場の待機の方と同じになる。。。]

東ゲートは20カ所以上の手荷物検査場所があるので、列の少ない場所を選んで並びます。



手荷物検査では、空港等の検査と同じで、カバンをトレイに載せX線検査機に通します。
また、飲み物は他に検査するので、検査前にカバンから出しておいた方がいいです。
それと、パソコンやタブレット等も事前にカバンから出して置いた方がいいです。


手荷物検査が終わると、入場受付の機械があり、そこでスマホアプリのQRコードをかざして、チェックが終わると入場となります。

スマホのQRコードが表示されないトラブルが起こっているので、QRコードをスクショしたり、印刷しておくのが安心かと思います。


この日は、手荷物検査の入場待機列にならんで、25分程で入場ゲートを通過しました。

なので、10時頃に万博会場に入場できた事になります。



(注意)
手荷物検査の待機列が短いからと言って、入場が早いとは限りません。
検査員の手際によって、人ひとりを検査する時間が違っているためです。
なので、流れがいい場所を探すと少し早く入場する事ができると思います。






■ 東ゲートからガンダムパビリオン




※ 説明文中の(数字)はマップの位置


手荷物検査を終え入場すると、遠くに大屋根リングが見えたり、小さくミャクミャクの像が見えたりする広い場所に立ちます。



ここでは、立ち止まったり記念撮影する事ができないので、少し離れた場所に移動して、撮影の準備をするのがいいと思います。

(1)ガンダムパビリオンは西ゲートの近くにあるので、先ずはミャクミャクの像を目指して歩き、そこから大屋根リングの大きく開放された場所(2)を通過していきます。


大屋根リング内に入ると、海外パビリオンが現れ、その建物の間(3)の通路を進みます。

中央あたりに来ると、「静けさの森」(4)があるので、その森を迂回する形で進みます。

ここで方向が少しわかりずらくなると思いますので注意が必要で「静けさの森」も円形をしているので、真っすぐ抜ける事ができないので、進方向を間違わない様にしてください。

「静けさの森」を過ぎると(5)また海外パビリオンの建物が現れるので、その中央を進みます。

真っすぐに進んで行くと、大屋根リングへ行く長いエスカレーター(6)が現れるので、その横を通過してください。

大屋根リングの大きく開放された場所を抜けるとガンダムパビリオン(7)が見えてきます。


東ゲートからガンダムパビリオンまで、迷わず来れて約20分弱で到着します。

20分です。

思っていた以上に、万博会場は広いです!







■■ 万博会場で思った事

・休む場所(ベンチ)もあるので、疲れた時は休める
・日差しを避ける場所がないので、日除け用に日傘があればいいかも
・食べる場所は沢山あり、万博会場外に出てもあるので、混んでないお店を探すのもありかと思う
・また、テイクアウトのお店もあるので、休憩場所で食べてもOK
・自販機で販売されている飲み物全て標準価格
・大屋根リングは素晴らしい建造物で、万博会場や周辺に高い建物が無いので見晴らしがいい
・大屋根リングを1周すると1時間はかかる
・トイレは至る所にあるので、気にしないで大丈夫だが、場内が広い事を考慮しておいた方がいい
・お土産の購入はなるべく午前中に済ませた方がいい
 (午後になると大変込み、会計を済ませるまで1時間はかかる)
・お土産店は東ゲートと西ゲートにそれぞれある
・お土産店は通路が狭く入場規制をしていないので、人で溢れている状態で、歩くのもやっと
・ヤマト運輸があるので、お土産を大量買いしたり、大きな商品を買っても安心
・場内全てのお店は現金が使えないので、クレジットカード、電子マネー、コード決済を使える準備が必要
 (電子マネーのチャージ機はお土産店にはあった)
・ガンダムパビリオンの事前予約なしでもなんとかなる(当日予約可、但し午後から)





☆大阪万博「ガンダムパビリオン」に行ってきたぁ2025年04月19日 23:13

4月18日19日と大阪万博(EXPO2025 大阪・関西)に行って、ガンダムパビリオンで楽しんできました。


■■■ スケジュール

■■ 4月18日



□ 東京駅 6時発のぞみ1号で出発



□ 新大阪駅
8時22分 新大阪駅に到着



□ 夢洲駅
9時15分 夢洲駅に到着

□ 万博会場 東ゲート
10時10分 入場

□ ガンダムパビリオン
12時45分 入場

□ ガンダムパビリオン
14時30分 入場

□ お土産購入
16時~

□ 退場
20時過ぎ退場


■■ 4月19日

□ 夢洲駅
9時35分 到着

□ 万博会場 東ゲート
10時00分 入場

□ ガンダムパビリオン
11時45分 入場

□ パナソニックパビリオン
15時30分 入場

□ 退場
17時00分退場

□ 新大阪駅
18時36分発

□ 東京駅
21時7分着








以上のスケジュールで、大阪万博に行ってきました。
スケジュールを見ていただくとお分かりかと思いますが、今回はランチ等の時間を省いて撮影に専念していましたw








■■■ ガンダムパビリオン 「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」



関西では、実物大のガンダム像が建つのが初となり、万博会場の西ゲートから近い事もあってか、ガンダムの前には沢山の方が足を止め、記念撮影をしていました。

東京と静岡で「実物大ガンダム立像」を見て、横浜で「動くガンダム」を見てきたので、膝立ち姿のガンダムはどうなの?って思ってましたが、実際に見るガンダムはとてもかっこよく、写真映えすると思いました。

ガンダムの周りに囲いができていて、ガンダムの背面側に入れないので、ガンダムの後ろ姿の撮影ができないのが残念でしたが、訪れた方々はガンダムのポージングを真似て撮影する方がほとんどで、熱心に撮影しているのはガンダムファンだけでした。

ガンダムの背面を撮影するには、ガンダムパビリオン内に入り、演出を体験した後、ガンダムの背面が見える場所にでます。
ここでガンダムの背面を撮影する事ができます。

このガンダムパビリオンの演出を体験するには事前予約か、当日予約をへて、入場するしかないので、事前に確認しておいてください。


 当日予約

万博に入場して12時になると、スマホアプリのガンダムパビリオンの予約が開始されるので、12時に待機してください。

※ 事前または当日の予約でパビリオンに入場すると、次の予約が可能になります。

事前予約が取れなくても諦めないで、当日予約をすれば入場できます!


当日予約の流れ(簡易)

EXPO2025デジタルチケット(入場券)を表示
予約申込をタップ
12時になったら、検索欄に「ガンダム」と入力し、検索をタップ
ガンダムパビリオンの時間別の予約が表示
好きな時間の枠を選んで、予約完了
ガンダムパビリオンに入場
次の予約ができる








■■■ 実物大ガンダム像

■■  撮影場所


矢印の方向にカメラを向けて撮影してます。



 正面 (1) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]











 側面 (1) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]





 背面 (2) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]











 右足 (1) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]







 足裏 (2) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]







 左足 (2のエリア内) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]









 膝 (1) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]







 頭部 (1) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]







 胸部 (1) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]









 背 (2) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]





 腕部、手 (1) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]





 臀部 (2) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]







□ ミャクミャクのシール

実物大ガンダム像には、3か所にミャクミャクのシールが貼られています。

写真にも写ってますが、右足内側、左足外側、左足かかと、以上の3か所にミャクミャクがいます。

是非、現地に行かれたら、確認してみてください。





■■ 周辺の撮影場所

実物大ガンダム像を撮影する場所は、ガンダムパビリオンのガンダム像の前のエリアととパビリオン内のガンダム像の後ろのエリアが主な撮影場所になります。

それ以外の場所として、「よしもと waraii myraii館」の人工芝の丘の上や大屋根リングがあります。

それぞれの場所で撮影してきたので、どんな写真になるのか参考にしてください。


■ 「よしもと waraii myraii館」の人工芝の丘の上から撮影 (5) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]

「よしもと waraii myraii館」の入口の左右に人工芝の丘みたいな場所があり、子供が登って遊んでいたので登ってみると、ガンダムの目線の高さになったので、撮影してみました。






■ 大屋根リング 階段 (3) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]

大屋根リングに登るには、エスカレータと階段があります。
ガンダムパビリオンの近くには、大屋根リングに登る階段があるので、そこで撮影してみました。
(注意)階段途中では撮影できないので、踊り場で撮影
(注意)階段から撮影機材を外に出しての撮影ができない









□ こちらの階段からの風景

西ゲート付近のミャクミャクや、鉄腕アトムも見れました。









■ 大屋根リング (4) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]

大屋根リングに登ると、もう一段高い場所があります。
その一段高い場所に行くと、大屋根リングの外周が見えるので、そこから実物大ガンダム像を少しだけ見る事ができます。
その場所から撮影してみました。
(注意)大屋根リングの柵から身を出したり、撮影機材を出しての撮影はできない
(注意)大屋根リングの柵を乗り越えてはダメ










■ ガンダムパビリオンの周辺 (6) (7) [数字は撮影場所マップの矢印の位置]

ガンダムパビリオンの実物大ガンダム像の前側は、大屋根リングに向かう大通りになっているので、ガンダム像が遠くから見る事ができ、近くにはミャクミャク像もあるので、一緒に撮影する事ができます。
















□ PASONA NATULEVERSE

PASONA NATULEVERSEのパビリオンの建物の上には鉄腕アトムがいました。












■■ ガンダムパビリオン 演出体験

◇写真撮影OK(フラッシュ使用はダメ)、動画撮影OK(ライブ配信はNG)


ガンダムパビリオン内の演出体験は、主に5箇所のエリアがあり、それぞれアニメーションや音、床が揺れるなどの演出で楽しませてくれて、最後にはあの伝説のパイロット(モビルスーツ)が活躍します。
展示物(ガンプラやグッズ、キャラクター)は、屋外にある実物大ガンダム像以外一切無いので、体験を楽しむパビリオンになってます。
また、館内はバリアフリーなので、車椅子をご利用の方でも、体験は楽しめます。



 演出1

エントランスに入場後、直ぐに小冊子が渡され、10人~15人程のグループの列が形成され、そのグループは4~5グループとなり、一度に入場する人数は60人~80人程だと思われます。
この部屋のモニタには、ガンダム世界の技術を使った未来と、これから体験する場所の説明が上映されます。






 演出2

グループ毎に次のエリアに移動。
次のエリアは、軌道エレベータへの入口「夢洲ターミナル」で、そこには3面の大きなモニタがあり、これから行く場所、「スタージャブロー」や、モビルスーツの活躍がアニメーションで説明されます。










 演出3

次のエリアにもグループ毎に移動します。
円形の場所に入ると、壁面と天井面に窓(壁面に6台と天井面に1台のモニタ)があり、この場所が起動エレベータ内であると分かります。
そのエレベータと同行するのが、ハロとモビルスーツのザクで、「スタージャブロー」(起動エレベータの終着点)まで、案内してくれます。
少し床が揺れます。















 演出4

起動エレベータが「スタージャブロー」に到着すると、次のエリア「スタージャブロー」内に移動します。
この場所は広く、正面と側面に大きなモニタ(正面2台、側面6台)があり、「スタージャブロー」の外の映像がアニメーションで映ります。
ここまで、平穏だったのが、隕石でカモフラージュしたジオングが現れ、「スタージャブロー」の周りで戦闘が開始されます。








 演出5

「スタージャブロー」に居ては危険と言う事で、次のエリア「緊急退避用ポット」に移動します。
そのエリアは脱出用搭乗機みたいで、正面、壁面、天井面に大きなモニタがあり、「緊急退避用ポット」の外でのモビルスーツの交戦が映ります。
ここで、伝説のアムロの声(古谷徹さん)のガンダムが現れ、「緊急退避用ポット」を守りながらジオングと戦い殲滅してくれます。
その後、「緊急退避用ポット」のまま、地球へ降下し「夢洲ステーション」に無事帰還となります。





























■ ガンダム

搭乗機(脱出用ポット)を降りて(建物から出て)通路を過ぎると、ガンダムの後ろ側の広場に出ます。









この場所は、ガンダムパビリオンに入場しないと入れない場所なので、時間をかけても隅々まで見て撮影する事をお勧めします。
(滞在時間制限はありません)

また、この場所と、ガンダム像の左横には販売所があり、公式ガイドブックが購入できます。

それと、演出の案内をしてくれるスタッフさんが、この場所でお別れになります。

記念に素敵な方がいたのでお声掛けして、撮影させていただきました。
(撮影許可済、ブログ公開許可済)












□ GUNDAM CONNECT ACTION

こちらのメッセージは、ガンダムパビリオンの体験後に入れるエリアの壁面に書かれていました。








■ スタンプラリー スタンプ台、スタンプ

スタンプラリーに使用するスタンプ台紙は、オフィシャルストアで購入でき、A6サイズ程の小さな冊子になってます。

各パビリオンの外にスタンプ台が置かれているので、コンプリートを目指してスタンプを集めるのもいいかもしれません。










以上がガンダムパビリオンの演出体験でした。

体験では、暗い場所や光の演出で点滅が繰り返します。
気分が悪い方や演出に弱い方は入場を控えた方がいいかもしれません。

このガンダムパビリオンの演出体験を見る前は、RX-78F00/E グラスフェザーはどうなの?って思ってましたが、そのグラスフェザーの活躍でジオングを倒せた事で、かっこいい!って気持ちになり、グラスフェザーを身に付けたガンダムがかっこよく見えてきました。

そして賛否ありますが、アムロ・レイの声の演出。
やはり古谷徹さんでなくてはアムロ・レイではありません。


ガンダムパビリオンに来てよかったと思います。


機会があればまた行きたいです!











□□□ 大屋根リング

昼間の大屋根リングと夜の大屋根リングを撮影してきました。

大屋根リング内は昼夜とさほど変わり映えはしませんが、夜になるとライトアップされているので、遠くから見た大屋根リングは綺麗でした。





















■■ 公式 ガイドブック、グッズ

■ 公式ガイドブック

公式ガイドブックの販売所は、実物大ガンダム像の横にあり、ガンダムパビリオンに入場や予約をしなくても購入できます。

公式ガイドブックは一人2冊まで購入可



■ 公式グッズ

公式グッズの販売所は、東ゲートと西ゲート付近にある、万博オフィシャルストア内で購入できます。

(注意)万博オフィシャルストアは東ゲートと西ゲートで商品全てを陳列していなく、それぞれで異なる商品がありましたので、東ゲートと西ゲートの万博オフィシャルストア両方に行く事をお勧めします。


□ アクリルマグネット
・RX-78F00/E GUNDAM グラスフェザー
・RX-78F00/E GUNDAM
・MSN-X17 ZEONG TypeMA
・D-1240R79 GM
・WA-97F06 ZAKUⅡ
・HARO POE
・HARO EXCE
・GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

□ アクリルキーホルダー
・RX-78F00/E GUNDAM グラスフェザー
・RX-78F00/E GUNDAM
・MSN-X17 ZEONG TypeMA
・D-1240R79 GM
・WA-97F06 ZAKUⅡ
・HARO POE & EXCE

□ アクリルスタンド
・RX-78F00/E GUNDAM グラスフェザー
・RX-78F00/E GUNDAM
・MSN-X17 ZEONG TypeMA
・D-1240R79 GM
・WA-97F06 ZAKUⅡ
・HARO POE & EXCE

□ アクリルスタチュー
・RX-78F00/E GUNDAM

□ ポチ袋 3種類

□ ポストカード 2枚封入 7種類

□ うちわ

□ クリアファイル 5枚封入 

□ ガンプラ
・1/144 RX-78F00/E GUNDAM EX-001 G.L.R.S.S. Feather UNIT
・RX-78F00/E ガンダム用 オプションパーツセット

□ 缶バッジ 14種類




■■ 万博オフィシャルストアで販売中のガンダムグッズ

■ 西ゲート近くのオフィシャルストア 公式グッズの陳列













■ 東ゲート近くのオフィシャルストア 公式グッズの陳列


























■ 東ゲート近くのオフィシャルストア ガンプラの陳列

















4月18日の日中は、25度にもなり汗ばんでいましたが、日没後は海に近いせいか、上着が必要な程冷え込んで、万博終了時刻を前に退散しました。

19日は朝から気温が上昇して、30度目前の暑さになり、日傘が必要だなと感じました。

自宅に帰って鏡を見ると、顔と腕に日焼けの後があり、万博会場内の日差しを避ける場所が無い事を改めて実感した次第です。

これから夏の季節になりより一層暑い日となるので、大阪万博に行かれる方は、是非日傘を持参して行ってください。

それから、持って帰るのが面倒なくらいお土産を大量購入しても大丈夫です。
西ゲート近くには、ヤマト運輸の宅配の受付があるので、自宅にお土産を配達できます。

その他、気になった事等をまとめた内容がこちらにアップしてますので、ご確認ください。




★お台場の桜を撮影してきたぁ2025年04月12日 12:04

今日はお台場の桜を撮影してきました。

撮影には申し分のない程の良い天気で、桜も綺麗は色を見せてくれました。

ただ、満開より少し経っていたため、7分~5分の花が残っていた感じでした。

今年の桜は開花から20日以上も咲いていて、東京の満開からも2週間も咲いていてくれました。

お台場の桜は1週間程遅いので、先週の日曜日から今週の水曜日頃まで満開の桜が見れた様です。


それと、チューリップも今年は長持ちで、今日も綺麗に咲いていました。























桜の花が舞っていてとても綺麗でした。







チューリップも満開は過ぎていましたが、とても綺麗に咲いていました。








☆お台場の桜を撮影してきたぁ2025年04月05日 19:52

昨日はお台場の桜の撮影に行ってきました。

雨が続いていて寒く、近くの公園の桜も先週の満開からずっと咲いていて、今年は桜の花を長い間楽しめる状態でした。

先週の土曜日にお台場の桜を確認したら3分咲き程だったので、この日が満開かなと思って来てみたら5分咲き程で、お台場も寒さの影響があったのでしょうか、思っていた程咲いていなくて、写真の様な状態でした。

それでも、桜が咲いていると、周りが明るくふんわりして、春をいっぱい感じる事ができます。

チューリップは8分咲きで、朝到着時点では、花はつぼんでいたのですが、陽が高くなるにつれて花が開いていくのがよくわかりました。

これ、タイムラプス動画で撮影しておけばよかったと後で気づき、来年はチューリップの動画を撮影しようかと思います。













★「東京モーターサイクルショー」に行ってガンダムヘルメット見てきたぁ2025年03月29日 17:23

昨日から開催の「東京モーターサイクルショー」に行ってきました。

去年は「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の劇中にキラ・ヤマトが乗っていたバイクと同じ現行モデルのバイクが展示され、映画の告知も兼ねていろいろなパネルの展示もありました。

また、SHOEIのヘルメットでは、バリバリ伝説の巨摩郡ヘルメットのレプリカが発売前の展示で、私的にはバイク業界でも好きなアイテムや関連商品が発売や展示とあって、結構楽しい展示イベントとなってました。

今年はなんと、SHOEIとガンダムがコラボして、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のヘルメットが発売すると言うニュースが飛び込んできて、イベント前から実物が見たい!ってなってました。

そして本日、その実物のヘルメットを見てきました!








■■■ SHOEI ■■■







■ SHOEIブースでは、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN × SHOEI」のパネルがあり、その前に、ヘルメットの6種類が展示されていました。

6種類いずれもZ-8ヘルメットの商品の特別仕様となっています。









■  Z-8 RX-78-02 ガンダム












小さく「RX-78-02」とありましたが、こんな小さくてはガンダムモデルなのかわからないです。




■ Z-8 MS-06S シャア専用ザクⅡ










■ Z-8 MS-06C-6 ザクⅡ













■ Z-8 MS-05 ザクⅠ









■ Z-8 MS-04 ブグ(ランバ・ラル仕様)








■ Z-8 MS-06R-1A 高機動型ザクⅡ(黒い三連星仕様)











現物を見て、ガンダムの文字や型式がヘルメットに書かれていなくて少し残念でした。
ジオン軍のモデルには型式やジオン軍の紋章、部隊章があり、いかにもモビルスーツをモデルにした雰囲気が出ていてかっこよかったのですが、ガンダムは色をホワイトベース、連邦軍の紋章があるだけで、ガンダム?ってなってしまいました。
この6種類では、黒い三連星もでるの紫色のヘルメットがかっこよかったです。





■ Z-8 初音ミク



☆お台場の陽光桜を見に行ってきましたぁ2025年03月26日 10:38

東京は今週に入り初夏を通り越して夏日の気温になるなど、急に暖かくなって、24日には桜の開花宣言もだされました。

22日のアニメジャパンの帰りに、お台場の桜を確認した所、ソメイヨシノはまだまだな感じがしましたが、陽光桜は3分咲きで、今週には満開となりそうだったので、今日行ってみたら、写真の様に陽光桜は満開になってました。

朝、6時に到着した時点では、太陽が曇に隠れていて、さくらを撮影しても、色が鮮やかに見えなく、雲の流れを見て、太陽が顔を出した時点で撮影再開しました。

陽光桜は正にピンクの花が鮮やかで綺麗ですよね。

メジロも沢山集まってきてましたので、今日以降は花を散らされて、見頃は過ぎてしまう感じでした。

桜の木の下を見ると、チューリップも咲きだしていたので、今月末くらいがチューリップの見頃かなという感じです。