☆ガンダムとじゃんけん対決してきたぁ2023年05月05日 20:37

今日はGUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行って来ました。

目的は、ガンダムとじゃんけん対決に参加して、勝ってガンダムの足元に行く事です(^^)



入場して最初のプログラムを近くで見る事に。

今日は雲一つない良い天気でしたが、風が強くて、ガンダムの演出ができるのか?と心配していました。










[ F00/AI Awakening! ]の演出を見て、ガンダムかっこいいなぁって。




今日はゴールデンウィークで、しかも特別演出、じゃんけん大会とあって、大勢の来客者で、久しぶりにこんなに多くの人がいるのをみました。




渋谷で開催された「機動戦士ガンダム 水星の魔女 EXPO」の時にあったキッチンカーが場内にあり、ドリンクをオーダーすると2種類のコースターがプレゼントされていました。


テーブルにドリンクを置くと風で動き飛ばされそうだったので、撮影は断念しました。

コースターはスレッタとミオリネの2種類をいただきました(^^)






ランチはガンダム弁当に閃光のハサウェイのラテアートも開催中だったので、ハサウェイを選びました。
それとクリアボトルも一緒にオーダー。




ガンダムを見ながらのランチはいいですね(^^)





ガンダムとじゃんけん対決の案内です。



こちらは今日のスケジュールパネルです。

15時からじゃんけん対決のプログラムになっていました。




13時から場内で「ガンダムとじゃんけん対決」の参加券が配布が始まりました。

参加者は500人限定とあって、配布時間には長蛇の列もできていました。

こちらがじゃんけん対決の参加券です。




15時に参加者はガンダムの前のエリアに集められ、その前には[グー] [チョキ] [パー]の3つのエリアがありました。


自分が勝つであろう3つのエリアに参加者は移動して、司会の「お笑い芸人 ハッピーマックス みしま」さんから、参加にあたっての注意点が説明があり、そのあと第1回目のじゃんけんが行われました。


お気づきかと思いますが、ガンダムは後出し。

その演出もなかなか楽しいものでした。




【 じゃんけん大会 1回目 】

ガンダムはチョキ!



負けとあいこの参加者は3つのエリア外に移動。

1回目が終了すると1/3程の参加者に減っていました。

私も1回目で敗退となりましたw




【 じゃんけん大会 2回目 】

ガンダムはグー!



【 じゃんけん大会 3回目 】

ガンダムはチョキ!



【 じゃんけん大会 4回目 】

ガンダムはパー!



最終勝ち残ったのは8人?程で、その勝者は普段入る事ができないガンダムの足元へ入場して記念撮影をしていました。



今日はずっと風が強く夕方になると雲が広がり、日没の夕焼けも見れない程でした。

陽が落ちると風の影響もあって少し肌寒いくらいになったので、ここで離脱する事にしました。




18時20分の演出後に退場。

今日は楽しい1日となりました。

またガンダムとじゃんけん対決があったら参加したいと思いました(^^)

★バイクの納車準備してきたぁ2023年05月27日 12:59

二日前、仕事中にバイクの契約店から、私の一つ前の方が予約していたバイクがキャンセルとなったので、私のバイクの納車が可能になりましたと連絡が入りました。

なんか嬉しい様な・・・


新車登録もしていない様なので、26日、バイク店に行って、納車の準備をしてきました。

こちらが納車予定のCBR250RRです。



新車の購入は1991年にHONDA スティードを新車購入して以来、32年ぶりとなります。

新車はいいですね。



納車まで日にちがあまりにも時間が無いので、バタバタと準備に取り掛かる事に。

来週の月曜日に陸運局に行き、ナンバーを取得し、そのまま納車となる模様です。



こんなに急な事になり、事前に準備していたバイク盗難防止用のカギの取付もしていない状態で、今日早朝に駐輪場に行って取り付けてきました。

こちらが新しく取り付けたバイク盗難防止用のカギ類です。



黒いのがバイクに取り付けるカギになります。
「加藤製作所 かてーな EX 20 」 11万円くらいです。


横のU型のカギは、「 XENA ブレっとロック U字ロック XUL270 」です。

奥の銀の金具は私が設計して作ってもらった盗難防止金具です。
特注で板金店で加工してもらいました。 大体6万くらいです。

この金具には、上下に「 XENA ブレっとロック XBL2-25 」が2個取り付けてあり、金具自体もカギか掛かっている状態になります。

全部で19万円くらいですかね。

防犯対策は他「 Monimoto Monimoto7」2.6万円、「純正イモビアラームセット」2万円を取り付けました。

これだけして、盗難にあってしまったらもう諦めるしかないのかなと思う程に対策したつもりです。


納車後には、USB電源コネクタやナビ等を取り付けが待っているので、ツーリングはそれが終わるまでは我慢となります。

また、天候も悪いので、ツーリングの予定もまだまだ先ですね。

それでは、納車したらまたご報告します。

☆バイク納車しましたぁ2023年05月30日 19:21

去年の8月に予約して、今年の2月に発売になったHONDA CBR250RR 2023年モデルが本日無事に納車となりました。



去年の5月29日に、それまで乗っていたバイク HONDA VT250Fが突然の走行不能になり、廃車となってから丁度1年の今日に納車。

1年間乗っていなかったバイクを運転する時は、流石に緊張しました。

しかも新車ですからなおさらw



新車の購入は実に32年?ぶりかな。

新しいバイクはいいですね。









CBR250RRに乗って思ったのは、以前、乗っていたVT250Fも前傾姿勢で乗るバイクでしたが、CBR250RRはもっと前傾姿勢で、顔を上げて運転するのが大変でした。

シートは固くて長距離運転はきつそうです。

ニーグリップは燃料タンクの形状からとてもしやすく、自然にフィットする感じでした。

クラッチはとても軽くて、渋滞でクラッチ操作が頻繁になっても楽な感じがしました。

それと、クイックシフターが付いているので、発進時以外はクラッチ操作が不要な事もあり、より楽になった感じがしますが、まだクイックシフターに慣れていないので、その有難味を実感していないです。

ブレーキはなんとABSが付いているので、車輪のフルロックはなさそうなので安心って感じもしますが、これもまだ実感していないです。

メーター類はデジタルメータで、なんだかおもちゃみたいな感じがしています。

それとキャブレターを使っていないので、あの吸気音がしないのが残念ですが、2気筒エンジンの独特な排気音はなかなかいい感じがします。

後は、トラクションコントロールがありますが、これも変更したりOFFにして走行していないので、まだ有難味が感じられないです。

それと走行モードがコムフォート、スポーツ、スポーツ+と3種類ありますが、まだ慣らし運転なので、スポーツモードにしたままで、変更して走っていない状態です。







まだ新車なので、慣らし運転があり、アクセル全開とはいきませんが、かなりのじゃじゃ馬って感じがします。

若い頃のガンガンと走っていた走りとは違いますが、それなりに楽しめたらいいなって感じがします。