「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」初日観てきたぁ2022年06月03日 17:48

今日から劇場イベント上映「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を観てきました。

初日はいつも新宿ピカデリーの物販目当てで来ており、今日も6時20分頃に到着。

約30人程が並んでいました。



7時20分頃に物販待機列が移動開始、直後に販売開始となりました。

グッズの陳列している物販エリアは狭いのと感染予防で、少人数毎に入場となり、7時45分頃に入場できました。

お目当てのグッズを購入。

今回は5万弱w

パンフレットが3種類が結構の金額で、しかも重かった。






新宿ピカデリーのメインロビーにある「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」の大きなパネルです。



最速上映イベントから2週間、やっと2回目の観賞です。



満員ではなかったのですが、朝早い時間から沢山の方が来られていて、そのほとんどが同年代の方々でした。







グッズ陳列の紹介


●上段 ステッカー  ガンダム、ドアン専用ザク、アムロ・レイ
●中段 A5ノート  ガンダム、ドアン専用ザク




●上段 クリックゴールド ガンダム、ドアン専用ザク、アムロ・レイ
●中段 ラストシューティングノート



●中段 フェイスタオル ザクシールド
●下段 フェイスタオル ザクフェイス



●中段 ステンレスマグカップ
●下段 増えすぎた人口 湯呑み



●SDガンダム アクリルキーホルダー



●左 ラバーキーホルダー ザクシールド
●右 ラバーキーホルダー ザクフェイス



●安彦良和イラストカレンダー2023 ~from THE ORIGIN



●デスクマット



●上段 左 ラバーコースター
●上段 右 ミニタオル



●中段 上 左 ピンズセット
●中段 上 右 ペーパーウェイト



●中段 下 トートバッグ
●下段 左 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 特別号
●下段 右 GUNDAM STICKER BOOK



●上段 左 メタルキーホルダー ドアン専用ザク
●上段 右 メタルキーホルダー ガンダム



●中段 上 カードケース
●中段 下 左 3DポスターA
●中段 下 右 3DポスターB



●中段 下 左 3DポスターA
●中段 下 右 3DポスターB
●下段 クリアファイル3枚セット




1週目 入場特典はこれでした。
キービジュアルのシールとアーセナルベースのカードです。






購入したグッズ

●劇場限定版 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島




●ドデカポスター





●クリアファイル3枚セット



●安彦良和イラストカレンダー2023 ~from THE ORIGIN



●ミニタオル



●パンフレット 通常版



●パンフレット 豪華版



●パンフレット 初回生産限定版



●安彦良和 ~創作の軌跡



●機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 特別号




●GのレコンギスタⅣ・Ⅴ 前売りムビチケ




「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」舞台挨拶観てきたぁ2022年06月05日 17:13

今日は、丸の内ピカデリーで開催された「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」舞台挨拶を観てきました。



8時30分の会場20分前に到着。

グッズ購入の待機列が20人程並んでいました。


劇場も営業前の準備をしている時間帯でしたが、9階のロビーには、エレベータが到着する毎に人が集まってきて、会場10分前には、待機列がエレベータ前までのびていました。


お若い女性の方もちらほらと見かけましたが、断然私と同じ世代と思われる男性が多くを占めていて、安彦先生のファンの方、当時からのファンだろうと思われる方々が来られているなと感じました。




上映後は、大きな拍手が沸き起こる中、スクリーン前の舞台上に何やら大きなパネルが準備されました。



よく見ると、Twitterのツイート内容がパネルに書かれていました。





今日の舞台挨拶の登壇者

監督 安彦良和
アムロ・レイ役 古谷徹
カイ・シデン役 古河登志夫
セイラ・マス役 潘めぐみ
ククルス・ドアン役 武内駿輔
マルコス役 内田雄馬
カーラ役 廣原ふう
主題歌 森口博子
司会 京極雅美







パネルにも書かれていましたが、「安彦ガンダムを見届けろ」とあり、安彦先生の最後の作品の様なキャッチコピーとなってましたが、安彦先生の発言では、まだまだ元気で作る気満々って感じでした。

THE ORIGINの最後の舞台挨拶では、一年戦争は作れないとの事で諦めていましたが、今回のククルス・ドアンの島の興行成績によっては、THE ORIGIN版の一年戦争を見られる?と思った次第です。

安彦先生だけでなく、古谷徹さんと古川登志夫さんもホワイトベースのクルーとして、40年ぶりにガンダム作品に出演して感無量と言っているとおり、新しいガンダム作品を期待する舞台挨拶だったと思います。

一年戦争は富野監督の物とサンライズの方が思うのはいいのですが、ファンの方々は皆さん待ち望んでいると思います。

是非、TIHE ORIGIN版の一年戦争を作ってください。

皆さん元気なうちに是非に。

メンテナンス中のGUNDAM FACTRY YOKOHAMA見てきましたぁ2022年06月18日 20:44

「GUNDAM FACTRY YOKOHAMA」は先月から長期メンテナンスが始まって、ガンダムが装甲を外していると公式が発表していたので、今日は仕事の帰りに見に行ってきました。

今日は作業が無い様でガンダムはDOCKの中に入っていて、ガンダムのフレームは少ししか確認できませんでした。

それでも、鉄筋のフレームと配線、駆動部等が確認できたので、写真を撮ってきました。








ガンダムの腰の部分が確認できました。
腰の上の部分には回転する駆動部がみえたり、その手前には腰の装甲を取り付けるフレームがあり、内部の配線もよく見えました。




こちらは、両足の腿の裏側です。
フレームの内側に細いパイプが何本も集まっているのが確認できました。
これは何にでしょうかね。





山下公園から撮影で、ガンダムの正面が確認できました。
肩から中央までは大きな鉄筋があり、その周りに外装を取り付けるフレームがみえました。





この状態で動くとどの様にフレームが動くのかがみれるのですが、それはまた次の機会に狙ってみたいと思います。








帰りに丁度「ベイサイドブルー GUNDAM FACTORY YOKOHAMA ラッピングバス」が停留場に向かって走っていました。



GUNDAM NEXT FUTURE 池袋パルコに行ってきたぁ2022年06月24日 22:22

今日から開催が始まった「GUNDAM NEXT FUTURE GUNDAM BASE POP-UP TOUR IKEBUKURO」に行ってきました。

会場は池袋パルコの7階で、以前、開田先生のイベントが行われた場所。

オープンから14時までは、事前に応募して当選した方のみの入場で、14時以降は一般入場が可能となってました。

到着は18時過ぎで、入場待機列には15人程が並んでいました。



会場の入口は、「GUNDAM NEXT FUTURE」の大きなパネルがあり、その奥には「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のパネルもありました。





機動戦士ガンダム 水星の魔女
告知パネル







会場内にあったポスターです。

●パルコ グランバザール ポスター




●GUNDAM NEXT FUTURE GUNDAM BASE POP-UP TOUR (池袋パルコ)



●GUNDAM NEXT FUTURE GUNDAM BASE POP-UP TOUR




エレベータ内の扉にもGUNDAM NEXT FUTURE GUNDAM BASE POP-UP TOURのラッピングがありました。










会場で販売されている限定ガンプラの案内パネルです。






会場内のガンプラの陳列状況です。




















「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の関連商品とガンプラ、今後発売されるMGEXが展示されていました。



ROBOT魂 SIDE MS
ガンダム・エアリアル ver.A.N.I.M.E.








「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のガンプラの展示



HG ガンダムエアリアル
10月発売予定



HG ベギルベウ
8月発売予定



HG ガンダムルブリス
8月発売予定



SDガンダム EXスタンダード ガンダムエアリアル
10月発売予定












MGEX ストライクフリーダムガンダム
11月発売予定









会場で販売された限定ガンプラ等の展示です。


HG ガンダム端白星 クリアカラー



GUNDAM NEXT FUTURE限定
ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム [クラシックカラー]







MG ガンダムエクシア [リサーキュレーションカラー/ネオンパープル]










今回購入した「GUNDAM NEXT FUTURE限定 ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム [クラシックカラー]」です。



購入制限で一人1種類1個、10種類までしか購入できないのが何だかもどかしい。
このガンプラを沢山作りたかったのに。。。

メンテナンス中のGUNDAM FACTRY YOKOHAMA見てきましたぁ2022年06月25日 18:23

先週に続いて今日も「GUNDAM FACTRY YOKOHAMA」に行ってきました。

先週はメンテナンス中の作業が行われていなかったのですが、今日はガンダムの外装の取付作業が行われていました。








左足 腿の裏側の外装が運ばれている所です。
作業員の方は、高所作業車の作業床にいて、クレーンで運ばれてくる外装を受け取り、ガンダムのフレームに取り付けていました。




山下公園からの撮影です。
先週との違いは、ガンダムの股間の外装が取り付けられていました。




午後の作業状況です。

ガンダムの上半身が左に向き、右足の外装の取付準備が完了していました。



この状態だと、ガンダムと繋がっているフレームと配線が良く見えました。




右足 腿の裏側の外装がクレーンで運ばれている所です。



右足 腿の裏側の外装をガンダムのフレームに取り付けている所です。




こちらが外装の一部が取付終わった所です。
右側の外装が取付られると、この内部は見えなくなってしまうので、最後の見納めとなりました。




ガンダムの上半身も見える状態だったので、撮影しました。
背中のランドセルが取付られるフレームが良く見えました。



7月16日から営業再開されるので、来週は外装の取付、その後、可動テストが行われると思います。

もう少しガンダムのフレームを見たかったのですが。。。
今度見れるのは解体の時でしょうか。