スーフェスでガンダムのポスター買ってきたぁ ― 2014年10月01日 19:28
スーパーフェスティバルが科学技術館で開催されたので、ガンダムのグッズを探しに行ってきました。
今回はガンダムのポスターや資料等を購入してきました。
機動戦士ガンダムF91 通販用の申込み用紙
今日の戦利品②
機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 ポスター
安彦良和先生の作品です。
今日の戦利品③
機動戦士ガンダム ギレンの野望のポスター
安彦良和先生の作品です。
今日の戦利品④
スポーツ祭東京2013
TOKYO GUNDAM PROJECT 2013
ポスター
今日の戦利品⑤
スポーツ祭東京2013
TOKYO GUNDAM PROJECT 2013
大理石版
ポスター
今日の戦利品⑥
スポーツ祭東京2013
TOKYO GUNDAM PROJECT 2013
ポスター
④と同じ絵柄ですが、こちらのポスターの方が大きい
今日の戦利品⑦
スポーツ祭東京2013
TOKYO GUNDAM PROJECT 2013
大理石版
ポスター
⑤と同じ絵柄ですが、こちらのポスターの方が大きい
小林ミツツグ先生にサインしていただきましたぁ ― 2014年10月03日 23:57

ガンダムビルドファイターズトライ 先行上映会に行ってきたぁ ― 2014年10月04日 09:17
内田雄馬(コウサカ・ユウマ役)
牧野由依(ホシノ・フミナ役)
遠藤綾(カミキ・ミライ役)
ガンダムのポスター買ってきたぁ ― 2014年10月11日 20:33
書庫の整理してきたぁ ― 2014年10月12日 19:29
プラモ男子とプリチー女子 第2回ファンミーティングに行ってきたぁ ― 2014年10月13日 19:26
高円寺パンディットで「プラモ男子とプリチー女子~ミズオとイエナの一年戦争~ 第2回ファンミーティング プラプリの逆襲ですよ!」が開催されたので、参加してきました。
今回も描き下ろしのポスターが貼られておりました。
今回の限定アルティメットニッパーです。
左が今回発売された限定ニッパーで、ニッパーにはイエナが刻印されてます。
右は前回発売された限定ニッパーです。
こちらにはミズオが刻印されてます。
中の台紙にゆきもり先生にお願いしてサインしていただきました。
登壇者
オオゴシトモエ先生【プロモデラー】
青山ようこさん【MG社員】
神田みずにゃんさん【モデラー・怪獣原型師】
森本がーにゃ先生【漫画家】
ニパ子さん(香坂きの)【プラモデルアイドル】
登壇者
森本がーにゃ先生
曽野由大先生【漫画家 ガンダムカタナ等】
Ark Performance 弐号先生【ジョニーライデンの帰還等】
ゆきもり先生
登壇者
ゴッドハンド 高橋氏【アルティメットニッパーの製作会社宣伝営業】
フクダカズヤ氏【プロモデラー】
ゆきもり先生
第4部 川口名人 表敬訪問
9月26~28日行われた全日本模型ホビーショーの会場に
ゆきもり先生が行って質問して来た内容を上映
第5部 ガンダムビルドファイターズトライ
登壇者
馬場俊明氏【某B社の社員】
ゆきもり先生
旧キットザク ミズオカラー3個
登壇者全員のサイン色紙1枚
==== 第1部 ===============
●プラモデルを作り始めたきっかけ
ホビージャパンのプロデューサーさんとの会話で小さい頃からプラモ作ってた事を言ったら、この業界にいる様になった。
小さい頃、SDガンダムを作ってた。
青山ようこ
モデルグラフィックス社に入るまで、プラモデルを作った事なかった。
あるガンダム作品を観て、立体で手元に置きたい・・・アートボックスが募集していたので応募・・・模型業界に入った。
ガンプラ暦1年未満
始めて作ったのはパオッガイ。(ベアッガイⅢの改造作品)
ロックマンが好きでゲームをやりたかったがお金が無く、コミックボンボンを買って読んでいた。
そこに連載されていた新武者ガンダムの天星七人衆のSDガンダムのプラモデルを作ってた。
ニパ子さん
バンドを組んでいて、メンバーがプラモデルを作ってた。
持ち寄ろうって事になって、ボチになった。
それで作り始めていろいろのめり込んで行った。
始めてのガンプラはクシャトリヤ。
オオゴシトモエ先生
プラモデルパーティーに参加している方の入れ物が可愛い。
工具を入れる入れ物が化粧ポーチとかプロの方が使う様な化粧用の入れ物とか。
プラモデルを持ってくる袋がお洒落、男性はヨドバシの袋とかw
硬化剤の話、分量を間違って大変な事になった時の話で盛り上がってましたw
森本がーにゃ先生
何故か今日着てきたコスパの陸戦型ガンダムのアロハシャツの事を言われてご満悦なが―にゃ先生でしたw
合わせ目がきまった時が嬉しい!
パーツつ使って、何か別な物ができたのが嬉しい。
男には解らない女性が使う小物を利用して模型を作る話。
オオゴシ先生から「プロは他のキットのパーツから流用するミキシングビルドって言う新しいパーツを作るが、みずにゃんの凄い所は手芸だったり、全然違う所から流用する。」
作ろうとしたら周りのモデラーが寄ってきた。しかも全員がスケールモデラー(登壇者他皆さんがあぁ~~)。
何をやってもダメだし。。。
仮組とデカールが好き。
オオゴシトモエ先生
一番楽しいのはエアブラシで色を塗っている時間が楽しい。
鑢掛けとか好きじゃなくて、これを越えたら色が塗れると我慢する。
●どんな作品に惚れるのか
ニパ子さん
機体はドムが好き。
汚れている機体が好き。
かっこいい作品が好き。
モビルスーツのストーリーがあるのが好き。
ジオン落ちが最高!
とぅるとぅるなやつが好き。
キュベレイとか好き。
オオゴシ先生が「艶があるのがすきなんだ!」って。
ガンダムもリアルで見ていた、それ以前もロボットアニメも見ていた。
ロボットってかっこいいなぁって思っていたが、立体に行かなかった。
エクシアを見た時に理屈抜きにかっこいいなって。
お仕事で作るたびにその作品は見ていて、作品に携わった方々の思いも大事にしている。
雑誌の企画でククルスドアンを30回くらい見た。たまらなく好きな作品。
物作りが好きな方が好き。
●どういったモデラー男子が好きか
ニパ子さん
子供が最強だと思ってる。
好きな気持ちで作ってる方が好き。
NAOKIさんとか、作品がイケメンが好き。
モデラーに限らず気が合う方が好きw
神田みずにゃんさん
アドバイスしてくれる方がいい。
同じ目線で見てくれる方。
青山ようこさん
毎日毎日モデラーさんと一緒にいるので、恋愛対象には。。。
ちょっとだけ、さりげなく手を差し伸べる方。
オオゴシトモエ先生
選択肢を沢山与えてくれる方。
自分も生徒さんに対してこうでありたい。
==== 第2部 ===============
●漫画を描く上での設定はどのあたりから?
Ark Performance 弐号先生
隙間探しから。 誰も手を付けていない所を探す。
売れないといけないので、美味しい話はないのか、担当さんと話を詰める。
例えばモビルスーツの型番で連番の途中が抜けている所とか、年表を見てここ空いているなとか。
あとは昔の本、ボンボンとか当時作られたが今触れられていないものとか。
そういうものを見つけてきて、これできないかとか打合せする。
曽野由大先生
自分のキャラクター性を活かし、年表の間を使うのは当たり前で、ここを使ってどう言う漫画を作るのか。
例えば連邦愚連隊では「ヤンキーの漫画を作りたい」と言ったら、いける!ってのりで作ったw
ガンダムの漫画枠の中でにヤンキーをやるのではなく、ヤンキーの漫画のフォーマットにガンダムをのせる。みたいな。
担当さんがなんでも許してくれる方w
SDフォーマットですでにある商品の援護漫画みたいなのを描かせてもらっている。
キャラがついていた方がおもしろいが、あの1ページ(がんだむいんふぉ)は大変なの。。。
●こんなガンプラだったらこう描きたいとかってありますか
うちはゲルググだったらいろいろあり、HG、MG、Ver.2.0とかいろいろあり、その模型のいい所を取り入れて、取り入れた繋ぎの部分をオリジナルにする。
モデルをみて描きたいなってのはないが、モデルのこの部分を描きたいなってのはある。
ジャコビアスのスナイパーの頭、プラモだと簡単に付かないw
ネットをみるとチャレンジしてくれている方がいるのだが、居た堪れない。申し訳ないなって。
関節の部分だけ好みに替えたりとか、上腕の部分だけGガンダムのボルトもってくるとか、細かい事をしている。
基本、プラモデルで作れる範囲以内にしておかないと、子供の頃に近藤ディテールに何回挫折したかわからないので、なるべくユーザーフレンドリーに作画している。
プラモデルを写真に撮ってトレースすると、自分の好みに合わないので、人間をデッサンする様に作画している。
主人公がボクサーだったので、パンチなんか人の筋肉に合せて装甲を付けている感じ。
プラモデルは参考にはなるが、それ以上にはならない。
森本がーにゃ先生
ガンプラはよく見ている。
形をみて描いている。
ガンプラをSDにキャラクターとしてデフォルメしなくちゃいけないので、そのまま使えない。
ゆきもり先生
こんなに濃い話をして頂けると思っていなかったので、これで終わりに(笑)
==== 第3部 ===============
●こだわりの工具
高橋氏
うちのニッパー使った事ある方? 場内ほとんどの方が挙手(笑)
いろんなニッパーありますから、うちのニッパー使わなくてもいいんですけどねwww
ゴッドハンドさんのアルティメットもそうですが、電撃でやっているので、電撃で出ている赤いニッパー。
そちらはパーツの切り出しに使って、仕上げはアルティメット。
鑢掛けの手間がだいぶ減る。
左手用のアルティメットニッパーも欲しい。(今日ありますw)
ゆきもり先生
プロのモデラーの方はどんな工具をつかっているのか。
答えられる範囲で。
全然言えます。
特に変わった道具は使っていない。
高橋氏
一般のモデラーにはわからない凄い物を使っているのではないか。
フクダカズヤ氏
市販の紙やすり、ホームセンターに売ってる紙やすりとか3Mの高い紙やすりを使っているが、一通り試してこれがいいなってのがみつかっていない。
高橋氏
選ぶ基準は?
フクダカズヤ氏
同じ400番、600番でも、メーカーによって微妙に番手が違う、中には耐水ペーパーだが水に漬けると砂が取れちゃうとか(あるあるw)
高橋氏
道具のこだわり
フクダカズヤ氏
デザインナイフで、モデラーさんはNTをよく使っているが私はオルファー。
あとはネジザウルスとか。(使い方の説明)
ゆきもり先生、最近使った工具のなかで
ゆきもり先生
タングステン系のケガキで、外側にプラが逃げて行かないのは凄いなと。
フクダカズヤ氏
鏨は1mmのしか持っていないく、それより太いものはホームセンターとかで売っている彫刻刀を使う。
他には?
ゆきもり先生
鉄のヤスリ。目立てヤスリ。
フクダカズヤ氏
よく使います。
目立てヤスリだと太いなって時は鏨の方にしている。
作る工具は?
パテの煉りベラと割りばしを加工してペーパーの当て木を作る。
細かい部分を仕上げるのに、自分で(工具)作る。
高橋氏
刃が無いニッパーは、ジョークでニッパーの刃の無いの出したらいいじゃないって話から、ニッパーで作業するよっていう話になって、そしたらそれやったらパーツ壊しちゃう。
本当にニッパーの刃の無いの出したらどうなの?って話になって、出したら意外と・・・w
ガンプラの漫画にどういう基準で工具をだすのか。
うちの基準は皆が使っていそうな感じで、例えば星が二つの会社のとかをのせたら・・・某B社の方から怒られたりwww
基準は誰が見てもコレね!って分かる物を使っちゃいますね。
高橋氏
モデラーの方ってヤスリかけの時間が一番長いが、何を考えてヤスリかけしているのか。
フクダカズヤ氏
無心です。
塗装の時と仕上げの時は音楽もテレビもいっさいつけない。
ゆきもり先生
ヤスリかけの時は終わらないヤスリかけが無いと思いながらやってる。
プロになったのは?
フクダカズヤ氏
電撃に面接に行った。
ワールドカップの表彰の時には電撃から仕事はもらっていた。
高橋氏
ワールドカップの2位になった時と今使っている工具は違います?
フクダカズヤ氏
だいぶ違います。
作業効率とか気にするので、工具には奮発してしまう。
工具はお金を出し惜しみせずにとりあえず使ってみる。
ガンプラがちょっと上手くなるワンポイントを。
気を付けている所、C面とかエッジを綺麗に真っ直ぐ通すって所だけで、多少空けていてもかっこよく見えます。
9月26~28日行われた全日本模型ホビーショーの会場に
ゆきもり先生が行って質問して来た内容を上映
==== 第5部 ===============
簡単なまとめ
・HGビルドバーニングガンダムをいろいろいじって、可動等を説明
・ガンダムビルドファイターズトライの話
質問事項
・ガンダムビルドファイターズトライの声優さんの選考はどのようにしているのか
馬場俊明氏
僕も聞きたいw
某映像製作会社さんの管轄なので・・・
馬場俊明氏
出したくてしょうがないのですが、皆さん応援してくれれば出せますw
・1期のメカはもうでないのか
馬場俊明氏
とりあえずは現状まで。
2期がどういう内容になるかわからないので、いろいろ面白い事ができたらいいなと。
ニパ子さんの作品
神田みずにゃんさんの作品
ゆきもり先生のミズオザク
ミズオザク コンペの作品
最近のコメント