ワンフェス2015に行ってきたぁ ― 2015年02月08日 19:53
今日はワンフェス2015Wに来ました。
ガンダム関連の展示は殆ど無いのですが、プロモデラーのオオゴシトモエさんがフジミ模型で製作実演を行うとの事だったので、ご挨拶がてら伺ってみました。
実演で作ったのは1/700大和、結構なパーツ数でしたが、2時間お二人で作って、いい所まで仕上がってました。
聞いて見てと、簡単そうに組んでましたが、私には無理w 老眼で細かいパーツが見えませんでしたw
この製作実演の前には、あさみほとりさんと五十嵐浩子さんお二人によるちび丸艦隊大和の製作実演が行われたので、こちらも参加して作っているのを一番前で見させていただきました。
手のひらサイズで、大和をSDぽくデフォルメされていて可愛い模型ですが、なかなかどうして、お二人で2時間と言う時間をかけて作り上げる程、良く出来た模型でした。
製作実演が終了して、後ろにいたオオゴシトモエさんを発見、お声掛けすると、お二人が心配で見ていたと。。。
オオゴシさんにとって教え子さんなんですね。
お二人を見つめる目は優しさでいっぱいでした。
完成した「ちび丸艦隊大和」を手にし、嬉しそうにしているお二人(^^)
今回作成した「ちび丸艦隊大和」です。
ロビと一緒(^^)
こちらは五十嵐浩子さんが作成したちび丸艦隊大和で、展示されてました。
こちらはあさみほとりさんが作った三連装砲ネックレスです。
あさみほとりさん、五十嵐浩子さん、お疲れ様でした!
ガンダム関連とアルペジオ関連をまとめました。
【 メガハウス 】
機動戦士ガンダム セイラ・マス 2015年7月発売予定
ガンダムビルドファイターズ イオリ・リン子(水着Ver.)
ガンダムビルドファイターズトライ ホシノ・フミナ
商品化決定
ガンダムビルドファイターズトライ カミキ・ミライ
ガンダムGのレコンギスタ アイーダ・スルガン
機動戦士ガンダムUC レウルーラ
【 電撃ホビーマガジン 】
電撃ホビーマガジン 4月号付録
HGBCアメイジンググレヴDの展示と作例
Hi-νガンダムヴレイブアメイジング
デルタガンダムアメイジング
ドーベンウルフアメイジング
百万式アメイジング
【 AOSHIMA 】
蒼き鋼のアルペジオ アリス・ノヴァ DC 1/4 タカオ
【 アゾンインターナショナル 】
蒼き鋼のアルペジオ イオナ
イオナのコスプレさんもいました。
【 GOOD SMILE COMPANY 】
蒼き鋼のアルペジオ イオナ
ねんどろいど イオナ
【 ALTER 】
蒼き鋼のアルペジオ ハルナ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 青い瞳のキャスバル プレミア上映会に行ってきたぁ ― 2015年02月15日 21:12
今日は日比谷公会堂で開催された『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 青い瞳のキャスバル』プレミア上映会に行って来ました。
戦闘シーンは冒頭のみで、ここでルウム戦役でのシャアの活躍が描かれて、「機動戦士ガンダム」ファンをぐっとつかむ感じにします。
その後、ムンゾの中での出来事、キャスバルの幼少期になりますが、安彦良和先生のキャラクター設定なので、違和感なく入れました。
【ここはネタばれありです。ご注意ください。】
コミックのシャア、セイラ編を読んでいればわかってしまいます。
ストーリーはムンゾでの出来事、ジオン・ズム・ダイクンが疲労の色濃く登場し、後に死亡するが、ここに至るまでをみる限り、暗殺ではない様な感じに受け取れます。
(初めてジオン・ズム・ダイクンに声(津田英三氏)があてられてます)
このダイクンの死亡を利用し、ザビ家が動き出し、メディアによってラル家に矛先が向けられるこのあたりの経緯は、流石安彦先生と言いたくなる様な展開です。
この前半で、もう一つの大きな出来事はサロス・ザビの暗殺で、その陰にキシリア・ザビが見え隠れするあたりの展開も気にして観るのもいいかと。
後半はキャスバル・レム・ダイクンとアルテイシア・ソム・ダイクンがアストライア・トア・ダイクンと別れ。そして、ムンゾのを脱出するまでが描かれておりますが、クラウレ・ハモンの活躍が見所です。
このストーリーの進行を考えると、4部構成だとして、1巻1話になるって事ですかね。
【ここはネタばれありです。ご注意ください。】
コミックのシャア、セイラ編を読んでいればわかってしまいます。
ストーリーはムンゾでの出来事、ジオン・ズム・ダイクンが疲労の色濃く登場し、後に死亡するが、ここに至るまでをみる限り、暗殺ではない様な感じに受け取れます。
(初めてジオン・ズム・ダイクンに声(津田英三氏)があてられてます)
このダイクンの死亡を利用し、ザビ家が動き出し、メディアによってラル家に矛先が向けられるこのあたりの経緯は、流石安彦先生と言いたくなる様な展開です。
この前半で、もう一つの大きな出来事はサロス・ザビの暗殺で、その陰にキシリア・ザビが見え隠れするあたりの展開も気にして観るのもいいかと。
後半はキャスバル・レム・ダイクンとアルテイシア・ソム・ダイクンがアストライア・トア・ダイクンと別れ。そして、ムンゾのを脱出するまでが描かれておりますが、クラウレ・ハモンの活躍が見所です。
このストーリーの進行を考えると、4部構成だとして、1巻1話になるって事ですかね。
コミック9巻のキャスバル、セイラ編前編がこの青い瞳のキャスバルにあたる事からすると、第2部はコミック10巻キャスバル、セイラ編後編になります。
そして、11巻開戦編前編、12巻開戦編後編で4部構成。
となると、やはりガンダムは出てこないのかな。
声優の方々
ザビ家の方々は銀河万丈さん(ギレン・ザビ)以外が一新されているので、少し戸惑いがありました。
幼少のキャスバル、初めてガンダム作品に参加されたした田中真弓さんは、アフレコの時はとても緊張したそうです。
お声はとっても素敵でした。
トークショーで、安彦良和先生が言ってましたが、キャスバル役は田中真弓さんに決めていたそうです。
アルテイシア役は潘めぐみさん。
こちらもキャラクターに合ってて良かった。
キャラクターのアルテイシアはあまりの可愛さにやられてしまいました(^^)
こちらもキャラクターに合ってて良かった。
キャラクターのアルテイシアはあまりの可愛さにやられてしまいました(^^)
場内に展示されていたアルテイシアの設定画やアニメーション原画には、沢山の方が写真撮影をしていて、この作品で一番人気なんだなと、感じました。
ランバ・ラル役は広瀬さんは間に合わなかったのですね。残念。。。
今日一番はクラウレ・ハモンさん。
とっても魅力的で、連邦軍の軍服姿は最高でした(^^)
とっても魅力的で、連邦軍の軍服姿は最高でした(^^)
ストーリーはとってもテンポが良く、非戦闘シーンでも引き込まれていき、キャスバルの魅力が時間が経過する毎に増します。
また、一年戦争に登場した脇役達が随所に現れ、こちらも楽しませてくれます。
劇中、機動戦士ガンダムで使用された音楽もかかり、懐かしいのと嬉しいのが感じられます。
安彦良和先生の作ったガンダム作品が見られて大変満足でした。
また、一年戦争に登場した脇役達が随所に現れ、こちらも楽しませてくれます。
劇中、機動戦士ガンダムで使用された音楽もかかり、懐かしいのと嬉しいのが感じられます。
安彦良和先生の作ったガンダム作品が見られて大変満足でした。
興行収入が良ければ、4話で終わらず、少し長く観れそうな事を言っておりましたので、劇場には行けるだけ行き、観てこようと思った次第です。
2階席で、スクリーンから遠かったので、今月末から始まる劇場上映は、大きな画面で楽しみたいと思います。
やぁ〜素晴らしかった。
日比谷公会堂
開場20分前で、沢山の方が並んでいました。
ステージ
中央はスクリーンで、その前には舞台があり、下手側(左側)にゲストの安彦良和先生、池田秀一氏(シャア役)、田中真弓さん(キャスバル役)、藩めぐみさん(アルテイシア役)が登壇され、トークショーを行いました。
青い瞳のキャスバル 告知ポスター
Blu-ray、DVD発売告知ポスター
この会場で予約すると、このポスターがもらえました。
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN Ⅰ 青い瞳のキャスバル
Blu-ray Collector's Edition
ガンダムトライエイジ
BUILD G3弾
会場にはアニメーション原画、アニメーション設定画、原作コミックの原画等が展示されていました。
その一部をご紹介します。
【アニメーション原画】
デギン・ソド・ザビ
ギレン・ザビ
ドズル・ザビ
黒い三連星
ガイア、オルテガ、マッシュ
左より
アルテイシア、アストライア、キャスバル
キャスバル・レム・ダイクン
アルテイイシア・ソム・ダイクン
アルテイシアとランバ・ラル
ランバ・ラル
クラウレ・ハモン
クランプ
【 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN コミック原画 】
【 設定画 】
キャスバル・レム・ダイクン
アルテイシア・ソム・ダイクン
ルシファ
シャア・アズナブル
ギレン・ザビ
ランバ・ラル
クラウレ・ハモン
ガンタンク初期型 コクピット等
ザクⅡS型 シャア専用ザク
ザクⅠ
ザクⅡR-1A型 高機動型ザク (オルテガ、マッシュ機)
ザクⅡ 武装 対艦ライフル
ザクⅡ 武装 ザクマシンガン
有隣堂AKIBA店 安彦良和先生 複製原画展に行ってきたぁ ― 2015年02月21日 20:10
有隣堂AKIBA店で今日から始まった安彦良和先生の「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」複製原画展を観に行ってきました。
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 24巻発売」を記念してガンダムエースに掲載された原画(複製)の展示がはじまりました。
場所は、ヨドバシカメラAKBA店の7階、有隣堂書店内にある展示場です。
開催期間は2月21日~3月13日
詳しくは有隣堂のサイトでご確認下さい。
安彦良和先生の複製原画は、この様に展示されていました。
全部で11点が展示されていました。
安彦先生の線画が観れるほど近くでみれますので、是非観て下さい。
ガンダムカフェ シャア・アズナブル フェアに行ってきたぁ ― 2015年02月22日 19:32
ガンダムカフェのシャア・アズナブル フェアが2月5日から始まり、20日より「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」のメニューに切り替わったので行ってきました。
プチプレート付きのフェアメニューをオーダーしてみました。
ザクヘッドのライスは「ルウムの星海を越えて」で、リゾットになってます。
(情報によりますとサラミはシャアが撃墜した「サラミ(ス)」の5隻の数だそうです。)
ドリンクは「アルテイシア・ソム・ダイクン」でパイナップルベースでとても美味しかったです。
コップの縁にはアルテイシアの飼い猫ルシファがいます。
プチプレートはキャスバルとアルテイシア。
コースターは「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 青い瞳のキャスバル」でした。
フェア連動したプレートです。
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN メモリアルプレートで、青い瞳のキャスバルのポスター画と同じ絵柄がプレートに描かれています。
この画の作画はことぶきつかさ先生です。
ガンダムさんのTシャツも発売さてます。
クラッシャージョウ上映会、高千穂遙先生サイン会に行ってきたぁ ― 2015年02月23日 20:55
2月22日はクラッシャージョウの上映会が新宿のシネマート新宿で開催されたので、行ってきました。
上映は15時30分からでしたが、14時から原作者の高千穂遙先生による「クラッシャージョウ 美神の狂宴」発売記念サイン会が行われたので、こちらも参加してきました。
書籍は勿論、他にもリクエストに応えていただき、いろいろとサインをされていました。
私は前回(1月17日開催クラッシャージョウ復活上映会)の時に、佐々木るんさん(アルフィン役)から、クラッシャージョウのパンフレットにサインをして頂いていたので、高千穂先生にお願いして、そのパンフレットにサインして頂きました。
こちらがクラッシャージョウ12巻 美神の狂宴のサインです。
こちらがクラッシャージョウのパンフレットのサインです。
会場のシネマート新宿のロビーには、前回にはなかったコルドバが展示されていました。
こちらはプロモデラー竹下やすひろ氏の製作【1/ 2400 コルドバ ガレージキット】です。
上映前にはトークショーが開催されました。
出演はクラッシャージョウ役の竹村拓さん、アルフィン役の佐々木るんさん、原作の高千穂遙先生です。
最後には、ミネルバがワープする際の状態を、登壇者と場内の皆さんが一緒に「ワープイン!」と叫ぶイベントも行いました。
この「ワープイン!」と叫ぶ過程まで、登壇者の皆さんが劇中のセリフをBGMにのせてアフレコ(実際には画面映像がなかった)が行われました。
タロス役にはなんと高千穂先生が声をあててました。
トークショーの終わりに、司会の方からお知らせがあり、3月に開催のアニメジャパンに出店する、タカラトミーのブースで、アルフィンの新商品が発表されるとの事でした。
上映が終わると、場内からは拍手が沸き起こり、一緒に観ていた佐々木るんさんが挨拶をされてました。
佐々木るんさんが退場される時に、お声掛けさせて頂き、差入れと名刺を渡す事ができました。
ツイッターでしか会話した事が無かったのですが、名刺を見て、あっ知ってます!って。
嬉しかったです(^^)
またクラッシャージョウの上映会が行われる様に、ドリパスの上映リクエストをしないとですね。
サンライズのサイトにクラッシャージョウ上映会のレポートが掲載されてます。
最近のコメント